♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / 曽我部恵一 子への愛も自然に
<< 1 2 3 >>
曽我部恵一E / こどもの手をひいて幼稚園…「東京 2006 冬」  2007年01月30日(Tue)

ホノは、テレビでは「おかあさんといっしょ」の
今井ゆうぞうお兄さん、
食べ物ではコロッケが、異常に好き。
朝起きるや否や「にーしゃーん」(ビデオを見せろの意)、
毎食時に「クロッケぇ〜」(ロを限りなく弱く発音)ですよ。
あと「じゅっしゅー」(ジュース)か。
あ、毎回は食べさせてませんぞ! もちろん。
昨晩などは春巻に「クロッケぇ〜」と叫び、食べさせろと指示。
ハルマキだちゅうに。パパは好きじゃないけど。

世の中では気になるニュースがね……。
柳沢厚生労働大臣の「女性は子どもを産む機械」発言、
ひどすぎだよ! 最っ低!
こういう人に
未来の日本のライフスタイルが思考できるのかね?
一方、スペインでは67歳で出産した女性もおり、
俺のおかんより年上かい! と驚愕。
体外受精とはいえ、人間ってすごいねー。

コメントをくださった<つくし>さん
僕の友人に、自分は親のイヤな部分ばかりを受け継いでて
あまり幸せに生きてきたと思えないので、
子どもは欲しくない(&結婚もするつもりはない)と
言ってた女性がいました。
そうですねえ……。
子どもだってそれぞれの人生を
それぞれの価値観で生きていくわけだから、
こっちが危惧するほどのことを案外と
本人が(いい意味で)感じないまま育っていく場合も
多いのではと、僕個人は思います。
子ども時代に自分がしんどかったからとはいえ、
わが子も同じように生きるわけではないのではと。
ともかく、健やかに育たれますように!

それからブログのシステム上のことは、
申し訳ないのですが、僕では答えきれません。
なにせ僕自身もここの機能を使いきれてないので。
すみませんが、どうしてもということでしたら、
オリコンブログのほうに問い合わせてもらうしかないです。

<chicory>さん、実は次回、
サニーデイのことを少しだけ書こうと思ってます。
ほんと、子育てパパ、
もっと増えてもいい気がするけどな。
意外とやっかいなのは、
今の社会のシステムや概念を作ってきた
じいさん、おっさんたちの多くが持ってる
凝り固まった発想、価値観じゃないかな?
「子育てなんぞ女がやっとりゃいい」っていうね。
そう、だから
女性が機械とか思ってる人らが仕切ってるようじゃ、
あまりに心もとないと思うのですよ。


曽我部くんはとりあえず今回が最終回です。

振り返ってみたら、去年は彼と
1月の“Save the 下北沢”の街頭パレードの時に
顔を合わせたぐらいだったな。
その時に、彼にはふたり目が生まれて、
それもまた女の子だって話を聞いたんだった。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:06 | この記事のURL | | コメント(243)
曽我部恵一D / 童心全開、「ハルコROCK」!  2007年01月27日(Sat)

うう。
ようやく平常に戻れそうな雰囲気……。
我ながら、よー働くわ。
今朝はホノをリトミック教室に連れて行く予定。
ねむ。

昨日ホノは歯科検診に行って、虫歯1本もなかったとのこと。
お菓子大好きなぶん、きっちり磨いてやっとるけんのー。
♪仕上げはお父〜さん♪ だ。


さてさて、コメントいただいてますね。

<新米ダディ>さん、ひさびさにありがとうございます。
ソウル・フラワー(←いつか取り上げたし)と髭で踊るって
かなり濃いぃ子に育ちそうですな!
この方には、昨年夏のマッシヴ・アタックの回などでも
コメントいただいております。
実は当コラム、
今月に入ってアクセス数が急増しているのですが、
こうして最初の頃から
読んでくださっている方の存在ってうれしいですね。
もちろん最近読みはじめてくださった方たちもサンクス!
今後もひとつよろしくですよっ。

それから<hiro>さんは、
この回の<100%hiro>さんですね。
お誕生日おめでとうございます!
4人の子を持つママさんドラマー、カッコいいです!
さすが、すごくしっかりした人ですねー。
身にしみるお話ばかりです。
やはり親たるもの、自分を正しとかないといかんですね。


曽我部くんの続き!
2003年の秋、
彼の『瞬間と永遠』のツアーのライヴを観に行った時、
ちょっと心に残る言葉があった。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:35 | この記事のURL | | コメント(665)
曽我部恵一<番外編> /子どもたちに聴かせたい、伝えたい10曲  2007年01月23日(Tue)

