曽我部恵一E / こどもの手をひいて幼稚園…「東京 2006 冬」 2007年01月30日(Tue) |
ホノは、テレビでは「おかあさんといっしょ」の 今井ゆうぞうお兄さん、 食べ物ではコロッケが、異常に好き。 朝起きるや否や「にーしゃーん」(ビデオを見せろの意)、 毎食時に「クロッケぇ〜」(ロを限りなく弱く発音)ですよ。 あと「じゅっしゅー」(ジュース)か。 あ、毎回は食べさせてませんぞ! もちろん。 昨晩などは春巻に「クロッケぇ〜」と叫び、食べさせろと指示。 ハルマキだちゅうに。パパは好きじゃないけど。
世の中では気になるニュースがね……。 柳沢厚生労働大臣の「女性は子どもを産む機械」発言、 ひどすぎだよ! 最っ低! こういう人に 未来の日本のライフスタイルが思考できるのかね? 一方、スペインでは67歳で出産した女性もおり、 俺のおかんより年上かい! と驚愕。 体外受精とはいえ、人間ってすごいねー。
コメントをくださった<つくし>さん。 僕の友人に、自分は親のイヤな部分ばかりを受け継いでて あまり幸せに生きてきたと思えないので、 子どもは欲しくない(&結婚もするつもりはない)と 言ってた女性がいました。 そうですねえ……。 子どもだってそれぞれの人生を それぞれの価値観で生きていくわけだから、 こっちが危惧するほどのことを案外と 本人が(いい意味で)感じないまま育っていく場合も 多いのではと、僕個人は思います。 子ども時代に自分がしんどかったからとはいえ、 わが子も同じように生きるわけではないのではと。 ともかく、健やかに育たれますように!
それからブログのシステム上のことは、 申し訳ないのですが、僕では答えきれません。 なにせ僕自身もここの機能を使いきれてないので。 すみませんが、どうしてもということでしたら、 オリコンブログのほうに問い合わせてもらうしかないです。
<chicory>さん、実は次回、 サニーデイのことを少しだけ書こうと思ってます。 ほんと、子育てパパ、 もっと増えてもいい気がするけどな。 意外とやっかいなのは、 今の社会のシステムや概念を作ってきた じいさん、おっさんたちの多くが持ってる 凝り固まった発想、価値観じゃないかな? 「子育てなんぞ女がやっとりゃいい」っていうね。 そう、だから 女性が機械とか思ってる人らが仕切ってるようじゃ、 あまりに心もとないと思うのですよ。
曽我部くんはとりあえず今回が最終回です。
振り返ってみたら、去年は彼と 1月の“Save the 下北沢”の街頭パレードの時に 顔を合わせたぐらいだったな。 その時に、彼にはふたり目が生まれて、 それもまた女の子だって話を聞いたんだった。
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 11:06
| この記事のURL |
| コメント(243) |