♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / HY(エイチワイ) 自然、子ども、未来
HYB / 沖縄が唄わせた自然と未来、そして子どもたちへの思い  2008年06月02日(Mon)

これが3週間前の『an weekly』に掲載された
マーティ・フリードマン、掟ポルシェの両氏との座談会風景。
な、何やってんの〜!?な図ですな。
おふたりとも面白くてパワフルで、楽しいお仕事でした。


こないだはホノと雨の日の散歩に行ってみたんですけど、
世間はもう梅雨になるんですか?
晴れの日が貴重になりつつあるので、
吉祥寺の動物公園にもひさびさに行きました。
動物さんたち、くたびれてるのか、
たいがいが横になってました。


<響き……☆>さん、マドンナの回にコメントをどうも!
そうそう、マドンナって寄付とか養子のこととかで
売名だって批判されがちなんですよね。
まあ彼女はずいぶん昔から何をやっても
いろんな方面から文句言われてきてて、
今回いろいろと調べてみた僕も驚きましたよ〜。


で、HYの最終回でして、
沖縄にていよいよバンドとの対面となった僕でした。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 16:04 | この記事のURL | | コメント(374)
HYA / 那覇で見かけた子どもたち&小学校を訪ねたエイチワイ  2008年05月28日(Wed)

ここんとこのホノは毎〜日、

「保育園行きたくない!」
「お風呂入りたくない!」
「寝たくない!」

この<3したくない主義>ですよ。

ちなみに江戸時代の<三ない主義>は、

モノを持たない、出世しない、悩まない。

……反省しませう。

さて一方、ホノがしたがるのは、

「お菓子食べたい」
「コロッケ食べたい」
「お散歩行きたい」
「パパとお人形で遊びたい」
「おひざで本読みたい」
「(アルバムの)写真見たい」
「ちっちゃいホノちゃん(のビデオ)観たい」
「まるちゃん観たい」
「お買い物行くの」

……ふぅ。

朝、送っていくチャリの後部座席では、終始
「保育園行きたくないよぉー!! おうちがいいよぉー!!」
と絶叫するため、われわれの通過前後には
ドップラー効果が起こってるのではと危惧するぐらいだ。
もー、連日のこの騒ぎにも慣れた。
「はいはい」「行かない行かない」と、
淡々とウソつきながらやり過ごしているわたしですわ。

そうそう、自転車がパワーアップしたんですよ。
以前、おばさんにすら抜かれる屈辱について
書いた
のですが、
考えてみたらタイヤが小さいやつを使ってたんでした。
ニューチャリは26インチ(普通ですが)なので軽快だぞー!


ということもあって、カミさんが仕事で半日ほど不在の日、
ホノと僕のふたりで、チャリで小旅行したんです。
中央線沿線を買い物しながらめぐるコースでね。
阿佐ヶ谷では注文していたチャリ用品を買い、
高円寺ではCDショップ寄ってボウイを買い、

{amazon B000185DHQ}

中野ではブロードウェイのCD屋さんやまんだらけに行き、

{amazon B00005GMIZ}

その中野ではスーパー脇の道ばたで、
ふたりでおやつ食べた。
カルビーのジャガビー、おいしいね。
残りを食べたカミさんにも好評だった。
高いけど。

しかしマニアックなCDショップとかに
子どもを連れていくのは、やっぱ少し気を遣うね。
と思って入ったら、僕らのあとに、
ホノと同い年ぐらいの女の子を連れた
別のパパさんも入店。
で、すかさずその子にちょっかいをかけるホノ……(泣)。

僕は大学時代、ってもう20年前ですが、大阪に住んでて、
当時からレコード屋さんにはよく通ってたわけです。
ある日、アメリカ村の雑居ビルにあるレコード店で
ロックやファンクのレコードを探してたんですね。
当時まだCDになってないパーラメントとか買ってたな。

{amazon B00005FGSL}

その時に、奥さんと小さいお子さんを連れて
お店に入ってきたパパがいたんですよ。
彼はもちろん棚をわさわさ見始めたわけですが、
すぐ奥さんに「早くしてよ、もう出ようよ」みたいに
言われたんです。
たぶん休日に家族と難波とか心斎橋まで来たんだけど、
近くにある好きなレコード屋にどうしても寄りたくて、
ふたりにムリを言って来たんだろうなあ、と。
その時、ちょっとマニアな音楽ファンは
家族持ちだとこういうのが大変なのかな〜、
ヤだな〜、どうしようかな〜、と思ったものです。
まあ僕はその後家庭を持つまでに15年かかりましたが。

