♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
TOP / 曽我部恵一 子への愛も自然に
- 1 2 3 >>
曽我部恵一I / 世のお父さんに捧げる、曽我部恵一の歌  2014年08月31日(Sun)

夏休みも終わりですね〜。



ホノは、まー、あちこち行ったね。

フジロック

島根!



名古屋!

野尻湖!

これを4週間の間に。
つまり毎週、遠方へ旅立ってたと。
咳が多く出る期間もあったけど、まあ元気でした。

野球にも盆踊りにも行ったよなあ。



そして夏休みの宿題もどうにか終えて、
ここ数日はホッとしつつ、また外へ出かけたりでした。

しかし今年はどこ行っても
『妖怪ウォッチ』と『アナ雪』のブームですね。

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ

妖怪ウォッチ DX妖怪ウォッチ

  • 出版社/メーカー: バンダイ





アナ雪はホノも好きですけど。


あと青木、数年ぶりにDJをするので、
ぜひともおいでませ。

こんな感じです。


「Exit Music vol.109」

2014/09/12(fri)
20:00open(終電前には終わります)
Edge End(渋谷) 場所はこちら
DJ/hide/waki/monster★GuestDJ/青木 優
\800(w1d)



さて今日はひさびさに曽我部くんです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:22 | この記事のURL | | コメント(2)
曽我部恵一H / 子どもの歌を唄わないサニーデイ・サービス  2010年07月03日(Sat)

わたくしこと、最近ひさびさにTVに出てきました。
ネット配信とかはありましたけど、
地上波TV、しかもキー局は『パパサウルス』以来か
(もはや懐かしい思い出である)。
放送予定日などは
またそのうちにお知らせさせていただきます。

さて今月から、いよいよフェスシーズンに突入ですね。
体調を整えつつ、
仕事のスケジュールも考えつつ、いかんとな〜。


しかし東京は梅雨の最中です。
今年は、雨については、こんなもん?というところ。
ホノも思ったほど雨の中を通学してない気が。
それよりも大敵は湿気ですね〜。
僕の田舎の島根も、かなり雨が多かったほうなんですが、
こっちは天候の差異が大きい気がします。
晴れと雨とか、乾燥と湿気とかのギャップがね。


そんな中、名古屋からおばあちゃんが来てくれて、
ホノは大喜び。
で、予想通り、興奮のあまり、深夜に覚醒(泣)。
まあ今回は寝てくれましたけど。
うれしすぎるのも考えものですなー。


さて、サニーデイ取材話の後半です。

この曽我部くんインタビューで、
僕はどうしても訊きたいことがありました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:52 | この記事のURL | | コメント(344)
曽我部恵一G /結婚したり子供ができたり、ずっとつながってる中での音楽  2010年06月27日(Sun)

昨日は小学校のおともだちが
初めてうちに初めて遊びに来てくれて、
大はしゃぎだったホノ。
そうそう、子供同士で遊んでくれたら
こっちも手がかからなくて楽なんだけどなー。
なかなかねえ。


さて、青木はツイッターのほうにも
日々の写真をアップしてますので、
それをコソロックでもたまに紹介しようと思います。


まずこれはイギー&ザ・ストゥージズTシャツを着て
登校したの日のホノ。



そしてこれは近所の七夕飾りにあったもの。



小学生がiPhone、
そう遠くない将来に現実になるんでしょうか?
で……どこで当たるんでしょうかね?
子どもの頃から懸賞モノに強かった僕としては気になる。


それから先日は再び千葉に出向き、
ニコニコ生放送の配信がありました。
2月の時よりも往復の移動時間が短かったなー。


<神聖かまってちゃん 2010/06/21
 音楽との子 インタビュー部分 [1/3]>



この配信で、僕が似てると言われたのは……蟹江敬三、
綾小路きみまろ(ひー)、カエル、岩政(サッカー選手?)、
目がチェブラーシカ(えー!?)、大橋のぞみ(ええー!?)、
などなどです。
いろんな見方があるのう。


