♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2015年09月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
子連れで夏フェス!A / NANO-MUGEN FES.のこともちょっと  2009年07月20日(Mon)

もう夏休みなんですねー、子どもたちは。
この週末から、あちこち混んでます。
だけど保育園は夏休みなーし! ありがたや〜。
え? じゃあホノ、来年は小学校だから
今頃の季節からはたいがい家にいることになるのー!?
ひょーえー!!

そうそう、こないだの保育園の夏祭りは盛況でした。
「まんまる音頭」「虫さん音頭」はここで初めて知った。
でもCDはなかなか売ってないのね。

ホノは昨日、カミさんと一緒に
「桃太郎」のミュージカルを観に行って、
夜帰ってきたら、もうその話ばっかり!
面白いようにハマって帰ってきましたわ。
でも桃太郎の家来にパンダはいないからね(笑)。


一方、昨日の僕はNANO-MUGEN FES.に行ってました。
今日はそのこともちょっと書きますが、
その前にもろもろと。


んーと、まず清志郎の増刊号がブロスから出てます。

TVBros.増刊 みんなの忌野清志郎 2009年 8/29号 [雑誌]

TVBros.増刊 みんなの忌野清志郎 2009年 8/29号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
  • 発売日: 2009/07/15
  • メディア: 雑誌


あまた出ている清志郎本においても、破格の300円!
懐かしいな、どの取材も、どの記事も。


それからそれから、わたくし、
現在はマイケルのことを振り返ったりしてます。

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(M)
  • 発売日: 2008/09/24
  • メディア: CD


ジャクソンズのことを検索しようと思ったら
変換ミスで<弱損ず>って出て、脱力したり……。

トライアンフ(紙ジャケット仕様)

トライアンフ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/08
  • メディア: CD


『ニューズウィーク』のマイケル特集号は面白かった!

Newsweek (ニューズウィーク日本版)  マイケル・ジャクソンよ、永遠に 2009年 7/22号 [雑誌]

Newsweek (ニューズウィーク日本版) マイケル・ジャクソンよ、永遠に 2009年 7/22号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 2009/07/15
  • メディア: 雑誌


やっぱ海外メディアは視点が違うわ。

おかげで、実はその前まで加熱してたプリンス再ブームは
現在ちょっと棚上げ中になってます。

パープル・レイン(紙ジャケ SHM-CD)

パープル・レイン(紙ジャケ SHM-CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2009/07/15
  • メディア: CD


このへんは懐古というのではなく、捉え直しって感じ。

でも今の若い子は、こういった人たちが
どのぐらいすごいのか、すごかったのかを
実感としてあまり知らないんですよねー、きっと。
あ、プリンスはもちろん元気に生きてますけれども。

そもそも再評価という動き、
亡くなったアーティストに起こるのはわかりやすいけれど、
本来はベテランのアーティストについても、
その存命中に捉え直しをしてあげないと
いけないですよね。
なんてことを考えたりしました。


さて、コメントをどうもありがとうございます。
イアン・カーティスの回にくださった<トミ>さん
以前から読んでくださってるみたいで、感謝します!


では今回は夏フェス傾向と対策の2回目です〜。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 08:35 | この記事のURL | | コメント(4)
コメント
子連れで夏フェス!A / NANO-MUGEN FES.のこともちょっと-子育てロック
North Face Sale http://www.lovelyfilms.co.uk/
Posted by North Face Sale at 2014年10月03日 11:36

こんにちは。ゴンドラについてありがとうございました。この記事を読んで、子供&私で頂上で遊び、その間旦那を解放してあげようかと思ってましたが、とりあえず乗るところまでは絶対旦那に一緒に行ってもらうことにしました。
そうか今年のフェスはあんまり景気よくないんですね。どおりでチケット先行でもないのに取れたわけだ。でも本当少しでもいつもよりすいてると子連れには助かります。
あとは当日雨降らないことを祈るばかり。晴れるといいですね。
Posted by 元ソンコン忠 at 2009年07月21日 17:14

お久しぶりです。
夏フェスのどこかでCharaが出てくると思うので思わずコメントしました・・・
違うのだったかもね・・・

あと、マイコーの"Thriller"のLPが実家にあったと先日父が言ってました。
偶然、マイコーがなくなる直前に見つけたらしい。前日だったっけな。
書いてた通りホントに宇宙人みたいでしたね、彼は。
Posted by 小太の母 at 2009年07月20日 23:19

こんにちは。初めてのコメントです。いつも読み逃げでしたが・・。
マイケルジャクソンの30周年ライブが昨日NHKBSで見られたので、さしてファンでもないけど見てました。
ゲストの顔ぶれが凄くて・・それだけでも見る価値はあると思うけど、こういう外国のライブとかショウを見ていつも思うのはベテランの歌手・・昨日はライザ・ミネリが出てたんですが、観客の反応が大人なんですよね。もう大歓声でそれほど声も出てないように見えたベテラン歌手を讃えてるのが凄くて、こういう反応って日本では無いじゃないですか?若いアイドルとか今の流行り歌にしか興味がないって態度はいつも不満に感じてました。自分の好きな子が演奏し終わったら無関心を装って聴いてもいないでお喋りする観客も多いですよね。

あ・・、なんか文句ばかりですみません。
マイケル・ジャクソンは素晴らしかったです。
もうこの声もダンスも聴けないんだ〜と思うと、改めてその存在の大きかったことに気付いた感じです。

ついでながら、吉井さんの自伝についての青木さんの記事も興味深く拝見してました。
吉井さんの見方が変わりましたねぇ・・良かったです。
Posted by tama at 2009年07月20日 12:50

コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード:

※画像の中の文字を半角で入力してください。






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。