♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2011年02月>>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
マキシマム ザ ホルモンB / やっぱり!家庭を持っても相変わらずゴリゴリ!  2011年02月24日(Thu)

少しずつですが、あったかくなってきました。
家の暖房入れてない時も多いです。
ホノは、鼻水出したりしてますが、元気ですわ。

逃げる2月はもうちょっとで終わりですね〜。
ホノの春休みまではあと1ヵ月。


最近わが家では「言霊(ことだま)ってあるよねー」てことで
日頃の言質をちょっと気にしてます。
口に出して言うとそれがほんとになっていく的なね。

大人層には、サザンオールスターズの
「愛の言霊」でよく知られている呼び名ですな。

愛の言霊 〜Spiritual Message〜

愛の言霊 〜Spiritual Message〜

  • アーティスト: サザンオールスターズ
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント



Young Love

Young Love

  • アーティスト: SOUTHERN ALL STARS
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1996/07/20


桑田さん復帰おめでとうございます。

MUSICMAN(初回生産限定 “MUSICMAN” Perfect Box)(DVD付)

MUSICMAN(初回生産限定 “MUSICMAN” Perfect Box)(DVD付)

  • アーティスト: 桑田佳祐
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2011/02/23


そんなわけで、最近わが家では
ネガティヴなことを言いそうな時は、外に出すのでなく、
ツボに吐き出すようなイメージで押し殺してます(笑)。
で、なるべく良いことを言う、と。

今週なんかは、僕の仕事柄、
インタビューを録音したのを聞いて文字起こしする際、
取材相手の人数が多いほど声の判別が難しいという例で
スカパラ全員と一度に向かい合ったらもう大変!という話を
家でカミさんに話してたら、
翌日ほんとにスカパラへのインタビューの依頼が来ました。
あービックリ。
日程が合わず、丁重にお断りさせていただきましたが。

HEROES

HEROES

  • アーティスト: 東京スカパラダイスオーケストラ
  • 出版社/メーカー: cutting edge
  • 発売日: 2011/03/16



Break into the Light 〜約束の帽子〜/The Sharing Song 〜トリコのテーマ〜 (初回生産限定盤)

Break into the Light 〜約束の帽子〜/The Sharing Song 〜トリコのテーマ〜 (初回生産限定盤)

  • アーティスト: 東京スカパラダイスオーケストラ
  • 出版社/メーカー: cutting edge
  • 発売日: 2011/03/16


それから去年この家に引っ越した時、
家にポスター貼る典型として、
昔だったらアグネス・ラムだね〜とか話してたら、
先日からパチンコ店のポスターで復活してました……。

1000P ジグソーパズル アグネス・ラム 1979年・夏

1000P ジグソーパズル アグネス・ラム 1979年・夏

  • 出版社/メーカー: キューティーズ


あ、僕はパチンコには行かないんですが、
そういう機種がある?のかな?
お店の外壁にそのポスターが貼ってあって、驚いたす。
若い人は知らんでしょう。
30年ぶりぐらい?の前線復帰では?

あとはARABAKIにB.B.クイーンズが復活するのに驚嘆!
何でARABAKIに? しかも今? とも思うのですが、
ホノが『ちびまる子ちゃん』を好きなので
「おどるポンポコリン」はこの5年間はよく聴いてるし、

おどるポンポコリン

おどるポンポコリン

  • アーティスト: B.B.クイーンズ
  • 出版社/メーカー: BMGビクター
  • 発売日: 1990/04/04


かまってちゃんのライヴのOPには
「夢のENDはいつも目覚まし!」が毎回使われてて、
僕も家でたまに口ずさんでるので、感慨もひとしお……
ってほどでは全然ないですが(笑)、不思議だなと。

夢のENDはいつも目覚まし!

夢のENDはいつも目覚まし!

  • アーティスト: B.B.クィーンズ
  • 出版社/メーカー: BMGルームス
  • 発売日: 1992/11/26


僕なんかにとっては、ここ1年ぐらいが
B.B.クイーンズの曲を一番聴いてる時期ですからね!
(まあ2、3曲だけだけど)

なので、みなさんも言霊を甘く見ないで!
いい言葉を口に出していきませう!


ではホルモンの続きです。

このバンドについては、
こんなニュースが入ってきましたね。


<ORICON STYLE 2011年2月24日の記事
 マキシマムザホルモンがCM初出演!
 成宮寛貴と魂のヘッドバンギング>



ガムのCMでヘドバンね(笑)。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:18 | この記事のURL | | コメント(165)
マキシマム ザ ホルモンA / 衝撃・かつ・笑撃! ♪腕の中で 眠る君に 僕は願うよ…!?  2011年02月18日(Fri)

さて、こたつの天板も届き、僕の電気ひざかけも届き、



その他もろもろもろ、
冬関係のものがいよいよ揃ったわが家……
いや、遅いっつーの!

だって最近また寒いんすよ、東京。
ずっと降らなかったのに、2月は雪や雨が多いね。

ホノも乾燥のせいか、咳きこんだりしてますが、まあ元気。
夜は早く寝るように!
朝は早く起きるように!
なるべく頑張らせてますが……難しいす(泣)。


あ、そうそう、先日とあるお仕事で
GLAYのJIROくんにお会いしまして。
彼、まずは「あけましておめでとうございます!」って
……そうね、今年初めて会いましたからね。
そして「GLAYのこと、取り上げてくださって
どうもありがとうございます」と言ってくれたのですよ。
そう、このコソロックを読んでくれたのですね!
いや〜、なんと礼儀ある人なのだろう(泣)。
年末の吉井さんもそうだったけれどもね。
そしてマネージャーさんにもお礼を言われました。
恐縮でございまする。

JIROくん、こちらこそありがとうございます!

