ザ・コレクターズB / 「子どもが生きていくためにも世の中のシステムが良くなったらいいな」 2010年05月25日(Tue) |
子どもが生まれてから数多くやるようになったこと―― まあ、いろいろありますね。 小さい頃は当然ミルクとか抱っこが多かったんですが。 今多いな〜と思うのは、意外なことに、靴みがき! 僕の担当ですけど、ほんと、よくやるようになりました〜。 だって自分の靴なんてそんなに洗わないけど、 子どもはまあ、汚すのなんの……。 ホノなんておとなしいほうなのに、それでもなかなかです。
で、保育園時代もけっこうな回数やってたつもりだけど、 うちの小学校は上履きを毎週持って帰らされるんですよ。 そんなに洗うか〜!? 逆に傷んじゃうんじゃない〜!? と思うような勢い。 明らかに僕の小学校時代はこんなにまでは、 いや、それどころか……(以下略)。
しかし子どもの靴を洗うのは、これまた案外大変でして。 ホノは足も小さいんで、いつも苦労してたんです。 その上に今は回数増えたので、こりゃどうにかしたい、と。 そんでいろいろ探した結果、これが一番いい!という たわしを発見いたしました。
そう、亀の子たわしでございます!
子ども用にちょうどいいサイズね。 これを求めて渋谷のお店に行ったりしました。 使い勝手良し、とてもナイスです!
でも以前はその渋谷にしょっちゅう行ってたんですが、 それは杉並だったから、目的地の通過点としても たいがい通ってたからなんですね (住まいが井の頭線沿線だったのです)。 それが今の文京になってからは 渋谷には週に1回行くかどうかってぐらい。 しかも買いに行く時間も必要だったため、 亀の子たわしの導入も今頃になったわけです。
気がつけば文京区に引っ越して2ヵ月以上。 もはや、すっかりなじみましたよ。 実はうちの家族は杉並の環境も、周りの人たちも、 そして家もとても気に入ってたので、 本当に名残惜しくて……こっちに来た当初も 前の家が恋しかったぐらいだったんですが。
ただ、それも、なじめば消えていくだろうと思ってたら、 本当にそうなりました (こういうのをわかってるところが 曲がりなりにも人生の経験を積んだ人間なんすかね)。 今の家の環境もまずまずで、 何よりもホノが学校でも学童でも すごく良くしてもらえてるので。 別れは寂しくもあったけど、 新しい出会いにこそ今は感謝しています。
とまあ、こんなに長い内容は ツイッターでは書けないですね。 もうずっと会ってない人なども、 淡々とフォローしてくださったりしています。 みなさん、ありがとうございます。
<tk>さん、コメントありがとうございます。 ご指摘いただいた内容ですが、 RTもQTも、僕はすべて意識的にやってますよ。 もっとも、この使い方がおかしいというのであれば あらためる必要があると思いますが……。 模索してみます。 わざわざありがとうございました。
さて、コレクターズの3回目です。
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 02:11
| この記事のURL |
| コメント(220) |