ひー。
公私ともにバタバタを極め中ですたい。
「忙しい」とか言うのって
なんか偉そうな気がして、
自分で言うのは好きじゃないので、
やることがいっぱい、というか。
そういう調子なんですな。

そんな中でホノは、今朝なんぞは機嫌が今イチで、
いろいろと手こずったなー。
何かと時間と手間がかかる……。
いい子になってくれー。頼む。
と、自らの幼少時の罪状を棚上げ中のわたくし。

最近はお風呂での洗髪を嫌がるんだよなあ。
具体的にはシャンプーの泡を流そうとすると
大声をあげて抵抗するのであります。
いい子になってくれー。頼むっ。

前回いただいたコメント2件は熱かったですな。
ありがたき幸せかな。
ホノもわがまま娘に育たんように気をつけんと。
と、自らの幼少時の罪状を(以下同文)。
うぅん(<日和>さん風)。


で、そんな時間に追われまくら千代子の青木ですので
(このギャグも古いな↑)
曽我部くんの5回目はもーちと待ってくだされ。

ということで、今回は他サイトの助けを借ります。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:09 | この記事のURL | | コメント(400)
曽我部恵一C / ハート、愛、そして「優しくてピュアな子がいい!」  2007年01月19日(Fri)

ホノ(とカミさん)が帰京してきて、
12日ぶりに生活を共にしはじめておりまする。はい。
ホノはおしゃべりになったなー。
いつも何か、くっちゃべっとる。
あ。僕も子どもの頃、よーしゃべるガキだったわ。

しかしこの間に世間では不二家の一件があり、
それはホノにも影響を与えております。
大好きな<アンパンマンひとくちビスケット>が
もはや店頭に売ってない!
たまたま買い置きしてたぶんしか、もう食べれないのか?
あと、うちにはアンパンマンのペロペロチョコも
1個だけ冷蔵庫に入ってます。
ホノはこんなたくさんのチョコはまだNGなので、
これは僕のものになるのでしょうが。てへ。


U2のことで<満月@酔月亭>さんから
ご指摘いただきました。
たいへん熱心なファンの方のようで、
ていねいなコメント、どうもありがとうございます。


曽我部くんの4回目は、
最初のソロが出たその次の年になる2003年、
アルバム『瞬間と永遠』の頃の話です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 05:36 | この記事のURL | | コメント(5)
曽我部恵一B / 家庭人としての表情が刻まれた初ソロ『曽我部恵一』  2007年01月15日(Mon)

週末、某媒体さん主催の新年会に出席した青木です。
ほんと、ひさしぶりに朝まで呑んだ。始発帰りでね。
そう、妻子はまだ帰ってきてないのです。
まあ風邪の治りかけだったこともあり、
長い宴もノン・アルコールで通したけど。
で、そんな場でも当コラムの感想を関係者のみなさまに
直接言っていただいたりして、感謝感謝です。
「コメントは書いてませんけど〜」と断る方もおり(笑)、
いやいや、よく読んでいただいてます。
うれしいかぎりですっ。

あと、前回に冒頭で書いた『ミュージックスクエア』。
サブタイトルを入れ忘れてたので、書いておきました。
これで青木は同番組の新年特番枠に
4年連続で呼んでいただきました。


んーと、今回は最近もらったコメントへの返答など……

<遠藤>さん、おっしゃるとおりですね。
ただ、僕はこの件は
もう少し大きな意味合いまで含んでいると考えてます。

<ジェイ>さん
親になると、人間として強くならざるをえない場面に
どうしても遭遇するものだと思いますね。
ただ、それもやはり人それぞれで、
<自分は親>という意識が希薄な人もいるんじゃないかな。
それに、自分の中に<親>以外の要素も、まだまだある。
これに近い話を、今やってる曽我部恵一くんの最後の回
再び『ラブシティ』について触れる時に書くつもりです。

<chicory>さん、リンクありがとうございます!

<シェパード>さん、鋭いツッコミをありがとうございます。
言われてみればそのとおり。ベンジー、4月に新曲出すね。


さて、曽我部くんの3回目。
「ギター」を出して、
2002年にはライヴ・シーンにも復帰した曽我部くんは、
この年の9月、メジャーのユニバーサルから
初のソロ・アルバム『曽我部恵一』をリリースしました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:42 | この記事のURL | | コメント(264)
<< 1 2 3 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。