♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / 中川翔子 中川勝彦のギザスゴ娘
- 1 2 >>
中川翔子D / 父親の著作絵本『未知の記憶』、復刻  2011年04月07日(Thu)

小学2年生になったホノ、新年度が始まってます。
クラスも先生も新しい顔ぶれになって、
ようやく「春だなー」という雰囲気。

震災からこっち、なんだか気もそぞろですからね。

相変わらず牛乳やヨーグルト、ジュース類は
なかなか売ってないですし。
やっぱり電池もね。
渋谷の街中の自販機でも
缶やペットボトルのカフェオレが売られてなかったりで、
これも牛乳不足の影響?と思ったり。
まあ、その前に、
どこの街中にも自販機は多すぎる気がしますが。
停電の前にそれ減らす手もありではと思うぐらいに。


んーで最近の僕は、ちょこちょこライヴ行ったり、
ジェーン・バーキンに握手してもらったりしてました。
素敵な方でした。


えーと、コメントにレスしないと。
<tomo♪>さん、神戸チキンジョージでのせっちゃんは
いかがでしたでしょうか?
ブルースが根付いてるあのハコに
今の斉藤くん、似合いそう。
斉藤和義といえば、
ただいま金曜夜にはUst中継もやってますが、
この動画、今朝から昼にかけての
ツイッター上での反響は大きかったね!
(↓そのうち、また消されちゃうのかな?)


<「ずっとウソだった」>


<ジジ>さん、人工地震の可能性については……
僕はあまり考えたことないです。
ほんとだとしたら迷惑すぎなこっちゃだと思いますが。


さて今回はひさびさにしょこたんです。
何年ぶりだ?
3年2ヵ月ぶりですか。

お父さんのCDが紙ジャケになった時以来ですね、
コソロックで書くの。

してみたい(紙ジャケット仕様)

してみたい(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: 中川勝彦
  • 出版社/メーカー: ストレンジデイズレコード
  • 発売日: 2008/03/26


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 16:57 | この記事のURL | | コメント(619)
中川翔子<おまけ> / 故・勝彦パパのアルバム、再発決定  2008年02月01日(Fri)

さっきはみんなでファミレス行ってケーキ食べてきました。
というのは、ホノがどうしてもベビーカーに乗って
外に行きたいというので……。
いや、もうベビーカーなんて
ふだんは全然使ってないすけど、
なぜかホノは好きなんですよ。
乗るのも、自分で押すのも。
家でもどこか行った時でも
おもちゃのベビーカーを見つけると、
とにかく押したがります。
ファミレスを出てから寄ったコンビニでも自分で押しまくり。
身体より大きいから、ちょっと危なっかしいんだけど。
しかし意外と上手にカーブ切ってたなあ。


ところで今日は特別にお伝えしたいことが。
なんと!
しょこたんの今は亡きパパ、
中川勝彦のCDの再発が決まったという情報なのです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:04 | この記事のURL | | コメント(207)
中川翔子C / いま生きている証を刻むため  2008年01月10日(Thu)

そうそう、明日11日、
大崎THE FooTNiKでひさびさのDJやります。
22時から新年会のつもりで、R&Bめの選曲を考案中だ。


年末からこっち、時おりライヴに行ったり
原稿書きはやっているものの、
インタビュー取材がなかったりで、
たいがいは妻子と一緒にいる毎日。
ホノともしょっちゅう遊んでいるのだなあ。
そろそろエンジンかけていきますけれども。

そんな中、サンリオピューロランドに初めて行きましたよ。
ホノは着ぐるみキャラが大好きで、
この日もキティちゃんやモンちゃん(シナモロール)に会えて
エキサイトしまくり、抱きつきまくり。
あんなに喜んでくれると連れてった甲斐もあるってもの。
けろけろけろっぴもサンリオなんだね。
そして予想以上の<女の園>状態に驚愕!
サンリオって男の子向けって感じじゃないもんな〜。
子ども向けキャラ、制覇してますねぇ、わが家。
だって自分も子ども時代、そうだったしな。
ウルトラマンのイベントとか行ったもん、出雲の。


昨夜のNHK-FM『ミュージック・スクエア』に
ゲストで出た際の曲目です。
<男性アーティスト編>、いやー語った語った。
なのに女性ヴォーカル3曲という反則技(笑)。

1. Metro / LEO今井
2. Father’s Arm / KenYokoyama
3. おふろのかぞえうた(琉球電舞改編)
              / RYUKYUDISKO feat.en-Ray
4. zip / delofamilia
5. Get Down / capsule
6. YOUNG DIXIE RUNNERS / HALFBY
7. 帰り道 / 369
8. シュレッダー(Live) / 吉井和哉
9. LIFE / 豊田道倫
10. つたえたいコトバ / 秦 基博

