♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / ソウル・フラワー 子どもの誕生が音楽にもたらしたもの
- 1 2 >>
ソウル・フラワー・ユニオンI / 子どもも大人も元気づけられる「アンパンマンのマーチ」!  2013年10月30日(Wed)

晩秋に向かう時節、ホノはうちにいません!
今日から2泊3日の宿泊合宿に行ったのです♪
がんばってるかな〜?

でも今月、家でも学校でもずっと準備してきたのに
今朝になって本人が行きたくないとダダをこねましてな。
それでも結局は笑顔で行ったわけですが。
ま、大丈夫でしょう。
NGの場合は、遠く遠くまで電車に乗って
カミさんが迎えに行かねばならぬ。
なので泣いて帰ってこないことを祈る。

こちらはその間に
日本シリーズでも観に行こうと思いますっ。
去年に続いてね。
まあドーム、近所なので。


さて、この秋は、やなせたかし先生や
ルー・リード、川上哲治氏が亡くなったりしましたね……。


わけてもホノ的には
今でもアンパンマンが大好きでして、
CSチャンネルとかでやってると、喜んで観てます。
だけどアンパンマンの物語は
これからも途絶えることなく続いていくのでしょう。


で、そんなことを考えてたら、
ソウル・フラワーがカバーした
「アンパンマンのマーチ」のことを思い出しました。


<Soul Flower Union - アンパンマンのマーチ>


これは今年の夏に出たミニアルバム
『踊れ!踊らされる前に』に入ってます。

踊れ!踊らされる前に

踊れ!踊らされる前に

  • アーティスト: ソウル・フラワー・ユニオン
  • 出版社/メーカー: BounDEE by SSNW
  • 発売日: 2013/06/26


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 18:01 | この記事のURL | | コメント(404)
ソウル・フラワー・ユニオンH / 子どもよりも自分のほうが先に死にたい  2010年12月29日(Wed)

今年が終わりますねー。
や、こういう場合、「今年も」と言いがちなので
あえて違えてみた。


さっきTVでマツコ・デラックスを見たホノ、
やけに関心をひかれた様子。



しかしそれも怖いゆえ、キショいゆえのもので
「抱っこされたらどうする?」「チューされたら?」と言うと
「ヤだヤだヤだヤだ! マツコに抱っこされるのヤだ!」と
あからさまに嫌悪。
それでもTVは観続けるわけです。

うーん、これは以前のクラウザーさんと同じだな。



わが家では悪いことをした時のホノの戒めとして
「……来るよ!」「クラウザーさん来てんじゃない?」と
やってるわけですが(昔の「鬼が来るよ」的な)、
今後は「マツコ来るよ!」が加わるのか?
来年はそれでいこう。

そのホノ、クリスマスでは踊るネコやDSソフトをゲット、
パーティーも毎日のようにあるので、うれしそうでした。
そして今や冬休みに入り、
これからしばらくは連日あいつが家にいるわけです……。
んー、仕事がはかどらんくなるわっ(泣)。
大晦日まで原稿書きじゃ。


しかし何度も書きますが、今年ほど年末感が希薄なまま
新年を迎える年も珍しいです。
いや、これは個人的な感覚なんですけど。
なにせ、あったかいしな。
忘年会、ないしな(これは毎年)。
あと、仕事を詰めすぎないようにしたこともある。
掛け込みで依頼された仕事は、予定を見て、
丁重にお断り。
そして後日、「やっぱお断りしといて良かった」
という事態になったというね……。

そうそう、そういえば。
昨夜の吉井和哉
今年のライヴ観覧おさめでして。
ライヴ自体とても良かったので、
終演後に感想を伝えるべく、本人に会いに行ったのです。
そん〜で、にこやかな吉井さんと
「いい<気>をもらいました」などと話をし、
「お疲れさまでした!」とその場を去ろうとした時に
彼から驚きの言葉をもらいました……。

「ブログ、読んでますよ!」

ひ、ひーっ!(汗)

思わず「す、すみません」と言ってしまった僕でしたん。

いや、このコソロックでは
吉井さんのことも書いてますからね〜……。

まあ自分の書いた文章が
アーティスト本人の目に触れるのは
仕事柄当たり前のことなので、まったく慣れてるのですが。
あ、こないだのGLAYの回も関係者の方が
読んでくれたみたいだし……。

ただ、このコソロックは編集者もおらず(そりゃそうだ)、
僕個人がかなり好き勝手に書いてるというのと、
あと、やっぱり吉井さんをテーマにした回では、
苦みとか痛みの伴う話が多かったのでね……。
そんでつい「すみません」と口に出した次第です。

えー、そんなわけで、吉井さん、ありがとうございます。
来年のアルバム、期待してますよ〜!


というわけで、みなさんにも、今年はお世話になりました!


……と、ここでも「今年は」でいってみたっす。


ではソウル・フラワーです。
中川くんインタビューの続き!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:55 | この記事のURL | | コメント(328)
ソウル・フラワー・ユニオンG / 印象的なバラード「死んだあのコ」の背景を語る中川の目に…  2010年12月22日(Wed)

えーと、先々月、上の前歯が取れたホノですが……
その後も次々と抜けておりまして。
現在、上下2本ずつ、
つまり計4本の前歯が皆無です(泣)。
要するに前面ガラ空き状態っす!!

