♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2010年09月>>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
バンド・オブ・ホーセズA / うちの赤ん坊を寝かせるのに困ったよ(笑)  2010年09月25日(Sat)

今日の小学校の体育祭は
予定通り行われるのか、否か……。
しかしものすごくスケジュール面での影響大きいな、
この体育祭。
天候次第で家族の動き、仕事をする時間が大違い(泣)。


ところで、こないだ本屋の棚を見ていたホノがひとこと、
「『あさりちゃん』だ〜」。

あさりちゃん 93 (てんとう虫コミックス)

あさりちゃん 93 (てんとう虫コミックス)

  • 作者: 室山 まゆみ
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/08/27


うむ、この巻は僕も
数日前から本屋で存在を確認していたが、
まさか娘があさりちゃんのことを知っているとは……。
もしや学童クラブのマンガコーナーに置いてあるのでは?と
読んでいる。


『あさりちゃん』と来れば、
ちょっと上の世代なら『うわさの姫子』っしょー。

うわさの姫子 (3) (Flower comics deluxe)

うわさの姫子 (3) (Flower comics deluxe)

  • 作者: 藤原 栄子
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2002/11


でも小学館の学習雑誌、
5年生と6年生はなくなったんですよね。
その最終号の時、立ち読みしまして(買うには至らず)、
創刊からの歴史を特集してました。
んなもん、今の子どもには何のこっちゃでしょうけど。


あと、昨夜DJやってきました。
楽しかったー。

1. Debaser / THE PIXIES
2. ロックンロールは鳴り止まないっ
             / 神聖かまってちゃん
3. Let's Go Surfing / THE DRUMS
4. Round the Moon / SUMMER CAMP
5. ぼくらはつながってるんだな / 清 竜人
6. Thank You for Your Love
         / ANTONY AND THE JOHNSONS
7. Straw / トクマルシューゴ
8. White Sky / VAMPIRE WEEKEND
9. Song 2(BLUR) / THE BRILLIANT GREEN
10. Rocks(PRIMAL SCREAM) / THE BAWDIES
11. Rock’n’Roll Star / OASIS
12. Shining Light / ASH


この後、以下の曲も。


Wake Up Boo! / THE BOO RADLEYS
SPARK / THE YELLOW MONKEY

若者のすべて / フジファブリック


歓迎してくださって、
みなさん、ありがとうございました。

しかし引っ越してから終電まで渋谷にいたことなかったんで
帰りの電車の乗り継ぎ方に戸惑ったというね(泣)。


ではバンド・オブ・ホーセズの2回目です。
サマソニでやって来たこのバンド、
実は僕、インタビューしました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 03:38 | この記事のURL | | コメント(0)
バンド・オブ・ホーセズ@ / 子どもが生まれるってことは、自分だけの人生じゃなくなるってこと  2010年09月18日(Sat)

急に寒くなったなー!と思ったら、
次の日には暑くなったりで。
日本には四季がある良さを感じつつ、
にしても、あまりに極端な昨今でありますね。
幸いにも、わが家はさほど体調を崩してないです。

うちの家屋には太陽光で温水が出るシステムがあって、
夏の間はお風呂の湯を沸かさなくてもいいぐらい
毎日たっぷり温水を供給してくれてたんですが。
これね、ちょっと天気が悪いと、ダメなんですよ。
最近はそのダメな日とOKな日と、いろいろで。
そんなところにも天候の不規則さを感じますね。


そうそう、来週ひさびさにDJします。
渋谷のEdge Endというお店で、
夜8時以降、11時半ぐらいまでの間なのですが。
(追記/出番は夜9時20分〜10時頃に決まりました)
初めてのお店なので、どんなんかな?と
自分としても楽しみだったりしています。
飲みついでに、よろしければいらしてください。


さて、今日はバンド・オブ・ホーセズ。
この夏のサマソニにも出てた、アメリカのバンドです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:03 | この記事のURL | | コメント(0)
七尾旅人C / わたしの赤ちゃん やって来た  2010年09月11日(Sat)