さて、コメントをありがとうございます。

斉藤和義Aへはその後もいただいてますね〜。
感謝です。


そして前回のエイミー@には<ゲゲゲの母>さんから。
そうか、「リハブ」がね……これは宿題にさせてください。


では今回はひさびさ、曽我部恵一くんです。

曽我部くんには2ヵ月前、取材で会いました。
そう、サニーデイ・サービスとしてのインタビューです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:28 | この記事のURL | | コメント(243)
曽我部恵一F / 雨の日、子どもは何してる? ランデヴーバンド 1月30日@九段会館  2008年01月31日(Thu)

元気いっぱいのホノは生キズが絶えません。
先週から、道で転んでおでこを切ったり、
本棚で鼻の上を切ったり、
足の指の皮がむけるわ、甲から血が出てるわで……
まあ元気ってことなんですけど。
おてんばとは少し違う気がするがなあ。

こうして2階で仕事をしていると、
ここでかけている音楽の間隙を縫って
ホノの叫び声が聞こえます。

「パパ、お2階!?」(ついさっき)

「紅茶入ったよ!」(3時間前)

「ママがケガしちゃったー!」(一昨日)

しかし、これが
機嫌が悪い時の号泣や絶叫だと気が気でない。
今日はおおむね良さそう
……と思ったら、いま泣きはじめた。
大丈夫かいな?
夕食は、きりたんぽ鍋のはず。


コメントをどうもです。

<小太の母>は僕の妹。
しかし実家の屋根の上に放り投げた歯は
そのまま朽ち果てていったのだろうかね。
縁の下に投げ入れた歯は?
名古屋出身のうちのカミさんちでも
似たような言い伝えがあったらしひ。

それからソウル・フラワーの回へ
コメント
をくれた<むうみん>さん、
出産の前週にモノノケ・サミット観に行かれたんですか!
お子さんもさぞお腹の中で踊られたことでしょう(笑)。
ほんと、僕たちの子どもが大きくなる頃には
どんな世の中になってるんでしょうね?
少しでもいい世の中になっててほしいけど、
難しいのかなあ……。
やっぱ子どもいると未来のことをいろいろと思案するよね。


さて、今日はひさびさに曽我部くん。
そういえば曽我部バンド、
3月にソウル・フラワーと対バンするんですよね。
彼のことは去年だいぶ書いたのですが、
この間に書きたいことがまたできまして。
昨夜、<曽我部恵一ランデヴーバンド>のライヴに
行ってきました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:08 | この記事のURL | | コメント(303)
サニーデイ・サービス / なんとライヴat幼稚園!  2007年02月02日(Fri)

夕食後、なんとなくジプシー・キングスをかけたら
無性に踊りたくなってしまいました。
ホノも一緒になり、まったくアホなぐらいに踊ったよ。
「バンボレオ」「ボラーレ」「ジョビ・ジョバ」
……なんとコテコテな音楽!
一家揃って踊り死ぬぐらい、もー踊った踊った踊った!
手を叩いてリズムをとり、叫んでわめいて、大笑い。
先週は岩崎良美の「タッチ」で、
これまた無意味に踊りまくったわれわれだ。
こんな親に同調する娘、さすがである。
こういうのもたまにはいいね。


最近コメントをくれたおふたり
ともに初めて読んでくださったみたいですね。
今後ともどうかよろしく!

<ともちん>さん、余裕がない中での育児って
ほんとにハードですよねー。
でも、うちの母親にだったっけな、
「終わってみれば全部楽しい思い出だわ」と言われたな。
ほんまかいな?
そうなるといいけどね。

そんな育児に果敢に参加の<すみれパパ>さん、ステキ。
とくに「今が一番ロックしてるぜ!」という気持ち、
ものっっっすごくわかります。
「ロックとは〜」なんて議論をしたいわけじゃないけど、
同感!という人、実は多いんじゃないかなー。
これは僕がこの「子育てロック」を発案したのと、
深くリンクしているところでもあります。
機をあらためて、ちゃんと語ってみたいですね。


えーと、今回は曽我部恵一くんがかつて率いていたバンド、
サニーデイ・サービスのこと。
なぜ「子育てロック」で触れたいのかというと、
彼ら、なんと幼稚園でライヴを演ったことがあるんですねー。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 05:04 | この記事のURL | | コメント(459)
- 1 2 3 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。