♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / ビョーク ママとしても強烈キャラ
ビョークD / 骨の上の肉体を祝福しましょう!  2007年05月23日(Wed)

や、やっぱり。
ひどくなりました。
ホノの機嫌がね。前回以降。
ニコニコしてたと思ったら
急にワンワンギャーギャー泣きまくったりで、
週末以降、家中が完全に翻弄されました。
考えてみれば、日頃の薬に、発熱後は抗生物質、
そしてけいれん止めと、3種類服用だもんね。
飲み合わせの相性で気分も悪くなるのかな。
もう〜、困った困った。

そのためカミさんはストレス溜まりまくりで、
昨夜ホノが寝てからは吉田修一の小説『悪人』を読み、
現実逃避してました。
泣ける話だったそうですよ。

僕も仕事中にたびたび中断を余儀なくされて、
ほんと集中できなくて、進みが悪くって。
つい何度も大声で怒ったりしました。
もうヤだよ。こんなの。
こんなに労働意欲があるのに、打ち込みきれないなんて。
せつないなあ。
でも家族のフォローも役目だしなあ。


ビョークはどうなんだろ?
子どもに向かって怒鳴ったりするのかな。
してそうな気はするよね。
彼女の最終回です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:36 | この記事のURL | | コメント(1)
ビョークC / 無垢で純粋な子どもの眼  2007年05月19日(Sat)

もうねえ……。
今週は仕事が立て込んでいた上に
うちのネットと電話の環境が絶不調だわ(現在も不安定)、
ホノがまた熱出しちゃうわで、
どうにも落ち着きませんでした。
娘の毎月の発熱に、さすがにカミさん、凹んでます。
水曜日は水族館に行って、イルカに触ったり
アシカやカニやペンギンを観て、元気だったのにー。

で、発熱となれば、けいれん止めの座薬の挿入、
その副作用の機嫌の悪化によって
こっちは激しく振り回されまくるという
お決まりの降下スパイラルっすよ。
心身ともに参りますよ。
でも今回は、さほどひどくなく過ぎ去りそう……かな?


その激動の前に、パパはDJやってきましたわ。

1. Everybody Wants to Rule the World / PATTI SMITH
2. Scenic World / BEIRUT
3. Hot Knives / BRIGHT EYES
4. This Love / MAROON 5
5. Earth Intruders / BJORK
6. Once in a Lifetime / TALKING HEADS
7. Mr.Wendal / ARRESTED DEVELOPMENT
8. Frinigro Interstellar / KEZIAH JONES
9. Groove is in the Heart / DEEE-LITE
10. Walk the Dinosaur / WAS(NOT WAS)
11. No Cars Go / ARCADE FIRE
12. It’s a Sin / PET SHOP BOYS

(以降はチル・アウト・タイム)
13. 流れゆく君へ / 泉谷しげる
14. Wrapped Around Your Finger / THE POLICE
15. Blue Moon Revisited(Song for Elvis)
                 / COWBOY JUNKIES

例によって新旧取り混ぜております。


ところでビョークには
長男シンドリくんのほかにもうひとり、娘さんがいます。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:45 | この記事のURL | | コメント(502)
ビョークB / 21歳にしてシングルマザーになっていた彼女  2007年05月15日(Tue)

わたくし、今晩、恵比寿にてDJでっすー。
22時過ぎから登板予定!

青木は、なんか肩がこってます。
日曜に泉谷しげるの35曲ライヴ(実際は全36曲)を
4時間近く観て以来、今イチな感じ。
でも演る側のハードさに比べたらね
……いや、すごかったですよ。もう感動。

その前に、来週デラックス化再発される
ボブ・ディランの『ドント・ルック・バック』観て
歌詞の表現世界にヤラれてたところで、
そこに泉谷の鋭い日本語詞に漬かり、
いろいろと感じ入るものがありました。

あと、元サンハウスの柴山俊之さん(今年還暦!)、
それに千原ジュニアさん(さん付けってヘンな感じ)とも
お会いする機会があって、
そういうことにもまた、たいへんに刺激を受けましたデス。


ホノは昨日、初めて美容院でカットしてもらい、
くりくりのキレイな髪型になっております。
週末はついに届いたスガ シカオの武道館公演の映像を
喜んで観まして(6月6日にDVD発売)、
またも「午後のパレード」で大盛り上がり! 一家でね。
しかも新曲(同日発売「フォノスコープ」)もパッと聴きで
「♪らーらら♪のニイしゃん」と言い当てやんの!
ま、兄さんというよりは……だけど(笑)。
しかしビデオは観てる途中で
「せっちゃん」(斉藤和義)と言いはじめるもんだから、
「これはスガちん!」と教え直しております。
したら、「しゅがちん」だって。


そうそう、そういえば
このビョーク@のタイトル、間違えてました。
勘違いしてオアシスの兄貴のほうの名前書いてた。
こういうネタ元になるのは(もちろん)弟くんのほうです。
すみません! 訂正しておきました。

さて。ビョークの息子・シンドリくんは
彼女が19歳で妊娠し、ハタチの時に産んだ子なんです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:42 | この記事のURL | | コメント(504)
ビョークA / 「ママ、何でカメラマンを殴らなかったの?」って、おい(笑)  2007年05月11日(Fri)

今週からホント、仕事に、
そして育児&家事のサポートにと
フル回転生活に戻っている青木です!

