♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2010年05月>>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
ザ・コレクターズC / 「だから絶望してる場合じゃないんだよ」  2010年05月30日(Sun)

まあ相変わらず寒いこってす。
もう6月なのにね。


昨日の土曜日はなんか面白かったですね。
PCが不調のせいで、ひさびさに秋葉原に行ったんですが、
PCショップとかパーツ屋さんとか、異様な熱気……。
僕、東京に引っ越してきた20年以上前から
実はアキバにはよく降りてるんですよ。
最初の頃は、通勤の帰り道でCDたくさん売ってる街は
ここぐらいだったんで。
当時は森高千里が異常に流れてましたな〜。
それが今はAKBなのかな。
何年か前の『電車男』ブーム以降、
それから新しく電車が通ったりして、
たしかにオタクな人よりファミリー層が入ってきたけど、
なんのなんの。
やはりディープなところはディープですわ。
CD買いに行く感じじゃもうないですけど。

アキバのあとは御茶ノ水とか神田、神保町まで歩くのが
また20年前からのパターンなんです。
CDはそっちだな。
で、この地域は、今や文京区住まいのわが家としては
もう近い街の部類に入ってくるわけですよ。
だから次は、療育を終えたホノとカミさんと合流、
またラクーアに(笑)。
ホノはいつもの人形振りのパフォーマンスが見れて
うれしそうでした。
というか、まずは
かぶりもの、着ぐるみが好きなんだよな。


<LaQua 人形振り 2010.5.5 Performer Parts>


しかもホノ、そこで同じクラスの子と鉢合わせしてね。

で、帰宅する時はバスに乗ったんですが、
経路よりひとつ向こうの停留所で降りてしまって、
やれやれと思ってたら、
そのおかげで今度はホノの担任の先生とバッタリ。

なんてことも、昨日アキバに僕が行かなかったら
起こらなかったことだらけなんでね。
人生ってそういうものなんだな、と
大したことでもないのに思ったりしました。

ともあれね、文京区に引っ越してから、
ちょっと行くことのできる場所も変わったので、
また面白いですね。


ではでは。
コレクターズの話は、とりあえず今回でおしまいです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:38 | この記事のURL | | コメント(138)
ザ・コレクターズB / 「子どもが生きていくためにも世の中のシステムが良くなったらいいな」  2010年05月25日(Tue)

子どもが生まれてから数多くやるようになったこと――
まあ、いろいろありますね。
小さい頃は当然ミルクとか抱っこが多かったんですが。
今多いな〜と思うのは、意外なことに、靴みがき!
僕の担当ですけど、ほんと、よくやるようになりました〜。
だって自分の靴なんてそんなに洗わないけど、
子どもはまあ、汚すのなんの……。
ホノなんておとなしいほうなのに、それでもなかなかです。

で、保育園時代もけっこうな回数やってたつもりだけど、
うちの小学校は上履きを毎週持って帰らされるんですよ。
そんなに洗うか〜!? 逆に傷んじゃうんじゃない〜!?
と思うような勢い。
明らかに僕の小学校時代はこんなにまでは、
いや、それどころか……(以下略)。

しかし子どもの靴を洗うのは、これまた案外大変でして。
ホノは足も小さいんで、いつも苦労してたんです。
その上に今は回数増えたので、こりゃどうにかしたい、と。
そんでいろいろ探した結果、これが一番いい!という
たわしを発見いたしました。

そう、亀の子たわしでございます!



子ども用にちょうどいいサイズね。
これを求めて渋谷のお店に行ったりしました。
使い勝手良し、とてもナイスです!


でも以前はその渋谷にしょっちゅう行ってたんですが、
それは杉並だったから、目的地の通過点としても
たいがい通ってたからなんですね
(住まいが井の頭線沿線だったのです)。
それが今の文京になってからは
渋谷には週に1回行くかどうかってぐらい。
しかも買いに行く時間も必要だったため、
亀の子たわしの導入も今頃になったわけです。


気がつけば文京区に引っ越して2ヵ月以上。
もはや、すっかりなじみましたよ。
実はうちの家族は杉並の環境も、周りの人たちも、
そして家もとても気に入ってたので、
本当に名残惜しくて……こっちに来た当初も
前の家が恋しかったぐらいだったんですが。

ただ、それも、なじめば消えていくだろうと思ってたら、
本当にそうなりました
(こういうのをわかってるところが
曲がりなりにも人生の経験を積んだ人間なんすかね)。
今の家の環境もまずまずで、
何よりもホノが学校でも学童でも
すごく良くしてもらえてるので。
別れは寂しくもあったけど、
新しい出会いにこそ今は感謝しています。


