♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2011年04月>>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
フィル・コリンズ / どうかお子さんと幸せな余生を…?  2011年04月27日(Wed)

お、ゴールデンウィークが目前。
今年はARABAKIも延期になっていたり、
妻子が実家に戻ることもなくなったので、
基本的にずーっとホノと一緒です。
むー。

子どもが家にいると大変です何かと。

その気持ちがわからん、つう方は
あなたの部屋に怪獣が1匹いたと思いねえ。
ミニラとかピグモンみたいな。





そりゃもう仕事にならんでしょう。

いや連休中ぐらい働かんでも、って意見もありましょうが
こちとら自営業者はそうもいかないんで。

それを言うなら原発さんこそ連休中ぐらいは、
もとい、当分の間はお休みされれば良いのにね。


えーと、世間的には、斉藤和義の話題は
だいぶ落ち着いてきた昨今なんですが、
コソロックにはいまだにコメントが寄せられ続けてます。
今回ことは一過性で済ますような問題でなく、
とくに関心がある人はちゃんと触れて、
じっくり考えるべきであろうことだと思うので、
良いことではないかと感じております。


斉藤和義Dへのコメントより、
<山やま>さんは
僕の見方に近いものを感じていただいてるようで、
ありがとうございます。
なるほど、<嵐子>さんのように今回の一件で
初めて彼のことを知った方もいると。


斉藤和義Eへのコメントより、
<MM>さんは還暦の方なのですね。
「替え歌も瓦版の昔からよくある手法です」と
サラリと書かれているあたり、素晴らしいです。
そう、大昔は歌を唄うことで世間の事件を伝えたり、
それを皮肉ったり風刺したりで批判したものなんですよね。

で、この方が書かれているとおり、
大手のマスコミの情けなさは、
まったくもってその通りで……
というのは僕も前回チラッと書いたんですが、
少しだけ補足しますと。
日本の主たる報道機関……
つまり新聞社〜テレビ・ラジオといったメディアは、
人脈もお金も
原子力産業と深く関わってきた歴史があって、
正面切って反対できない構造にあるんですね。
だからテレビや新聞見てても
原発を反対する意見に触れることができないんです。
なにせ、原発を建てることで自分たちの経済を
回していくことが前提になっているので。

このことは僕ごときが書かずとも、
いま各地でいろんなジャーナリストや
気丈なメディアが明らかにしているので、
ぜひ調べていただきたいです。
もちろん、大手マスコミを介さない情報でね。
この旧態的な構造のおかげで誰も原発を止めれずに、
えらいことになってるわけですが。
どっちにしろ、
こんな地震国の海岸沿いにたくさん原発造って、
しかも天災時の安全管理もロクにできないようでは
似たようなことが今後も何回も起きるに決まってるわ。
あー怖い。
そんだけ金をしゃぶり取って、権力を得たオッサンたちは、
最悪そのことも良しとしてやるので(←偉そう)、
せめて事故が起きた時ぐらいは
ちゃんと国民の生活を守ってくれんと話にならんですよ。


さて、震災からここまでは
さすがに緊張感ある内容で書いてきましたが、
今回はちょっと休憩。
いろいろなことがまだ予断を許さないんですけどね。


その震災前から書きたかったのが
フィル・コリンズのことなんです。


3月に、こんなニュースがあったんですね。


<OOPS! 2011年3月7日の記事
 フィル・コリンズ、引退後の心境を語る>

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 19:18 | この記事のURL | | コメント(182)
斉藤和義E / 子どもは見てる、大人の背中を!「ずっとウソだった」のこと、もう一度  2011年04月21日(Thu)

もしや『ドカベンスーパースターズ編』は40巻で完結か?
と思いながら日々を過ごしている青木です。

ドカベン スーパースターズ編(39) (少年チャンピオン・コミックス)

ドカベン スーパースターズ編(39) (少年チャンピオン・コミックス)

  • 作者: 水島新司
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 2011/05/06


というのはこのマンガは例年、
春のプロ野球開幕時期に合わせて
連載でも開幕戦が描かれるんですが
(それが夏まで続いたりする/笑)、
今描かれているのが、実は去年の首位攻防戦なんです。
いまだに2010年の秋頃をやっていて、
でも今年は震災で開幕が遅れたから合わせたのかな?
と思ったけど、そういうつもりでもないっぽい。
なんか不自然だなー、と思ったあげくに、僕は
ついに完結か?と予測しているわけです。
まあ完結つっても、物語の終わりようがない作品なので、
ダラダラを終わらすにはブツ切りか、とも思うのですが。

なんてことを先日、マンガをたくさん読んでる人に言ったら
「そうかあ〜」と感慨深そうでした。
いや、『ドカベン』、いわゆるマンガ好きには
とっくの昔に関心が高い作品ではないんでしょうが。
次は『ドカベン山田太郎監督編』とか?(おいおい……)

