♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / クラムボン 託児所ありのライヴ
- 1 2 >>
クラムボンF / 自分の姿を子どもたちにしっかり見てもらいたい  2015年06月30日(Tue)

もう7月ですが、しかし意外と涼しかったりします。
梅雨といっても、そこまで雨っぽくもないし。

でも本格的な夏は目の前ですね〜。
ホノは合宿とかフジロックとか
帰省(というのか?)とかで大忙しになる予定ですよ。


その前に。

この6月は、
池袋のサンシャイン水族館に家族で行ったり、



創業から100年以上という
近所のパーラーでカレーを食べたり、



この1ヵ月、仕事でワーナーに5回も行ったり、



スターウォーズ展に行ったり、



そして昨夜は侍ジャパンの試合を観に行ったりしました。



あと、ホノがメガネをなくして大騒ぎをし、
結局、新しく作る羽目になりました。
まあ、あれもだいぶ使ったし、
サイズも新しくすべき時期ではあったしね。


ではでは今回は7年ぶりにクラムボンです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:07 | この記事のURL | | コメント(0)
クラムボンE / 子どもたちも大喜びの超開放自由空間! 8.31@日比谷野外大音楽堂  2008年09月04日(Thu)

便秘ってツラいもんなんですよね、きっと。
僕はあんまり経験がないほうなので。

というのは、ウンチが出ない時の
ホノの苦しみようがすごいんですよ。
もう全身全霊、「ウワァアアア〜ン!!」と
大絶叫かつ大号泣がセットの状態で、
こっちとしては「な、な、ナニゴト!?」と驚愕するばかり。
先月、名古屋の実家でもこうだったらしいんだけど、
もう大汗かいて苦しんで苦しんで、かわいそうなぐらい。
そんで、ほんのチロッとしか出なかったりすると
相変わらず苦しそうで、ホントご苦労さん……って感じ。
だけれども、これがゴッソリ出ると、
本人はすごい上機嫌になるんだぁねえ。

しかし便秘って、いっちょまえな女って感じ。


火曜日はそのゴッソリを見届けたあと、DJに出かけました。

1. It’s a Small World / MIKE CURB CONGREGATION
2. Mercy / DUFFY
3. Standing Next to Me / THE LAST SHADOW PUPPETS
4. Chaging Pavements / ADELE
5. The Look of Love And Count to Ten
/ DUSTY SPRINGFIELD
6. It Never Rains in Southern California
/ ALBERT HAMMOND
7. Some Guys Have All the Luck / ROD STEWART
8. Everyday People / SLY & THE FAMILY STONE
9. I’ve Seen All Goog People(All Good People) / YES
10. Worried about Ray / THE HOOSIERS
11. Can’t be Sure / THE SUNDAYS
12. Sally Cinnamon / STONE ROSES
13. Vive La Vida / COLDPLAY
14. Love Plus One / HAIRCUT ONE HUNDRED
15. Mansard Roof / VAMPIRE WEEKEND
16. Come Dancing / THE KINKS
17. Breakaway / TRACY ULLMAN
18. (She’s)Sexy and Seventeen / STRAY CATS
19. The Shock of the Lightning / OASIS
20. Anyone Else But You / THE MOLDY PEACHES
21. (I Can’t Help)Falling in Love with You / UB40

そうです、6曲目は棚上げ中のアルバート・ハモンドさん。
次回、続きを書きますよ
8曲目のスライは、
こないだ御大抜きで演ってたやつですな。


で、今回はそのスライを見届けた
31日(日)の夕方以降の話。
東京JAZZの会場である
有楽町の東京国際フォーラムを出た僕は、
そのまま日比谷の野外音楽堂に歩いて向かいました。
クラムボンのライヴを観るためです。
少しだけ時間はかかりますが、
歩いていける距離なのです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:55 | この記事のURL | | コメント(206)
クラムボンD / 「あいのこども」――原田郁子のイノセントな世界  2008年06月16日(Mon)

4月からホノが保育園に行くようになって、
日曜に外出するのがすっかり定着したわが家です。
それまでは、
週末はなるべく出かけない主義だったのに〜。

昨日も3人で出かけ、カフェでごはん。
しかしホノを、注文が来るまでは散歩に連れ出したり、
いざ食事という段でもちゃんと食べようとしなかったりで、
たいがい大騒ぎになります……。
まったく疲れる娘じゃ。

その後、デパートの屋上では
ドキンちゃん号とか汽車ポッポとか犬の乗り物に乗った。
つねに僕が一緒でな。

そんなパパっぷりもそこそこに、
僕は夕方からは単身、フジテレビのライヴ番組
『FACTORY』の収録を観に行ってきました
(地上波では7/29OA分)。
ひさびさでしたん。

この番組は要注意のバンドが多数出るのがみどころ。

今回は、妖しくギラつくサイサリア サイサリス サイケ!

{amazon B00141JSBG}

モラトリアムなくせにリアルな暴力性の
チョモランマトマト!