とまあ、こんなに長い内容は
ツイッターでは書けないですね。
もうずっと会ってない人なども、
淡々とフォローしてくださったりしています。
みなさん、ありがとうございます。

<tk>さん、コメントありがとうございます。
ご指摘いただいた内容ですが、
RTもQTも、僕はすべて意識的にやってますよ。
もっとも、この使い方がおかしいというのであれば
あらためる必要があると思いますが……。
模索してみます。
わざわざありがとうございました。


さて、コレクターズの3回目です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 02:11 | この記事のURL | | コメント(220)
ザ・コレクターズA / 「もうクソじじいな感じがするんですよ、50って」  2010年05月19日(Wed)

ホノがちょっとだけ風邪気味で、咳こんだり、
昨日は学校を早退しちゃいました。
学校から連絡があったのが
カミさんが仕事関係で出てる時だったんで、
僕が迎えに行ったんですが……あれ? 元気じゃん。
熱もすぐに下がったらしく、わりとピンピンしてました。
少しだけ調子悪かったぐらいなのかな。

こういうことがあると、親はそのたびに気を回したり、
合わせて動かなきゃなんなかったりで、疲れますね。

しかもホノ、そのあと家のドアで指はさんだりで(痛!)、
なんだか災難気味なんすよ。


しかしニルヴァーナのジャケットを見て
「お面のおじさん!」などと言ってました。
これ、そう見えるか……?

インセスティサイド

インセスティサイド

  • アーティスト: ニルヴァーナ


さて、ツイッター、どうもありがとうございます。
一番最初のツイートで「開始」と書いてから
2日間ぐらい放置していたわりには(笑)
その後つぶやきはじめたところ
みなさんにフォローしていただき、感謝でございます。

で、<puraha>さん、
コメントもフォローもありがとうございます。
きっとベテランのコレクターズ・ファンですよね(笑)。

場合によっては、フォローしてくれた人や
自分にあてて書いてくれた人に向けて
レスをどんどこ返す方もいるみたいですが、
青木はムリです(泣)。
なにせ家のPCでやってるので、
時間も状況も限られてますし。
多少の余裕はできたとはいえ、
育児と家事を手伝いつつという暮らしは
相変わらず変わってないのですね。
スマートフォン所有は、まあ、そのうちに……。

でもツイッターって、もし相手が知ってる方でも、
こっちが気づかないままなことがけっこうありそうですね。


そこでもたびたび書いてましたが、
先週はTheXXのライヴが良かったな〜。
早く終わったから、急いで帰宅して
ホノをお風呂に入れれたし。

エックス・エックス

エックス・エックス

  • アーティスト: エックス・エックス
  • 出版社/メーカー: ホステス
  • 発売日: 2009/12/09


ここんとこ、70年代後半〜80年代前半づいてるな。
あ、PiLの4枚組、まだ聴き直してないや……。

Plastic Box

Plastic Box

  • アーティスト: PiL
  • 出版社/メーカー: Emd Int'l
  • 発売日: 2009/12/22


コソロックをずっと書いてる者としては、
子育て中の親の人ともツイッターでつながりたいですが、
で、そういう方も中にはいらっしゃるんですが――
やはりツイッターの利用者のコア層は、
そこではないんですね。
それは1週間もやらないうちに、すぐにわかった。
そのぶん育児話は相変わらず
このコソロックが主体でいいとわかったのですが、
なーるほどね!と、世の構造を少し理解。


さて、コレクターズの2回目です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 01:24 | この記事のURL | | コメント(403)
ザ・コレクターズ@ / 「子どもが大学に入りましてね……」  2010年05月14日(Fri)

そうなんす。
ツイッターを始めたんですよ! 青木も。
you_aoki でやってます。
URLで書くと、http://twitter.com/you_aoki/ です。
ここです。
先日から、ちょこちょこ書いてます。

つぶやきとはいえ、べつに声に出してるわけではなく、
黙って打ってるだけなので(笑)、よろしくお願いします。

しかしツイッターが始められたのも
新学期以降のホノの小学校生活が順調で、
こっちも気持ちにちょっとだけ余裕が持てたからですね。
区役所では男性が育児休暇を取り始めてるという
ここ文京区までやってきた甲斐があったというものです。
いろいろ頑張ってくれてるカミさんにも感謝ですわ。