しかし今ふと振り返れば連休中は
マンガでは吾妻ひでおの『失踪日記』や
福本伸行の『最強伝説黒沢』、
小説では、古いけど
アラン・シリトーの『長距離走者の孤独』を読み、
さらにここでは尾崎豊を書くなど、
<孤独な男>ワールドに完全どっぷりだった自分に気づいて
驚愕しておる次第どす……。
いいのよ。男はいつでも孤独なサムライだから。
子どもがいる生活に憧れ、幼児と戯れるうちに
誘拐犯人と誤解されてしまう黒沢の姿に、
カミさんが「せつなすぎる」と泣きそうになってました。

えっと、いまだに「パパサウルス」への
反応をいただいたりしてます。
感謝感謝。
おにぎりが良かったという話をよく耳にしますねー。
しかしホノ、
名古屋から帰ってきてあらためて感じたけど、
体型がかなりスリムになってきたよなー。
番組ではちょっとわかりづらかったと思いますが。
以前は笑えるぐらいお腹がプックリ出てたのに(笑)、
あれは乳児期だったから?
子どもってそういうものなのでしょうか。


<ともちん>さんからいただいたコメント
うーん、考えさせられますね。
これは、かなり理解のある職場ではないでしょうか。
そういえばどこかの製造業で、
社員の誰もがライン作業も総務や経理もこなせるような
体制作りをしている会社があるという報道を見ました
そこは育児や休職に寛容で、
誰かが休むことになっても、
すぐにほかの人が対応できるとのこと。
まあ、どの仕事でもできるわけではないけど
参考にできるところもありそうですよね。


さて、ビョークの2回目。
いやいや、すごかったですな!!
レポーターに襲いかかったビョークね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 05:06 | この記事のURL | | コメント(546)
ビョーク@ / ド迫力映像! パパラッチにブチ切れるリアム、そしてビョークも過去に!!  2007年05月08日(Tue)

はいはいはいはい。
大型連休も終わり、みなさん、労働やら学業やらに
また打ち込む日々に戻っていらっしゃると思います。
僕も早速わたわたと仕事が舞い込んできてますわ。

でもほとんどの人が一斉に休むのって、どーなんすかね?
全体が分散して休暇をとるような風潮ができれば
レジャー施設も交通も混んでなくて、ゆったり休めるのに。
つまり祝祭日というくくりでなく、
それぞれの自主的な休暇ってことです。

「子育てロック」では(……あ、URLのせいか
最近<コソロック>と略したがる人がチラホラ)、
過去にマッシヴ・アタックの回などで
育児休暇のことを時々取り上げていますが、
そんな中で思うのが、各職場に
<この人がしばらくいなくても他のメンバーでカバーできる>
という組織の体制づくりが大切では、ということです。
僕は、やろうと思えば、かなりできると思うんだけど。
そもそも、みんながみんなガン首揃えてないと
仕事にならん! という思想はいかがなものかと。
新しい国民性にシフトしていけんもんでしょうか?

なんてことも、学生時代に経営学を専攻し、
会社員経験もあり、今は組織の外にいる自分だからこそ
あえて表明していこうと思ってる昨今の青木です。


で、昨日の月曜には妻子もこちらに戻ってきましたよ。
ホノ、帰りの新幹線の中では
ずっと「パパ、いるかな〜?」と言ってたらしいのに、
いざ改札出たところで会ったら、無口になって、
はにかんでやんの。
向こうのおばあちゃんに会った時もこうだったみたいで、
恥ずかしいんだろうかな?
いっちょ前に!

んで、帰宅したら早々と「パパと遊ぼー!」と元気元気。
そういえば昨日、松坂投手夫人の倫世さんが
 「(夫は)ナイター中心なので、
午前中は安心して寝させるのが仕事。
邪魔にならないよう、
パパと遊びたい盛りの娘を連れて
毎日公園に行っています」と話されたそうですが。
子ども、1才半でしょ〜?
遊びたい盛りが来るのはまだまだこれからよ!!(泣)
なんて思ってしまいました。


えー、さて、今回からはビョークです。
たまには女性アーティストについても書きますよ。
3年ぶりのニュー・アルバム『ヴォルタ』、圧倒的です!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:43 | この記事のURL | | コメント(214)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。