{amazon B00141JS7K}

こういったバンドのライヴに感動!したっす。
そして5バンドのトリはピロウズでした。

{amazon B0017LF66O}

ピロウズの演奏はほんとに素晴らしく、
よけいなものは何もない、必要なものは全部ある!
そんな印象でした。

今週号のブロスでインタビューしたので読んでちょ♪


で、うちに帰ったらホノはすでに就寝中。
僕は早々に風呂入って寝て、
今朝はまた早起きして、ホノに朝食とらせて、
保育園に送ったさ。
近頃は別れ際、脚にしがみついて泣きますわ(笑)。


今回もクラムボンですが、取り上げるのは
ヴォーカルの原田郁子さんの最新ソロ・アルバム
『ケモノと魔法』でございます。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:54 | この記事のURL | | コメント(397)
クラムボンC / 音楽と童心、そして笑顔  2008年06月13日(Fri)

梅雨だけれども、案外と雨も降ってないです。
わが家は、5月はいろんなことの歯車がかみ合わず、
本当にしんどい日々を過ごしていたのですが、
今月はだいぶいいです。
まあ普通な感じ。
ホノも、保育園に行きたくないと言いながら、
すっかりなじんでるし。
普通ってのは、当たり前ってね、すごいことです。
ありがたく思おう。

前回の炊飯ジャー話にコメントをくれた<みみか>さん、
おかげさまで快調に炊けてますよ。
炊飯音も、べつに普通レベルで、静か。
事前調査で、近くで寝てても目が覚める騒音っていうから
覚悟してたのに。
お米もおいしいす♪


では今回もクラムボンのDVD『たゆたう』から。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:01 | この記事のURL | | コメント(641)
クラムボンB / 出産シーンから始まる映画『たゆたう』  2008年06月09日(Mon)

昨日の秋葉原での事件、怖かったですね。
アキバには月イチぐらいで寄ってるのですが、
事件があった場所は僕も行けば必ず通るところでした。
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。


同じ頃、僕たちは別の街で
炊飯ジャーを買いに行ってました。
以前から買い替えを検討していたのですが、
ついに昨日ね。
まあホノはそんなもんよりも、昼ごはんだとか
おもちゃコーナーで走り回るのが楽しそうだったけど。

しっかし先日、自転車を買うときもでしたが、
これだけ情報化社会が家庭まで浸透すると
各商品のいろんな情報が氾濫していて、
いざどれを選ぶのか、それを考えるのも疲れます……。
ネットで購入者の商品レビューとか、
いろいろ見れるしねえ。

でも炊飯ジャーって、実際に炊いてみたり、
食べてみたりしないと、肝心なことがわからないよね〜
(電話なんかも本当は音質を確かめたいのに、
できないね)。
炊飯器の次回購入なんてヘタすりゃ10年後とかなので
前機種との比較もしづらいし。


ちなみにこないだまで使ってたのは
カミさんがもう10年以上前に買ってたやつなのでした。

で、今回僕が選んだのは圧力IH炊飯ジャーよ!

{amazon B000GRTSP0}
(上記はうちのと同機種ではありません……
これは一升炊き用だもん)

しかし最近の炊飯ジャーって、
何でこんなヘルメットみたいなデザインばっかなの?
あちこちの店頭に見に行くたんびに
「どのジャーもダフト・パンクみてえだなあ」と思ったもんよ。

{amazon B000TCU4KA}

操作&表示部分もメニューが多すぎるのがあったりして、
オーディオかっつーの!
パン焼き機能とか要らんっつーの!
高級機とかは、おひつが豪華なのとかいろいろあります。
まあでも、何のかんの言っても炊飯器は
ガス炊きには勝てんというのが最初からわかってたので、
ずいぶん気楽に選びましたが(笑)。
それよりもお米の銘柄や質、状態、お水とその量、
その漬け時間、あとは炊き上がり後の蒸らし時間などに
ちゃんと気を遣うべきなのよ、きっと。

そして今晩初めて炊いてみているのですが、
購入前から評判だった炊飯時の音のうるささのほうは……
あら? 全然大したことない。
どうなってるんでしょうな。
お味は、さっき少しだけ食べてみたら
ツヤツヤしてて、粘り気があって、おいしかったわーん♪
ええ、どっちかというと僕ぁご飯党なので。
ホノもね。


えーと、コメントをいろいろ、感謝です。


まずレッチリCにいただいたものから。

<つくし>さん、
赤ちゃんのミルク、お宅のお子さんは
3時間ペースでは足りなかったのですね。
正確に3時間置きなら1日で8回のミルクになるんだけど、
たぶんホノは8回も飲んでなかったと思うなあ。
だから今スリムだってこともないんだろうけど。

<果林>さん、
僕も掟ポルシェさんが川を渡る番組、観ましたよ(笑)。
掟さんと会ったのは6年ぶり。
マーティさんとは初めてでした。
でも沖縄、珊瑚がダメなんですか
……何とかしたいですねえ。

それから夏フェスの宿泊ネタにくださった
<えびせん>さん、ありがとうございます。
フェスでのテント泊はしんどいことが多いと思いますので、
どうかムリをされないように。


では今日からクラムボンです。
このバンドについてコソロックでは去年、
託児所ありのライヴ・イベントの話を書きましたね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:09 | この記事のURL | | コメント(567)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。