♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2011年03月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
ARABAKI ROCK FEST.11 / あの東北の地で、子どもたちの声をまた聞きたい  2011年03月25日(Fri)

震災から今日で2週間。
東京では危機感による買いだめブームが
物資不足も相まって、
コロコロ変わりながら続いてます……
なんか日本ぽいよね。


だけど育児パパとしては、
水道水は乳児には云々といった話には、
本当に息が詰まりそうです。
親の気持ち、ちょっとは考えろつーの。
あとは、東京では安全とか、
ただちに健康被害はないとか、無責任すぎ……。
東京ばっかじゃねえっつの、国民は。
そのうち被害は出ますけど、ってことですか?と。


でも、うちの一家はまったく元気です!
前回分にはコメントもいろいろといただきまして、
どうもありがとうございます。
ほんと、共に頑張りましょう。


ホノは昨日、修了式をしてきて、
小学1年生を無事に終えることができました!
よく頑張ったね〜と言ってやった。
この小学校への通学のために
杉並から文京に引っ越してきて、
早くも1年が過ぎました。
そんでホノは、まあ登校前の大泣きやら(いまだに)、
学校でのケガやら、
学童クラブの新しい先生になつこうとしないとか、
そして年度末には地震やらで……
そうそう、先週からは校庭や机の下に退避することが
何回かあったそうなんですね、
何だかんだあった1年でしたが。
でもまあ、おおむね順調でした。
ホノはホノなりの速度で伸びてますし。
まあ、親は疲れるわ〜、とくにホノは……
ってのは同じですが、なんとかやってこれた1年でした。

僕のほうは、行く予定のライヴがことごとく中止になり、
在宅の毎日です。
まあ行けなくもないのですが、
余震やら放射性物質がどうたら、
家族がいる身においては不安なことも多いので、
とくに夜はあまりムリしようという気にならず、家にいます。
たまに取材に行くぐらい。

そんな中では、オムツを寄付したりですね。
ホノはなかなかオムツが取れなかったので(恥)、
その時からの新品がずっと余ってたので。
あー、うちで眠ってたあのオムツたち、
どうか被災地の赤ちゃんの肌で活躍してくれよ……。


さて、今回は、これも震災絡みになってしまうのですが、
毎年春に、
東北・宮城で行われるARABAKI ROCK FEST.のこと。

今年は4月29、30日の2日間で行われる予定でしたが、
震災から12日後の23日、開催の延期が発表されました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:35 | この記事のURL | | コメント(68)
忌野清志郎J / 狭い日本のサマータイム・ブルース  2011年03月15日(Tue)

2011年の3月11日は
忘れられない日になってしまいました。


今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、
ご遺族の方々につつしんで哀悼の意を表します。


わが家の3人は、おかげさまで全員無事で、元気です。
今朝もホノは学校に、カミさんは仕事に行ってます。
ホノの学校給食はメニューが変わるかもしれなくて、
今日からは牛乳が出ないそうで、
水筒にお茶を入れて持ってってました。
まあ夏場も同じことしてたけど。


あの日、ホノは、本当にたまたまですが、
月に数回の療育プログラムの日で、
小学校までカミさんが迎えに行ってました。
その待っている途中の地震発生。
下駄箱の近くまでみんなと一緒に来ていたホノは、
上履きのまま校庭に避難したそうです。
ケガなどはなくて、
その場にカミさんたち親が移動し、また集まってきたりで、
しばらくは校庭でじっとしていたとか。
そのあと、もう1回大きな揺れがありましたね。
ショックで泣いてる子もいたそうです。
(でも今週会ったら、その子もケロッとしてて、良かった)


僕は取材の合間の移動中で、
赤坂のビルの地下にいました。
ビックリして、すぐに地上に出た。
遠くのビル建設中のクレーンが揺れているのを
みんな見てた。
そんなのよりも、
頭上から何か崩れたり落ちてきたりするのを
心配すべきじゃないの、と思った。