しかしこういう(いちおう)リアル世界と連動したマンガは
今年の震災のことをどう描くんでしょうね?
現実のほうが、
虚構の世界よりもひどく、壮絶なことになっちゃってるよ。


地震というか余震というか、相変わらず多いですね。
ホノはこの前、ちょっと遠くの児童館に遊びに行ったら
被災地からやって来てる子たちと一緒になったそうで。
そしたら、その遊んでる最中にも地震があって、
みんなで部屋の真ん中にぎゅっと集まってたそうです。
そういう被災地の子たちも、早く
安心した生活が送れるようになってほしいですね……。


さて、今回は斉藤和義の続きを書きます。
前回書いた分には
リンクを張ってくださった方もいらっしゃったようで、
どうもありがとうございます。

こないだの17日の日曜日、
イベントで彼のライヴを見ることができました。
日比谷野音での<ザンジバルナイト>で、
これにはホノも一緒に行ったんです。

この日は序盤で神聖かまってちゃんが
斉藤カズマサ(違うだろ)の♪ずっとウソだったんだぜ〜を
おちゃらけて一瞬唄ったりしたんですが、
ホノはここで大反応!
そう、わが子にはきちんと刷り込んであるのですね!
でも……イベント終わったあとのホノの頭の中は
斉藤くんの直前に出た猫ひろし一色に(泣)。
「ひろしパンツ投げてた」「野球してたね」と
5時間以上観て、ひろししか頭に残ってないのか?と。

さて、トリに登場した斉藤くんは
「まあ、いろいろありますけどね。
先に言っとくけど、今日はやりませんから。
俺にも家族がいるんだ(笑)。
ぜひ若い人に続いてほしい」
なんてことを言いながら、演奏してました。

ですが本編ラストでその瞬間は来ました!

曲は「いたいけな秋」で、ここでアルバム同様、
スチャダラパーのBOSEくんがラップで飛び入り!

ARE YOU READY?(初回限定盤)

ARE YOU READY?(初回限定盤)

  • アーティスト: 斉藤和義
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2010/10/27


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:10 | この記事のURL | | コメント(399)
斉藤和義D / 「ずっとウソだった」を唄うに至った背景について思うこと  2011年04月13日(Wed)

チェルノブイリ級のレベル7って、すさまじくないすか。
なのに、こんなに普通に暮らしてて、いいんでしょうかね。
日頃、子どもにまつわるいろいろなことに対して
積極的に意見を言う各地のPTAのみなさんは、
このことについて何も言わないんでしょうか。
放射能測定機とか、そろそろ……ねえ?


などと、考えたりしています。
本当にこうして東京にいていいものなのか。

と思ってたら、カミさんも同じこと言ってました。
うーむ……。


余震も、あまりにも多いので、ホノも慣れてしまいました。
こないだ、部屋でふたりで並んで座ってて揺れた時は、

「じしん〜。
こわい〜。
だいじょうぶ、パパついてるから」

と、薄―く笑いながら、ものすごく淡々と言ってました。
昨日の朝は登校途中でも揺れたなあ。


コメントをくださった<ARTZkoji>さん
群馬の方なんですね。
2才のお子さんがいらして、
さらにもうひとり新しく生まれてくるとのこと、
心配事は多いと思います。
ちょっとでもいい世の中にしておきたいですね……。


そうですね……震災、そして原発事故と
この1ヵ月でたくさんの意見や議論を聞いたけど、
僕などは、やはり子どもたちであるとか
次の世代、新しい時代を生きていく人たちのことが
いつも頭にあります。
ホノの登校班の隣のグループに、
地震の日、3月11日に弟が生まれた子がいて、
お母さんが連れてるその赤ちゃんの姿を僕も見て……
かわいくて、輝かしいけれども、
こんな世の中を思うと、せつないような、
ちょっと申し訳ないような気持ちになったりします。

そう、で、原発や被災者をどうするか、
社会をどうしていくかの話し合いの中で、
その人その人において、
子どもたちだとか未来についての視点があるかないかで
感覚に大きな差があるような気がするんです。

ことごとく「今さえどうにかなればいい、
あとはその時になってから考える」という意識でいると、
やはり将来へのツケをどんどん残していくことになる。
実際、国債や年金問題はその最たるものでしょう。
そして原発も、結局はそれ。
仮に安全に運用して、その間は良くても、
後処理に莫大な時間をお金と管理が厳重に必要になる。
この地震頻発国でそれは危なすぎるのでは、というのが
僕の意見です。


さて、そんな最中、先週末は
斉藤和義の動きが激しく注目されました。
僕も前回、ちょっと書きましたように。

今回はその「ずっとウソだった」についてのこと。


あ、ちなみに今回、
あちこちで斎藤って書かれてるけど、
アーティスト名、<斉藤>ですから。
まあ今回は、それだけ
彼に遠かった人も反応してるってことですね。


事の発端は、
今月6日にこの動画がアップされたことでした。


<斉藤和義 ずっとウソだった>

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:05 | この記事のURL | | コメント(479)
中川翔子D / 父親の著作絵本『未知の記憶』、復刻  2011年04月07日(Thu)