上の2本目はグラグラしだしてからなかなか抜けず、
けっこう長々と粘ってたんですが、
先週だったか、またギャンスカ泣いてた時に
気がついたら取れちゃったんだっけ?
とにかく落ち着きのない時だったんで、
その歯もいったいどこに行ったのやら……。

そして下の2本はつい先日!
「あ〜、こっちもグラグラしはじめたか」と思ってた矢先!
ホノは家でスッ転び、また階段で顔面を強打したんです!
痛いっつーんだよ! しょっちゅうしょっちゅう!
その時に、まさにその下の前歯2本がキレイに取れ……
つーか、折れ? オレ?(詐欺?)
見事にポッカリ前面開通と。

一瞬、口の中が血まみれで超冷や汗もんだったのですが、
それもすぐに止まり、ほんとに歯が取れ(折れ?)ただけ。
ほんと、その2本の前歯だけ抜けたんですね。
アゴや唇や鼻なんかはまったくの無キズだったんですよ。
で、また本人も、泣いたのは最初だけで、
すぐにケロッとしてやんの。
ギャグかいな!

まあ、こっちとしては、こんな早く抜けんでも……と。
もうちょっとゆっくりしていかれればいいのに
(と、来訪した客人を引きとめるようなトーンで)。
あとさー、ホノ!
足元を見ようとしないクセをなんとかせんかい!
だから転ぶんだよ。
だいたい、手元も見ないしさ〜。
まあ足元見る、は悪徳商売のことだから、
お前にそういうズル賢さがあるわきゃないがなっ。


さて今回からはひさびさソウル・フラワーです。
ホノは昔、吉祥寺でアコースティック・パルチザンを観てて
……あれからもう2年前か。
あと去年の秋はモノノケ・サミットも観てますな。


ソウル・フラワー・ユニオンは先日、
2年ぶりのアルバム『キャンプ・パンゲア』を出したところ!

キャンプ・パンゲア

キャンプ・パンゲア

  • アーティスト: ソウル・フラワー・ユニオン
  • 出版社/メーカー: バウンディ
  • 発売日: 2010/12/15


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:06 | この記事のURL | | コメント(460)
ソウル・フラワー・ユニオンF / ホノ、ゴキゲンのライヴハウス初体験! アコースティック・パルチザン 11月7日@吉祥寺StarPine’sCafe  2008年11月09日(Sun)

今日の日曜日は住宅展示場に出かけました。
どんな家を建てようかな?と思いまして。

ウソです。
見学に行ったら、いろいろもらえるというので(笑)。
ホノも喜んで、あれやこれやとゲットしましたわ。
朝起きるのが遅くて、間に合わんかと思ったけど、
良かった良かった。


さて、世間の小室騒動は今も続いてますな……。
前回へのコメントの数々、ありがとうございまする。

まず<chino>さんが触れていただいてる
彼が関わった曲の自粛――楽曲の配信停止や販売休止、
新譜の発売中止に対しては、世論が飛び交ってますね。
前回書いたように、僕は9年前の槇原敬之の事件の時に
このことを雑誌の原稿に書いたものですけれど
(まだネット配信は始まってなかったですけどね)。
今や時代が移り、インターネット時代ということもあるのか、
今回は世論がかなり敏感に反応しているのを感じます。

<TON2>さんが言われてるとおり、
「思い出まで否定されているよう」と感じる人も
きっと多いでしょうね。
まあ、それだけの罪を犯したのだ、って話なんでしょうけど、
ただ、まだ罪が確定してない段階でのここまでの規制は
行き過ぎではないかという気もちょっとします。

先ほどのマッキーの時に思ったのですが、
音楽にかぎらず、表現とかアートに意識的な企業なら
<なんぼその人が悪いことしても
これが素晴らしい音楽には間違いないんじゃ!>と
言い張ってほしいものなのですが、そうではないようです。
こういう時の日本の会社組織というのは、
<とりあえず臭いものにはフタ>的な
姿勢ではないかってこと。
それは<君が代>事件の時にも感じました。
あ、この時は
清志郎が罪を犯したわけじゃないですけどね。

思うに、世にはばかる企業ってのは、
個人商店とか数人でやってるのではなく、
大多数のものであるがゆえに、顔が見えづらいものです。
そこで「わしが責任をとったるから、こうするのじゃ」と
誰も言わないし、言えない。
食品などの偽装事件とかが起きやすいのも、
そんな構造のせいだという気がします。
話がそれましたが……僕はそんなことまで考えました。

んで、企業の多くは不祥事があった場合は、とにかく
<ほとぼりが冷めるのを待つ>という姿勢をとります。
だいたいマッキーにしたってその後、
SMAPの「世界でひとつだけの花」の大ヒットで復活した時、
何事もなかったかのように
みんな「いい曲だー」って崇めてましたからね。
事件にこだわり続けろと言うつもりはないんですけど、
手の平返しもええ加減にせい!とも思います。

しかし今回の場合、小室のプロデュース作品とか
詞や曲で絡んだ曲まで規制するのは
いかがなものか?ですね。
円谷憂子みたいに
全然売れなかったプロデュースものもNG?

