♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / 子育てシネマ
映画『うまれる』 / 産む、育てる、生きる――ということ  2013年02月28日(Thu)

カミさんの誕生日だったので、
ホノ(と僕)がお花をプレゼントしましたよ。
泣きそうになってるカミさんでしたわ。


わたくしは……おかげさまで締め切りが途切れません(泣)。
1月中旬からずーっと続いてる気がするのだが。
一瞬、追いつくのだが、すぐに離されてしまう。
つか、抜けよ、自分!と思いつつも、日々のさまざまがね。
仕事関係のみなさん、ありがとございまーす。
この春は各所で新体制って話を聞く中で
ご愛顧いただいてて感謝でーす。


そういえば以前に住んでた杉並区で、こんなことが。


<朝日新聞デジタル 2013年2月27日の記事
 「子育て本来家庭で」杉並区議ブログ炎上
 待機児童問題>



37歳か……そこそこ若い人なのにな。
よほどの前時代的な思考のおじさんならともかく、うーむ。
最近は人間の思考について思うことが多いですね。
思いやりとか、想像力とかね。


えっと、前回分へのコメント、ありがとうございます。

<たま>さんは、どういたしまして〜。

<グレーテル>さんは今後、ぜひよろしくお願いします。
コソロックでは、雑誌とか他の記事などでは違う
自分の関心についてたくさん書いてきてるんですよー。
それに、大切なお仕事をされてるんですね。
どうかご自愛しつつ、頑張ってください。


さて今日は超ひさびさに映画の話です。

先日、カミさんに誘われて
『うまれる』という映画を観てきました。



<映画『うまれる』>

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:56 | この記事のURL | | コメント(608)
映画『私は二歳』 / 市川崑作品…46年前も育児は大変だった!  2008年03月09日(Sun)

先だっては、ホノのおじさん&いとこと会い、
そちらのお母さん(いとこのおばあちゃんね)とも一緒に
みんな食事などできて、盛り上がりましたわ。
ほんの短い時間だったけどね。
いとこ同士でも、
ホノにとってはお姉ちゃんみたいなもので。
この子、ホノが生まれたばかりの頃、
産院に来てくれたんだよね。
時間というのは過ぎていきますなあ。

僕はそのご飯の前に
アークティック・モンキーズのアレックスの別バンド
<ラスト・シャドウ・パペッツ>の音を聴くことができて
……いやー、これはすごいですな!
みなさん、目からウロコっすよ。ぜひ。

{amazon B0014W8TR4}

その影響もあって、今は聴きたい音楽、欲しいCDが
ほんとにたくさんあって、
いつも以上にいろいろ探しています。

しかしあったかくなったおかげで、
休日の人出がどんどん増えている気がしますな。


前回へのコメントですが、<小太の母>さん、どうも。
お父さんは遅くまで働いてるから
家事や子育ては母親の肩にかかってくる……
という日本の状態については、
今日書く内容にも出てきます。


その今回は<子育てシネマ>をお送りします。
先月亡くなった市川崑監督の作品『私は二歳』です。
本作は昭和37年……46年も前の制作なんですね。
面白いんですよ、これが。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:28 | この記事のURL | | コメント(327)
映画『赤ちゃんに乾杯!』 / 男の育児の風潮も一日にしてならず?  2007年09月09日(Sun)

火曜日、夜10時15分から恵比寿でDJです。
どうかひとつ。


先日、アメリカのアニマル・コレクティヴというバンドに
取材したのですが、
みなさん、ご存じですかな?
ここのパンダ・ベアというメンバーに子どもがいるとのこと。
いいエピソードがあれば紹介したいな。
つか、本人の名前自体が子どもみたい〜。


ホノとは井の頭動物園に行ったりしました。
しかし蚊が多くて、刺されまくったわたくし。
そうするとたいがい「蚊だ!」と言いながら
手をパチン!とやりながら追いかけるわけですが、
この夏、ホノがそれをマネするようになったのです。
蚊、見えてないくせにな。


コメント、感謝しております〜。

<vivi>さん、
YOHくんのことを尊敬してるんですね。
彼はバンドでも家族でも<支える>こと、
しっかりやってくれるのではないでしょーか。

<神戸市長田区生まれの男>さん、
ガガガの『オラぁいちぬけた』のアルバム原稿って、
もう4年半前のことですね。ありがとうです。
ガガガを書いた回も読んでいただけたでしょうか?
30歳での上京はすごい!とカミさんと盛り上がりました。



今回は、3月の『クレイマー、クレイマー』に続いての
<子育てシネマ>です。
取り上げるのは『赤ちゃんに乾杯!』。
これまた男性の育児についての作品なのです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:57 | この記事のURL | | コメント(100)
映画『クレイマー、クレイマー』 / ユーモラスなり、パパの子育て  2007年03月24日(Sat)

今日はみなさんにご報告があります。

僕とホノ(とカミさん)は、来月、
NHKのTV番組「パパサウルス」に出ることになりました!


これは4月から始まる、
父と子のコミュニケーションを描く新番組です。
放送は、NHK総合テレビで
毎週月曜日の22:50〜23:00
の10分間。

で、僕たちが出るのは4月16日(月)の放送予定分です
(東京地方は都知事選の関係で変更ありかも)。
その際には、僕とホノの姿をぜひ見てやってください。
このことについては、放送日時が近づいたら
またお伝えしようと思います。

なお、来週3月26日(月)の20:30からは
新番組としての紹介的なプログラム
「Who’Sパパサウルス!?〜子育てを楽しみたいパパ達へ」が
放送されるようです。

ちなみにホノは、NHKのスタッフの方々にも
打ち合わせの段階からすぐになじんで、
ずいぶんかわいがってもらえてですね(笑)。
何でこんなに初対面の人に接近できるんだろ?と驚嘆。


んーと、コメント、いろいろありがとうござりまする。

<ヤスヨ>さん
雑誌記者になるのが目標!ですか。
それは……大変そうな仕事だ。
僕とはフィールドが違うけど、どんなジャーナリストでも
とにかく身体が資本だということははっきりしています。
僕みたいに体力がないと苦労しますよ〜(笑)。

<i-girl>さん
『パンと羊とラブレター』というのは
Fairlifeというユニット(浜田省吾も参加)の作品なのですね。
「子育てロック」が、あなたが曽我部くんの歌の世界に
親しまれる一助になっていれば、幸いに思います。

<matsu>さん
ホノは採血の時、血管が細くて針が刺しづらいのと、
やはり激しく暴れるので、
いつも子ども用のベルトで<す巻>にされ、
タケノコみたいになっています。
でもちょっと大きい男の子だと、相当大変だろうなあ……。
体力のない僕とカミさんとしては、
ホノが男の子だったら着いていけなかったかも。
なんて思ってしまいました。


さて、今回は趣向を変えて、映画について書きます。
過去には雑誌を取り上げたことのある「子育てロック」ですので、
映画についてもたまには書いてみようかなと。
ということで、やはり最初はこれでしょう。
パパの子育てといえば
ダスティン・ホフマン主演の『クレイマー、クレイマー』!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:10 | この記事のURL | | コメント(489)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。