小学2年生になったホノ、新年度が始まってます。
クラスも先生も新しい顔ぶれになって、
ようやく「春だなー」という雰囲気。

震災からこっち、なんだか気もそぞろですからね。

相変わらず牛乳やヨーグルト、ジュース類は
なかなか売ってないですし。
やっぱり電池もね。
渋谷の街中の自販機でも
缶やペットボトルのカフェオレが売られてなかったりで、
これも牛乳不足の影響?と思ったり。
まあ、その前に、
どこの街中にも自販機は多すぎる気がしますが。
停電の前にそれ減らす手もありではと思うぐらいに。


んーで最近の僕は、ちょこちょこライヴ行ったり、
ジェーン・バーキンに握手してもらったりしてました。
素敵な方でした。


えーと、コメントにレスしないと。
<tomo♪>さん、神戸チキンジョージでのせっちゃんは
いかがでしたでしょうか?
ブルースが根付いてるあのハコに
今の斉藤くん、似合いそう。
斉藤和義といえば、
ただいま金曜夜にはUst中継もやってますが、
この動画、今朝から昼にかけての
ツイッター上での反響は大きかったね!
(↓そのうち、また消されちゃうのかな?)


<「ずっとウソだった」>


<ジジ>さん、人工地震の可能性については……
僕はあまり考えたことないです。
ほんとだとしたら迷惑すぎなこっちゃだと思いますが。


さて今回はひさびさにしょこたんです。
何年ぶりだ?
3年2ヵ月ぶりですか。

お父さんのCDが紙ジャケになった時以来ですね、
コソロックで書くの。

してみたい(紙ジャケット仕様)

してみたい(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: 中川勝彦
  • 出版社/メーカー: ストレンジデイズレコード
  • 発売日: 2008/03/26


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 16:57 | この記事のURL | | コメント(619)
レディオヘッドE / トムがソロ曲「アトムス・フォー・ピース」に込めた思いとは  2011年04月01日(Fri)

エイプリルフールですね。
早くもあちこちでウソが飛び交ってて、食傷気味かな。
子供の頃からドッキリとか、あまり好きじゃないので。
ほんとに冴えてるやつならいいけど。

このところは、わりと穏やかな中にも、
だけど停電はあったり、それに余震もあったり、
やはり復興支援がうまくいってるのか?が気になったり、
そして依然として不安定な原発と
放射性物質が怖かったりで、
まだまだ落ち着かないところは多いですね。

東京は、最近は牛乳やヨーグルトがほんとにないし、
乾電池も相変わらず品薄。
やっぱり空気と、それから生活水がちょっと心配。
空から降ってるんでしょうかねえ、じりじりと。


ホノは春休みで、カミさんの実家のほうに行っています。
僕ひとり、東京の家で仕事をしたりしています。
名古屋は、東京よりは緊張感がないと思うんだけど。
とりあえず、そういう親の思いはさておいて、
向こうでの生活を楽しんでるようで、良かった。


あ、そうそう、こないだ『音楽と人』の樋口さん
(モシャモシャ頭の元ヤン編集者さん)が
「青木さんが映ってますよ!」と言って
教えてくれた動画がありました。

なんと地震があった、まさにその時。
この0:13〜:15に一瞬だけ映ってます。


<東京 地震 2011年3月11日
 赤坂bizタワー 1 20110311>



そう、この冒頭、セブンイレブンの女性店員2人が
店から出てきた光景は記憶しています。
あの時のことを撮ってた人がいたとはな。
アップされてる本人なら、中国人の方みたいですけど。
地震発生時はこのビル…にはEMIが入ってるんですが、
用件があったのは実はこの近くの別の事務所でした。
そこに行く前にこのビル地下で、
トイレに行ってたんですね。
そしたら足場がえらい揺れはじめたわけですよ。

あれから今日で3週間か……
なんだか日本という国の見方がかなり変わりましたね。
国や企業のトップもお偉いさんも、
誰も責任を取りたがらない、
そのくせに既得権だけは渡したがらないというね。
そのもたれ合いの、ズブズブの構図が
この国を致命的にダメにしているという気がします。


今日はそれに関連してレディオヘッド、というか、
トム・ヨークです。

レディオヘッドはニュー・アルバムを出しましたが
日本でのCD発売は大地震の影響で
2週間ほど延びましたね……。

ザ・キング・オブ・リムス

ザ・キング・オブ・リムス

  • アーティスト: レディオヘッド
  • 出版社/メーカー: ホステス
  • 発売日: 2011/04/06


続きを読む...
Posted by 青木 優 at 10:56 | この記事のURL | | コメント(506)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。