うむ、これからも頑張ろう。


さて、今回は2年ぶりに彼らのことですね、
マキシマム ザ ホルモン!

最近このバンドのことで、大笑いした件がありまして。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 16:05 | この記事のURL | | コメント(45)
ブルース・スプリングスティーンE / 子どもたちのために  2011年02月12日(Sat)

東京に雪が降った昨日、
わが家は初めてリビングのコタツの電源を入れました。
引っ越して以来、そこまで寒くなかったり、
何よりコタツ布団を最近やっと買ったので。
ぬくぬくしてて、ホノも喜んでましてね。
でも、しまった、適当な天板を用意するのを
すっかり忘れてた……買わないと。


こないだは2人でまたCDショップに行ったのですが、
ペインズのTシャツを見つけては「パパのと同じ」と。

ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート

ザ・ペインズ・オブ・ビーイング・ピュア・アット・ハート

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: FASTCUT RECORDS
  • 発売日: 2009/04/15


また、店内で「ピーター・ガンのテーマ」を耳にすると
「これ、お歌は?」とのたまうホノ。
インストですけんね。


<PETER GUNN THEME 1958-1961>


さらに音人を見つけたら、
「パパ、さっきおうちで見てた」とか、

音楽と人 2011年 03月号 [雑誌]

音楽と人 2011年 03月号 [雑誌]

  • 出版社/メーカー: 音楽と人
  • 発売日: 2011/02/05


お店のキャップを勝手にかぶってたら
従業員のお姉さんに「あら似合うわねー」と言われて
喜んでるわが娘。
何なんだろうか。

あとはDVDコーナーで『トムとジェリー』とか
ジブリものを見つけて欲しがったり……。
で、結局、『白雪姫』を買ってやりました。
最近、ディズニーが定番になってきたね。

白雪姫 【日本語吹き替え版】 [DVD] ANC-001

白雪姫 【日本語吹き替え版】 [DVD] ANC-001

  • 出版社/メーカー: コスモコーディネイト


かと思ったら今週のホノは
小学校の池を石と石をまたいで渡ろうとして
足を滑らせてボチャッと落ち、
下半身がズブ濡れになるという事態も(泣)。
まあ浅い池なので心配は全然なかったんですが、
いろいろとやってくれるわ。
そんな調子で、三学期も、
そして第1学年も、あと1ヵ月ちょっとですな。


ところで先日こんなニュースを発見。


<時事ドットコム 2011年2月9日の記事
 「子供ほしい」、日本最下位
 =18カ国1万人調査-英カーディフ大>



「子供がほしい」とした度合いは、
米国、デンマーク、トルコの順に高く、
日本は最も低かった。
「充実した人生に子供は必要」も最下位で、
他国に比べ子供を持つ欲求の低さが際立っている。



なんとなく納得の記事です。
そういう雰囲気、社会全体に、とても感じるし。
ただし、子どもを2人以上産む家族も際立ってる感が少々。


ではブルース・スプリングスティーンの、
今回はとりあえずの最終回です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 07:15 | この記事のURL | | コメント(0)
ブルース・スプリングスティーンD / 子どもの将来を祈る歌「ロング・タイム・カミング」  2011年02月06日(Sun)

スマートホンにかかってきた電話の出方を
どうにかマスターした青木です。
簡単でしたわ。
そりゃそうか。

つーか、これはほんとに電話なのか?
ゲーム(がちんこホームラン競争)とかツイッターとか、
電話機能はほとんど使わないぞ。
(ニュースなんかは意外と
携帯の時のほうが見やすかった)
僕のは普通サイズのスマホだけど、
iPadとかTabも電話なんですよね。
あれ、使ってる人は街中でたまに見かけるけど、
電話で話してる人はまだ見たことないな……。

ホノがこれで動画を見たがることを利用して、
なかなか寝ようとしない時には
「おふとんで見よ」と言って、寝床に誘います。
ほんとはひとりで寝てほしいけど、
まあ少しでもいいように利用せんと。

しかし僕にはオーバースペックもいいとこだな。

この数年で、スマートホンの所有率がものすごく上がり、
しまいにはほとんどの人が持つであろうとの見方が
携帯業界にはあるみたいですが、
そんなことはおそらくないだろうと青木は予測します。
それは業界の過信というものよ。
すべての人がそこまでの情報量は求めてないでしょ。
僕が持ったのも、ほんとに職業的なものでしかないし。
今後は、スマートホン含む携帯やPCを
頻繁にチェックする人と、
そんなことにあくせくしないで生きていく人との差が
今以上に開いていくでしょう。
そこでの情報量の多い/少ないが
人生にどこまで幸せをもたらすかが見えるのかもね。
案外大したことない、かもよ。


そうそう、ホノは前歯が計5本抜けましたが、
下から永久歯が2本ほど生えてきてます。
成長してます、が……歯、まっすぐ伸びてくれよ〜。


そーれーでーは、スプリングスティーンです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:25 | この記事のURL | | コメント(364)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。