その後、取材中に揺れがありながらも
(TV報道を見ながら)どうにか終えて、
あとは徒歩で帰宅。
そんなに困ることなく、2時間で自宅着。

ただ、地震直後はカミさんとメールできたけど、
その後は連絡とれなくなって。
電話もツイッターのDMもダメだった。
とりあえずホノと一緒にいて、
無事はわかってたので、安心はしてたけど。

徒歩での帰路は、道路は混雑、歩道に人も多くて。
電車が停まってるので、バスもタクシーも長い列、
そして公衆電話も、自転車店も。
僕はスタスタと家へ歩くことにしました。

で、2時間で帰宅したらホノたちは家にいなくて……
ということは友だちの家か?と思い。
名古屋の実家に電話してみたら、
(固定電話同士は通じた)やはりそうだとのこと。
そうしてるうちにふたりが帰ってきたのです。
感動の再会(笑)。
校庭で1時間半ぐらい退避したあと友だちの家に行って、
遊んだり、ご飯食べたりしたとのこと。
怖い中で自分ちに戻って、
ふたりきりだと不安になっただろうと思うと、
そこに行かせてもらえて良かったです。


そのあとは、もう言うまでもなく……
事故の状況を把握していくだけで、心が痛みました。
被災した中で見る子どもたち、お年寄りの姿は、とくに。
そんな中で産まれた子もいたよね。
涙が出ることが何度もあった。

翌日から東京では物資が不足しはじめて。
地震発生から5日目の今日までで店頭から消えたものは、
パン、お米、牛乳、卵、カップラーメン、
トイレットペーパー、乾電池、ロウソク……
などが主だったところ。
まあ、これ以外にも全般に品薄ね。
あとは防災関係のものか。
買いだめしてんのね、みんな……。

僕も買い物には行ってますけど、
買いだめ、買い占めみたいなことはしていません。
それよりも被災地に流通するようにしてほしい。

先週行ったばかりのディズニーランドなど
各施設も休止・休園。
計画停電で、電車は混雑、会社や公共機関は困惑。

そして今度は原発の状態の心配です……。

TVは悲惨な光景やドラマ性の強い話や
無用の緊張感を煽るばかりで、
本当に必要なことを伝えようとしない。
今回の災害では、
ツイッターを中心としたインターネットによって
大切な情報をいくつも知ることができました。
TVや新聞では報道されない、こぼれ落ちることだらけの、
だけどもすごく重要なことを、たくさん。

さらに、ほかの大多数の人々のために命を懸けて
被災地や事故の現場で作業している人たちがいて、
それも緊張感の高いもので……
言葉も出ないくらいに痛みを感じます。
これもツイッターで知ることが多いです。


それから、被曝すると、
とくに子どもは大きな影響を受けます。
そこでホノのことを思うたびに、
友だちの子どもたちの顔を思い出すたびに、
胸が締めつけられるようです。

ホノとカミさんだけは、
どんなことがあっても、絶対に守らなきゃ。
そう思いながらの毎日です。

それにしても……こんな恐ろしい思いをしてまで
原発って動かさなきゃいけないの?
こんなにも大地震が多い日本の沿岸に
原発がたくさん稼働してるって、どうかしてない?

政治、官僚、巨大企業、巨大メディアは、
そのうまみを吸うのはともかく、
それでありながら国民のことを思って行動しないと。
それができてないのが今日の日本の不幸だと感じました。


この前も映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を観て、
日本のエネルギー政策について考えていたところでした。


<映画『ミツバチの羽音と地球の回転』
 オフィシャルサイト>



などと、いろいろなことを思い、考え、
ツラい思いになりながら何度も思い起こすのは、
忌野清志郎さんのことでした。
彼のことを2年ぶりに書きます。
そう、亡くなった時以来ですね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:47 | この記事のURL | | コメント(575)
マイケル・ジャクソンE / 25年前とは思えない!童心あふれる3D映像『キャプテンEO』  2011年03月09日(Wed)