見てわかる方もいらっしゃるかもしれませんが、
このコソロック含めた子育てのこと、少し話しましたよ♪


はい、しょこたん、最終回です。
2006年の夏は
彼女にとって大きな転機だったと思うんですよ。
というのは、お父さんである故・中川勝彦にまつわる
さまざまな出来事が起こった時期だから。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 03:07 | この記事のURL | | コメント(254)
中川翔子B / 白血病は遺伝しない  2008年01月07日(Mon)

重ね重ねすみませんが、
NHK-FM『ミュージック・スクエア』に僕が出演する回は
今週9日の水曜日オンエア分が正しい情報です。
どうかひとつ。


東京はあったかいですね。
島根に比べて、ずっと(泣)。
やはり都市圏が栄えるのは気候のせいもあるのだな。
今回の帰省では、都会と田舎について
いつも以上に考えました。
僕はCDも売ってないような町で育ちながら、
今は大都市の片隅で生きているわけで、
この両極とその間を行き来する感覚が
大事だと思っています。
マスコミ関係の仕事は、つい都市感覚ばかりになりがち。
そこは気をつけないとと思ってまして、
帰省した時や仕事で地方に行った時なんかは
とても得るものが大きいです。

島根の実家にはコーギー犬がいるので
動物好きのホノは楽しそうでした。
しかしホノ、いたずら気質が出てきたなあ。
アンパンマンの顔の部分のシールを貼れと言っても
メロンパンナちゃんとかドキンちゃんとかにわざと貼る。
どころか、僕とか自分の顔にまで貼って……。

昨日はホノの爪が伸びてたせいで、ひっかかれたら
顔の一部がミミズ腫れになりました(泣泣泣泣泣)。
速攻、その伸びた爪を切ってやったわ!
しかし生まれた頃から切ってるけど、
少しずつだけど指も大きくなったもんだよなあ。
実家で数年前のビデオ見直して、
気持ちを新たにしましたよ。
いっちょ前に成長しとる。
大人は大して変わってないのにね。


その実家の納戸で、昔の音楽雑誌を漁ったけど
中川勝彦の記事は出てこなかった。
あったかもしれないけど、探しきる時間がなかったなあ。
本田恭章は見つけたけどね。
今日はそんな昔の話を交えつつ。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:22 | この記事のURL | | コメント(54)
中川翔子A / しょこたん、父親の「雨の動物園」をカバーする  2008年01月04日(Fri)

んーと、まずお詫びから……。
今年も年始のNHK-FM『ミュージック・スクエア』に
ゲスト出演することは以前お伝えさせてもらいましたが、
なんと日にちを間違えてました!
青木の出演は、1月9日(水)の21:10〜22:45です。
どうもすみません〜!
申し訳ないでごんす。
でも張りきってしゃべって来ますぅ。


さて新年をまだ実家で過ごしておりますが、
そろそろ東京に戻りますよ。
年越しの最高に武骨な味の出雲そばをはじめ、
ぜんざい、おせち等、うまいものづくしの日々。
ホノは時おりわがまま泣きをしながらも、
まあいい調子です。
おじおばに甘えたりと、好き放題。
歌を唄ったり、
障子やふすまをちゃんと閉めることができると
みんなが拍手するわ「すごーい!」と誉めるわで、
そのたんびに得意げに笑ったりしてますよ。
そうそう、雪だるまは庭におばあちゃんが作ってくれて、
喜んで抱きついたりしてました。
興味が出てから本物見るの、初めてだったもんね。


初詣は地元の一畑薬師に行きました。
ここでおみくじを引いたら、僕もホノ&カミさんも大吉、
さらに僕は抽選くじで特等を当てて管長の色紙をもらうなど
何じゃこりゃ!?な大当たり状態。
その色紙には<勤以補拙>と書かれていました。
努力して励むことにより、つたなさを補う、という意味。
わかっておるつもりです。
人生、今までもこれからも、もろもろ補いまくりですよ。
なおホノはこの薬師さまの参道のお店で
草まんじゅうとたくあんを喜んで平らげました。


新年早々、コメントもありがとうございます。

<吉本晴香>さん、
中川勝彦はたしかにグループサウンズの
ザ・タイガースの「花の首飾り」を唄ってましたね。
そしてやはり本田恭章の名前を連想されますか……
僕もですよ!

<果林>さん、
あなたのご家族にも幸せな1年でありますように!
しょこたんの顔、
たしかに楳図マンガの中の美少女タイプですね。
そういえばわたくし、
手塚るみ子さんに初めてお会いした時に
「なんかお父さんのマンガに出てきそう……」と
思ったことを思い出しましたわ。


しょこたんの2回目は、去年の初ライヴについて!
これがねえ……彼女の
お父さんへの思いが、すごく表れたものだったんですよ。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:50 | この記事のURL | | コメント(287)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。