一気に秋っぽくなった。
と思ったら、日中はやっぱり暑かったりですな。

朝の登校班までの送りをカミさんに変わってもらったら、
ホノ、とたんに泣かなくなりました。
おいおいっ!
親の……父親の心、子知らず。

ま、いーですけど。
慣れてるし、こういうの。


ところでホノ、小学校で
いきものがかりの「じょいふる」を
踊る練習をしてるらしい。
なんでも体育祭でお披露目するとかで。


<グリコ ポッキーCM いきものがかり じょいふる>


ナイス学校!
青木も「じょいふる」、大好きです。
このリズムはちょっと<口笛ソング>を彷彿とさせるが、
その軽快さとともに突っ走っててカッコいい。

世間的に評価の高い、そして同じシングル盤においては
メイン曲だった「YELL」よりも好きですっ。

YELL/じょいふる

YELL/じょいふる

  • アーティスト: いきものがかり
  • 出版社/メーカー: ERJ
  • 発売日: 2009/09/23


しかしホノ、あのポッキーのダンスを踊ってるのかな?
だとしたら、かなり難易度高いはずなのだが……
奴のユルすぎる動きでは、まったく把握できず(笑)。


<ポッキー CMメイキング エビバデポッキー篇 4連発+1>


でもそうか、もう体育祭か。
やっぱ秋は近づいてんだな〜。


さて、今回は七尾旅人の最終回です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 02:44 | この記事のURL | | コメント(55)
七尾旅人B / 元気な男の子 おめでとう  2010年09月05日(Sun)

二学期が始まっております。
2ヵ月間うちにいた朝顔も提出されていきました。
青紫のキレイな花が咲いて良かった〜
(このパパがかなり水やりしたわい!)。

が、ホノはなじまないのか、泣きながらの登校……。
毎朝その手を取って、登校班のとこまで
連れていっております。
泣いてる子なんて、ほかに誰もいないので、目立ちます。
まあ一学期も、途中からはなくなったけど、
最初のうちはこんなもんだったので。
んで、例によって、学校に着いてしまえば
さっさとみんなに順応するので、心配ないんですが。

しかし学校には、元気で楽しく通ってほしいところです。
まー、でもタルいわな〜。
自分も面倒くさいな〜とか思いながら通学してた記憶が。

もし今、学校に通うことになったら、どうかな〜。
仕事せず、勉強だけでいいんなら楽しいかもだけど。

その学校から、5月のケガの分のお金をいただきました。
<右顔面挫創>との診断で、2824円。
校内でのケガだったのでもらえることになりました。
ありがたく受け取らせていただきます。
あの時の、今も、ちっちゃーくキズが残ってるかな。


あ、さて〜。
旅人くんの回が続いてますが、
あのお母さんからコメントを再びいただきました!

旅人くん@の回と、同じくAである前回に。
あ、<ズミ>さんもありがとうございます。
で、これによると、
お母さんはお腹に赤ちゃんがいる状況での
ライヴ観覧だったそうで……!
つまり、あそこにはもうひとりいた、と。
びっくりー!
めでたいー!


んで、その後は今度はツイッターのほうで
僕宛にこの旦那さまからツイートをいただいたり、
また旅人くんからもツイートをいただいたりで、
先週はこの件に関して密かににぎやかでした。
また、それらを見てくださった方々も多くいらして、
いやー、ありがとうございます。


ただ、旅人くん本人から僕にもらったツイートでは
前回の内容で、気になる点があったとかで……
事実関係のこともあるので、ここに書いておきますと。

まず、デビュー前、
四国にいる旅人くんに電話をした人についてですが、
旅人くん自身は
上京後にデビューのきっかけをつかんだので
その人は怪しいかも、とのこと……。
これは僕のほうが、その人と話しているうちに
内容を解釈し間違えたということではないかと思います。

あとは、旅人くん自身は
1stアルバムの頃から思考していて、
建設的に考えていたつもりである、と。
僕は最近の彼の発言や行動に、
とくにそうしたものを感じてたんですが……
本人としては、
それは今に始まったことじゃないわけですね。
そこは、なるほど、と僕は反省しました。
ずっと考え、トライしてきた彼の成果が
今の独自の音楽活動になっているのだなと。

そうしたツイートをもらい、僕は彼に謝りました。
この場で、再び……すみませんでした。
自分の才能を世間に問い、珠玉の音楽を世に出すことに、
彼はずっと闘ってきたんだなあ、と、
あらためて思い返しました。


それから旅人くん、お母さんからの返信が
うれしかったとのこと。
宜しくお伝えくださいませ」とのことです。

それから「今後も、出来得る限り工夫して、赤ちゃん、
お年寄り、お体の不自由な方など、
どなたでも安心して楽しめるような状況を
模索していきたいと思ってます
」とのことです。

旅人くんは、基本的に優しい人だなと思います。
先ほどのような指摘についても、
とても気づかいをしてくれてるのがわかる。
トビまくってる世界まで表現してしまう音楽家だけど、
そこでは常識を蹴破ることも厭わない人だけど。
でも、人間としての彼の根底には
他人への思いやりや愛があるというか。
今回の件で、そうしたことを再確認しました。


さて、今回は彼の最新作『villion voices』のことを再び。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:18 | この記事のURL | | コメント(206)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。