むー!
今月は仕事がパカパカ入ってくる上に、
いつもどおりにライヴ観覧なども普通にあって、
さらに私用もいろいろ入ってきてるのですが、
それらが見事にかぶらずに
スケジューリングできてまして!
おかげで毎日何かしら忙しいす。


そんな青木は昨夜、
さかいゆうくんのUSTREAMに出てきました。
番組タイトルは
『さかい“YU”STREAM〜一人多重奏 生中継〜』。
そんで、MCが青木 優。
一貫しております(笑)。
このアルバムが今日出るので、その一貫の企画でね。

ONLY YU(初回生産限定盤)

ONLY YU(初回生産限定盤)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 潟Aリオラジャパン
  • 発売日: 2011/03/09



ONLY YU

ONLY YU

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: 潟Aリオラジャパン
  • 発売日: 2011/03/09


さかいくんとは、ほとんど初対面だったのですが、
番組終了後に「青木さんはただ者ではない雰囲気が
すごくします」と言われてしまいました……(笑)。

この時の模様は、
動画自体のアーカイヴが残ってないので、
残念なことに今はもう観れないんだけど。
でもアクセス数が最大時には1100人を超え、
トータルでは92727人が見てくれたとのこと!
ありがとうございます〜。
さかいくんの生歌、素晴らしかったなあ。
マイケルの「ロック・ウィズ・ユー」のカバーとか
カッコ良かった!

で、家のPCで観てたホノもそのひとりだったのですが
最初は「パパだ〜!何やってんの〜?(笑)」
と言ってたようで。
しかし、しばらく見てて飽きると、
今度はマンガとかの動画に変えろとカミさんに要請(泣)。
まあトーク部分はホノにはつまらないか〜、そりゃ。


さて、今回はひさびさにマイケルです。
そう、さっきのさかいくんもそうだけど、
少しだけマイケルづいてる最近。

MICHAEL

MICHAEL

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニーミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2010/12/15


今日取り上げるのは『キャプテンEO』!

その前にディズニーランドの話をしないとね。
以下、略してTDLで。

こないだの週末、家族でTDLに行ってきたんですよ!
ホノは喜んで、はしゃぐように一日を過ごしました!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:14 | この記事のURL | | コメント(414)
チャットモンチー / 母胎が舞台!ビデオクリップ「バースデーケーキの上を歩いて帰った」  2011年03月03日(Thu)

3月になりました。
去る月ね。
ホノは6年生や
学童クラブを卒室する3年生に向けての
出しものの練習を毎日しています。
家ではまあまあできてるけど、本番で大丈夫かな〜?
人前で何か決められたことやる時には固まる奴なのでね。


あ、今日は桃の節句ですね!
うちの子も、いちおう女の子なので
お祝いらしきことをする、予定。


最近は夜寝る時に……
といっても僕はその後
もう一度起きて仕事をするのですが、
とにかく一緒に寝る時に、なるべくホノに
お話をしてもらうように仕向けております(今夜も)。
いや、今までさんざん話をさせられたので
(ノドの調子が悪くても/泣)
そろそろ向こうに話してもらわんと割に合わん!

そしたらこないだ、
「桃太郎は山に芝刈りに、
おばあさんは川に洗濯に行きました。
すると、上から桃太郎が流れてきました」という展開を
淡々と話すわが娘。
桃太郎、山の上で川に転落し、そのまま流れてきたのか?

その他、「三匹のこぶた」だか何だかは
(こちらも眠いのでよく覚えてない)、
話が始まったと思ったら、「おしまい」で強制終了さす娘。
どこまでわかってて、どこまで本気で話してるのか、
まったく読めん。
単に面倒くさいのかも知れん(眠いし)。


さて今回はチャットモンチーです。
とはいえ、彼女たちは結婚もしておらず、
子どももいるわけがないので、
いわゆる育児話とはちょっと違うのですが。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 04:25 | この記事のURL | | コメント(392)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。