♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2011年05月>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
ロッド・スチュワート / 66歳、体外受精で8人目の子!  2011年05月04日(Wed)

ホノはただ今、隣でお昼寝中……。
ゴールデンウィークは、まあ元気なんですけど、
お腹の具合が悪そうだったり、やっぱり平気だったり、
行った先の階段で転んだりと(大丈夫でした)、
親としては気を揉むことが多いですわー。

こないだは家族で伊豆にちょっと行きまして、
そこで人生初リフトを経験したホノですが、
ずいぶん楽しかったようで、もー大はしゃぎ。
そしてフジロックのドラゴンドラを知っているだけに
リフトですれ違う人に向けてことごとく
バイバ〜イ!と笑顔で手を振る始末(恥)。
それでも体調や気分が優れなくて
元気がないよりも、全然いいですけどね!


そんな連休中ですが、引っかかるニュースもちらほら。


<asahi.com 2011年4月29日の記事
 小佐古参与が抗議の辞意
 子供の被曝基準「容認できぬ」>



内閣官房参与の小佐古敏荘・東大大学院教授(61)が
29日、東京・永田町で記者会見を開き、
参与を辞任する意向を表明した。
小佐古氏は菅政権の福島第一原発事故対応について
「法律や指針を軽視し、その場限りだ」と批判した。

会見では特に、
小学校などの校庭利用で文部科学省が採用した
放射線の年間被曝量20ミリシーベルトという
屋外活動制限基準を強く批判。
「とんでもなく高い数値であり、
容認したら私の学者生命は終わり。
自分の子どもをそんな目に遭わせるのは
絶対に嫌だ」と訴えた。
「通常の放射線防護基準に近い
年間1ミリシーベルトで運用すべきだ」とも述べた。



この報道で注視したいのは、この方が
「自分の子どもをそんな目に遭わせるのは絶対に嫌だ」と
言っているところ。
そう、これは、主張を個人性に置きかえることで
むしろ普遍的な主張になっているものではと。
とくに身内に、子どもについての意識を持っているのが
とても説得力があると僕は思います。
こういう意識を持って行動してほしいね、
どこの政治家も政財界の方々も。
てめーの保身ばっかじゃなくてさ。


それに若干だけど関連して、これも気になった。


<YOMIURI ONLINE 2011年5月3日の記事
 総人口に占める子供の割合、日本は世界最低水準>



今月5日の「こどもの日」を前に、
総務省が2日発表した推計人口(4月1日現在)によると、
日本の子供の数(15歳未満人口)は、
前年比9万人減の1693万人で、
比較可能な1950年以降、30年連続で最少を更新した。
全人口(1億2797万人)に占める子供の割合も、
前年比0・1ポイント減の13・2%となり、
37年連続で低下した。

男女別では男子が868万人、女子が825万人で、
女子100人に対する男子の数は105・2人だった。

年齢別では中学生(12〜14歳)が359万人、
小学生(6〜11歳)は684万人、
3〜5歳は324万人、0〜2歳は325万人。

一方、国連人口統計年鑑(2008年版)で
人口4000万人以上(推計時点が00年以降)の国と
比較すると、
総人口に占める子供の割合は、ドイツ13・5%、
中国18・5%、米国20・1%などで日本は最低水準だった。



おいおいおい。
いいのかね、こんなことで。

昨今の選挙でも、ただでさえ若い人が少ないのに
若年層の投票率が低くて、
そうなると老人層に人気のあったり
高齢者に都合のいいことを言う候補者ばかりが
有利になり、
若い層はよけいに
生きるのが大変になるという悪循環が見えててね。
僕らが老人になる頃……
今の若い人らが中年になってる頃には、
日本はほんとにどうなってるんだろう。
心配だわー。


さて、前回はフィル・コリンズを取り上げたんですが、
それについてのニュースを調べてたら、
なんとロッド・スチュワートのことに行き当たりました。

これです。


<BARKS 2011年2月21日の記事
 ロッド・スチュワート、8人目の子供が誕生>

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:15 | この記事のURL | | コメント(479)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。