ジャック・ジョンソンB / オアフ島の子どもたち全員にスタジオを開放!? 2008年04月11日(Fri) |
雨がザザ降りの中も チャリでホノを保育園まで送迎する青木パパです。 スイスイ行けば片道10分程度の道も、さすがに15分。 僕もホノもレインコートを着ております。 衣類の着脱も大変ですわー。
この行って帰ってが送りと迎えの2往復なので、 雨の日は1時間も自転車に乗るわけですよ。 これはわたくしが島根県立三刀屋高校在学中の 3年間の自転車通学以来のことです。 あれは片道28分の国道通学だった……。 でも若かったのか、 当時は格別しんどいとは思わなかったなあ。 むしろ足腰の鍛錬になって、 ウサギ跳びとか楽勝になった。 あれ? 今ってウサギ跳びはやらなくなってるんでしたっけ。
しかし朝はいろんな人が保育園とか幼稚園の送迎を 自転車でやってますね。 子ども乗っけて、背広姿でチャリ漕いでるお父さん見ると、 敬礼したくなります。 おばあちゃんがパワフルに漕いでたり。 前後に子ども2人乗せてるママとか普通。 きょうだいを同じ園に入れれなかったりすると あっちとこっちと渡りながらの送迎なんですよね……。
つか、2人乗せ、つまり親含め3人の自転車乗りは 道交法違反にするだのしないだのって話がありましたが、 これ、2つの座席を自転車屋さんが取り付けしてる段階で かなり容認ってふうに思えちゃうけどね。 東京都内なんて、車の送迎禁止のところも多いしさ。
しっかし、その3人乗りをした上に、 3人全員が傘さしてのチャリ通園する親子は すごかったわ……。 お母さん、雨の日に子ども2人乗せて片手運転かよー。 怖かねーのかよー。
そんなわが家は先だってから書いておりますように ホノの要望で『ちびまる子ちゃん』と『サザエさん』を しょっちゅう見せられているわけですが。 ここで役に立ってるのが 『日曜夜のテレビは哀愁』というコンピ盤です。
{amazon B000VS893G}
『西部警察』とか『タイムショック』とか懐かしめの中、 うちでヘヴィローなのはもちろん現役の 「おどるポンポコリン」「サザエさん一家」の流れ。 ♪今日は楽しい ハ〜イキーンーグ〜 っていう あの終わりの歌を聴き終わると ホノは「来週のサザエさんは〜」と口走るです。 ちなみに放送ではその後、ジャンケンポン! ぱわわぷ体操みたいだ。 昔は「ンガンン」だったのにね。
だからもうね、『サザエさん』、 30年以上ぶりに頻繁に見てますよ。ええ。 三刀屋高校在学よりもさらに若い時代以来のことですよ。 それにしても、いちおう平成の時代という設定なのに あんな広い家で、黒電話を使っている磯野家。 親子電話なのか?(懐) いまディテールはどう設定されてるんだろう。
あ、そうそう、火曜日にやったDJの選曲です。
1. Jump Around / HOUSE OF PAIN 2. 魔法のバスに乗って / 曽我部恵一BAND 3. The Remedy(I Won’t Worry) / JASON MRAZ 4. サラダボウルの中の二人 / 鈴木慶一 5. These Days / RON SEXSMITH 6. TAMIYA・2(田宮二郎の純情) / 雷蔵 7. Goldfinger / ASH 8. Sweet Days / BLANKEY JET CITY 9. I Bet You Look Good on Dancefloor / ARCTIC MONKEYS 10. カリキュラム / 依布サラサ 11. Amazing Grace / BRYAN FERRY 12. ハナミズキ / 一青 窈
ここで一青 窈がかかったのは初めてみたいですな。
<macha>さん、コメントをありがとうございます! 同感いただいて恐縮ですよ〜。 へへ。
ジャック・ジョンソンの3回目。 今日からお天気が回復したので、 週末の横浜赤レンガ付近は大丈夫ではないでしょうか。 僕はあそこで、それこそ風雨の中でライヴ観たことあるけど ツラかったっすよー。
と、その前に、前々回で、 LOHASのことを書いたのですが――。
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 23:59
| この記事のURL |
| コメント(477) |