♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / 尾崎豊 子どもに捧げた歌
尾崎豊C / 「誕生」で子どもに唄った生きることの素晴らしさ  2007年05月05日(Sat)

子どもの日っすね♪
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょか。
僕は依然ひとりでのおとなしい生活が続いてます。
洗濯したり、夕方からチャリで買い物に出かけたり、
まあ仕事らしきこともしたり。
ひさびさに外食を続けたら、味が濃いぃのなんの。
子どもがいないと、ポケッと我に返ったみたい。
<そういや、ひとり身の頃ってこんなんでしたな>的な。

でも心配はしてるのですよ、これでも。
名古屋に帰ってからのホノは夜泣きがひどくて、
カミさんも苦労しているとのこと。
けっこう繊細なのね、わが娘。
親戚の子らにかわいがってもらえてるのは良かったけど。

この次の回を書く頃には、ホノも元気に帰ってきてるはず!


えーと、<つくし>さんが書いてくださったように、
尾崎世代は今の30代半ばから上ぐらいなのかな。
うちのカミさんがそこです。
ただ、僕の近くには、
尾崎のファンだという人はいなかったな。


尾崎の最終回です。
彼はやはりアルバム『誕生』(1990年)発表時−−
24歳の頃に、自分の子どものことを多く語っている。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 08:58 | この記事のURL | | コメント(334)
尾崎豊B / 無邪気さと貪欲さ、それが子ども  2007年05月02日(Wed)

はいー。
ARABAKIから帰還し、平常生活に戻っております。

ARABAKI二日目(29日)はウルフルズがトリを飾りました。
ほかにも名演続出でござったよ!
会場は初日以上に混んでたけど、
張り切って遊んでる子どもたちもいたな〜。
前回分の中に、そういう子らの写真も
追加でアップしておきましたので!

そんな二日間(仙台入りした夜の深酒を入れて3日?)の
行程のあと!
青木は30日(月)は、フルキャストスタジアム宮城に行き、
楽天−日本ハム戦を観ましたよ。
実はわが家はみんな阪神タイガースファンなのですが、
僕は野球そのものが好きなので。
なので、日ハムの先発が金澤だと知りア然(勝ちやんの)。
両球団とも阪神にいた選手が多いんだよね。
試合はエラー&暴投続出のさすが最下位争いな内容で、
4時間21分もかかり、充分満喫しましたわ。

実は一昨年もARABAKI帰りに
ここで楽天戦を観たのですが、
その頃は球団発足当初で、すべてがまだまだでした。
でも今や球場の熱気も、あと施設も立派になったねー。
とくに家族連れ、子ども客へのサービスはなかなかですよ。
お金よりもアイディアを凝らしてるのが好感持てます。

んで、帰京後の昨日は北野武監督の新作映画の試写やら
トーキョー・ポリス・クラブのライヴやら
THE FooTNiKに顔を出したりと、すっかり東京生活。

とにかくこの10日間ぐらいは
「テレビ観ましたよ!」と言ってくれる人が多いのですが、
それと別に、ひさびさに顔を合わせる人も多いし、
はたまた初対面でも「青木さんの文章はいつも」とか
「お名前は存じております!」とか
言われることばかりでした。
人と会うっていいですな。
と、つい先日までひきこもっていた身は思いまする。


<京>さん、コーチェラに行ったんですね。いいなー。
日本はフェス、多いですね。乱立ってぐらいに。
ボナルーとかレディングとかでは
キッズエリアはどうなんでしょう?


<キョコ>さんもありがとうございます。
僕が書いていることがみなさんの音楽観、価値観の参考に
少しでもなれば、幸いに思います。


その尾崎の3回目です。
尾崎の回を書くにあたり、いろいろ調べてたら
ひとつ気づいたことがあった。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:46 | この記事のURL | | コメント(1)
尾崎豊A / 子どもに向けて人生を叫ぶ  2007年04月27日(Fri)

明日から仙台にてARABAKI ROCK FEST.が開催。
僕は今日から前乗りで行きます。
そしてホノとカミさんは、同じく今日からGWいっぱい
実家のある名古屋に身を寄せます。
しばらくお別れですな。
会う人が多いと、きっとホノは
またいっぱいしゃべりまくることでしょう。
今かなり髪が伸びたので、その先が口に入ると
「髪が食べちゃったー!!」と叫んでおりますわ。
助詞の使い方を間違うとる。


尾崎豊はこの次の回も続きますが、
なにせ青木はARABAKIに行ってしまいます。
尾崎の3回目は、来週になるだろうな〜。
その間にARABAKIを舞台にして
何か書けるか?ってところですが。


尾崎豊のアルバム『誕生』は1990年11月の発表。
2枚組の5作目となるオリジナル・アルバムで、
25歳になろうとしていた頃の作品。
そして彼はこの前の年に子どもをもうけていた。
それは男の子だった。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 07:05 | この記事のURL | | コメント(367)
尾崎豊@ / 子どもはひとりじゃ何もできない  2007年04月24日(Tue)

先週は電車に乗って出かけるのを1日しかせずに、
あとはずーっと家で原稿書いてた青木ざーます。
2回ほど、ホノとふたりで
スーパーやコンビニに買い物に行ったけど。
引きこもり生活も全然苦になりませんわ!

その先週来、テレビをつけていると
「ホノちゃん、出てないねー」と言うようになった娘。
もう当分出るこたぁねーよ!


みなさんからのコメントもまたいただいてますね。
ほんとにほんとに感謝です。
このうち、田辺さんはシンガー・ソングライターの方です。
最近カミさんと、田辺さんのことを話してたところなので
こっちがビックリだよ。

「パパサウルス」の番組を観た反応を、友人知人、
仕事関係のみなさんからもチラホラもらってますが(Thanks)、
父親としての表情ってやっぱり違うんですかね?
でもねー。いつもはもっと怒ってますよ。
このところは、僕とふたりだと「ママがいいの〜!」と
ダダをこねるホノに困ることが多くって。

僕「パパでガマンでしょー。パパじゃイヤなの?」

ホノ「ウン!(涙目)」

僕「ウンじゃねーよ!」

ホノ「ハイ!」

僕「ハイでもねーっつの!」

漫才かいな。



さて、今回からは尾崎豊について書きます。
明日、4月25日は、彼の16回忌なのですね。


尾崎というと、
僕が思い出すのは次の会話である。


尾崎豊、死んだんだって

バカだよなあ

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:41 | この記事のURL | | コメント(435)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。