{amazon B00005GN43}

駆け出しの頃にキーボード弾いてた白竜の歌は?
なんてね(笑)。

{amazon B00005G33A}
(↑これはその約20年後、99年にプロデュースした曲びっくり

でもAmazonでは普通に売ってますね、小室作品。
通販業界はいいってことでしょうか。

<果林>さんによると、沖縄でも小室支持の声はあると。
そういえば僕、初めて沖縄に行ったのが
19才の時の安室ちゃんの原稿書くためだったんですよね。
あの時は首里城を観光して帰りました(笑)。
<果林>さん、ブログは長らくの間お疲れさまでした。
今後とも頑張ってください&引き続きよろしくです。

<楓>さん、僕は小室は、商才はあるほうな気がしますが
……少なくとも90年代までは時代の音をつかんで、
それを売る、ヒットさせるアンテナがあったわけですから。
でも商才が、商魂になるほど、
したたかで強欲ではなかったのではと思います。

<戸山>さんの見られた
安室ちゃんのライヴ映像というのは
昔の曲のことなんでしょうかね?
彼女は2000年頃からは
ダラス・オースティンにプロデュースを頼んだりして、
小室サウンドから徐々に移行してたんですよ。
それはもっとR&Bをやっていこうという
新しい路線の模索のようでした。

{amazon B00004T40R}

それにしても……そもそも音楽作ってる人は、
まともではない感覚や価値観、そして才能があるから、
われわれ一般人を喜ばせられるんです。
ありきたりの日常とはズレた、
実はギリギリのところでやってる仕事のはずなんです。
だから10年で100億使い込もうが、
サラリーマンの生涯賃金の何倍とか、
どうだっていいと思う。
そういう比較をする発想自体が、すでに違いすぎ。

えーと、で、そんな騒ぎの最中、
電気グルーヴの回にもコメントが(笑)。
<nory>さん、そうそう、あのNHK教育の番組の瀧のこと、
書こうと思ってたのに忘れてたんですよ。
あの顔のジャンケン、前は的場浩司がやってましたよね。
でも何で瀧だったんだろう?
今度ミッチー(マネージャー)に訊いてみよう。
そういえば瀧はもともと、子どもの扱いがうまいと、卓球が、
小室との対談の中で言ってます。

そうです。
実は昨日、小室と電気の対談を本で読んだばかりでした。

{amazon 487728110X}

96年の対談なんだけど、
たしかこの直前に僕、3人に取材で会ってて、
近々小室の対談番組に出る話をしてた記憶があるなあ。
そういえば電気のメジャー・デビューって、
TMNのシングルでのコラボだったんだよね。

{amazon B0006TPHLM}
{amazon B00005G4WO}

さて、今日は一転して、ホノのライヴハウス初体験話を。
アーティストは
ソウル・フラワー・アコースティック・パルチザン。
そうです、ソウル・フラワー・ユニオンの別ユニットです!
7日・金曜日の夜、家族で観に行ってきました!
なぜか小室話も少し出ますので(笑)、
以下、読んでください。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:46 | この記事のURL | | コメント(425)
ソウル・フラワー・ユニオンE / 地球はおっぱいで成り立ってる  2008年10月01日(Wed)

秋雨の中、毎日チャリでホノを保育園に送っていってます。
頑張って、ね。
今度の台風もどうにか南の海のほうにそれてほしい……。


今週末に島根のおじじ(僕の父)がやって来るので
ホノはものすごく楽しみにしてて「おじじ来る?」を連発。
来るけど、もうちと先だっちゅうの。
すぐに帰っちゃうけど。
遊んでほしいらしいです。


そんな中、進学について考えなければならんことがあり、
とある小学校にお話を聞きに行きました。
入学するのは再来年なんだけど、
夏にも何校か行きました。
子どもたちは、廊下から見学してるこっちに向かって
授業中なのに「こんにちはー!」と
元気にあいさつしてくれて、
いやいや、申し訳ないですね。

校内を歩いてて、子どもの頃のことを思い出した。
僕は小学校低学年の頃、
高校卒業まであと10年以上あることを思って、
そんな長い間ずっと
こんな授業受けたりするのかな〜、とか
思ってた気がするな。

その行った先の小学校の女子の制服が
紺のセーラー服で、
ちっちゃいのが見本みたいに飾ってあって。
ホノが着たところを想像したら、ニマニマしてしもうた……。
もう5才だからね。
今はまだ全然一緒に遊んだり散歩行ったりしてるけど、
ここ数年のうちに、パパから遠ざかったりするのかなー。
男の子だったら、もっととっとと親離れしちゃうのかな。


雨の中お送りするのは、ソウル・フラワー・ユニオン。
中川敬くんのことを今回もね。

と、その前に。
伊丹英子さんのことを少しだけ。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:33 | この記事のURL | | コメント(518)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。