家族で街に出た時は、
CD屋さんはほとんど行かないですね。
ひとりの時にじっくり見るほうが、
すべてにおいていいので。

だからその中野で、
ホノと初めてそういう店に行ったのです。
短時間で出ましたけど。
でも欲しかったCDが買えて良かった。
さらに街々のBOOK OFFにも3軒寄ったり。
移動中、座席でコックリコックリ寝ているホノを
信号待ち中の女の人らが
「この子、寝てる〜(笑)」みたいな感じで見てたな。

いやー、ふたりで5時間も外出するとくたびれるね。
この夜はさすがにコテンと寝てったホノ。
パパに付き合ってくれて、ありがとうね☆


吉井和哉の回にコメントくださいました<popojiro>さん。
今となっては、まあオープンにしてもOKな話でしょう。
吉井さんのこと、そのうちあらためて書きたいですね。


その吉井さんの最新アルバムを
お気に入りにあげていたのが、HYの新里くんでした。
ではHYの2回目です。
しかしメンバーへの取材話は……実は次回に書きます。
今回は沖縄到着編。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:44 | この記事のURL | | コメント(287)
HY@ / 子どもたち、その未来…なぜエイチワイが唄う!?  2008年05月22日(Thu)

これはね、名古屋の実家のネコちゃん。



ホノはこのネコが大好きで、泣いてる時でも
この子が姿を現すと持ち直すのが早いのだとか。

しかし、東京のここの家ではペットを飼えず。
おかげでホノの泣きグセはとどまるところを知らず。

何でなのか、夜に寝たがらない娘には困ったもんです。
寝室に行きたがらんわ、「寝ないのー!」を連発するわ。
朝起きたら、もうちょっと寝ててもいい時間なのに
ギャンギャン泣きながら、ムリに起きようとするわで。
パパは寝るの好きだったけどなあ。
って、今もなんだけど。

しかもホノは、夜中に目が覚めて、また泣き出したり、
僕らを大声で探そうとするクセも、以前から変わらず。
これは夜泣きではなく……何なんですかね。
とっとと寝て、ぐっすり眠って、スカッと起きてくれたら、
夜中に仕事を中断することもないし、
こっちの寝覚めもいいんだけど……と思いながら、
この生活ももう4年以上、ずっと続いてますわ。

このおかげでわたしら夫婦は、
どんだけ時間と労力と精神のロスをしてるやら。
一時期は落ち着いた気がしたんだけどな。
せめてこういうのがないだけでも、もっと楽できるのに。
毎日イライラとかグッタリとかしないで済むのに。
もっと仕事する時間もできるのに。
この上に発達の遅れと、その療育があるわけで……。

ホノの涙と鼻水をぬぐうティッシュは
ここまでどれだけの量を消費してきただろう。
こういうの、全然ない子どももいるんだよね?
というか、もう4才なら、ないのが普通なんだろうな。

でも保育園に、歩けないくらいの障がいのある子がいて、
ホノはその子と並んでお昼寝したり、
「かわい〜」と言って抱きつくぐらいなんだけど。
その子のお母さんが、笑顔で元気に走り回るホノを見て
「うらやましい」と言ってたらしいからね……。
人それぞれなのですね。

神様は不平等だ、ほんとに。
しかしそれでも人は生きていかにゃならん。
この世が不平等なんてことは、
ガキの頃からようわかって生きてきた青木さね。


さて、今回からはHYです。
沖縄出身の5人バンドですね。
彼・彼女らは先週から2ヵ月半にも及ぶ全国ツアー
<PACHINAI×32 BAMMICASUNDOH TOUR '08>が
始まったところ。

と、その前に、なぜにコソロックでエイチワイなのか?
と感じる方も多いと思います。
5人のうちの誰かに子どもでもいるの?
いえいえ、いませんよぉ。
誤解されませんように。
かく言うわたくしも、
まさかここでHYを書くとは予想だにしませんでした。
今年の3月まではね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:14 | この記事のURL | | コメント(247)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。