あ、おかげさまでホノのケガはどんどん回復してます。
目の周囲にできた色は濃厚なまま、
その色合いを日ごとに微妙に変えておったのですが、
まあだいぶ普通に戻ってきたので、
いや〜良かった良かった。
腫れもすっかりなくなりました。

日曜のスチャダラパー20周年記念の野音ライヴ――
そう、小沢健二も出演した! ――の前アオリの
小音楽堂でのフリーライヴでも(そ、本チャンは未見)、
ホノは3時間いい子して、一緒にいてくれました。



ソウルセットの俊美さんのお子さんって、
もう大きいんですね。
ビックリした。


でもまたツイッターの話ですけど……
あれはやっぱり当人の
リア充っぷりがかかってる気がしますね〜。
そういうところまで読んでしまって、
そこに恥じらいを覚えちゃったから、
なんだかやりづらかったのもあります。
なにせ「格別つぶやきたいことなんてない」と
つぶやこうとしたぐらいですから(かなりダメよね……)。
まあ今はどう書いていくかというツボが
なんとなく探れた感がありますが。

あと昨夜、とある人に聞いてヒザを打ったんですが、
ツイッター利用者の多くが大人だってのも納得ですね。
若い子はあんまりやってないという。

でもこうして、一部ではスタンダードになってるものを
やり過ごして生きることも、普通にありますよね。
僕もたいがい、新製品や新技術は
かなり遅れて手にするほうなので……。
ポケベルもDATも持たなかったもんな。

ポケベルが鳴らなくて

ポケベルが鳴らなくて

  • アーティスト: 国武万里
  • 出版社/メーカー: トライエム
  • 発売日: 1993/07/21
  • メディア: CD


そうそう、iPadの現物、見ましたわ。
わらじトンカツぐらいに大きいですね(笑)。


しかし……ツイッターによって
つぶやきシローは再評価されてないのか?
もし僕がシローだったら(岸部にあらず、よ)、
ツイッターが<つぶやき>として流行りはじめた去年後半、
「おっ、もしかして俺もう1回時流に乗れる!?」と
拳を握りしめたに違いありません。
しかし<つぶやき>は
ほどなくして<ツイート>という表現に改定され
(やってないわりにこんな情報は知っているわたくし)、
シロー前線復帰の夢はあえなく消滅。
岸部さんは破産済み、でございます。


あと、このコソロック、
先日は横山剣さんが<おとうさんスイッチ>に出たとかで、
それで検索でたどり着いてくれた人が多かったです。
わたしゃ未見ですけどね。
ありがとうございます。


では今回はコレクターズの1回目です。
このコソロックを始めてそろそろ4年、
かなりのアーティスト数を取り上げてきましたが
ついにコレクターズについて書く時がやってきました!


というのは僕は
この仕事を始める前からコレクターズのファンで、
90年代の半ばからの数年間は、
とくにたくさんインタビューさせてもらったり、
原稿を書かせてもらったバンドなのです。

彼らは結成24年目というベテラン・バンドですが、
僕は結成10周年の時に作られたビデオで
インタビューをし、
ライナーノーツも書かせてもらってるのですね。

MIGHTY 10th ROUND ATTACK [VHS]

MIGHTY 10th ROUND ATTACK [VHS]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント



20th ANNIVERSARY DVD BOX ALL MOD GEAR 1986-2006

20th ANNIVERSARY DVD BOX ALL MOD GEAR 1986-2006

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント


旧作が紙ジャケ化された際にも
帯コメントを寄せさせていただきました。

MIGHTY BLOW(紙ジャケット仕様)

MIGHTY BLOW(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: THE COLLECTORS
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2004/08/25


で、このコレクターズ、ニュー・アルバムで
ツイッターのことを唄ってるんですよ。
……あ、それもあって今回から
コレクターズのことを書くことにしたんですけど(笑)。
でも先日から書こうとは思ってましたよ。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 03:52 | この記事のURL | | コメント(519)
ニルヴァーナ<おまけの続き> / 僕のあだ名はニルヴァーナ・ベイビー  2010年05月09日(Sun)

連休明けで再開したばかりの小学校で
ホノがケガしちゃいまして……。
段になってるところでけつまづいて、
片方の目の上を打ってしまったのでした。


んで、カミさんに連れられて帰ってきた時の第一印象は

――内藤!?



いや、バンソウコウも片側だけなんですけどね。

キズは大したことなかったんですが、
打ったところが内出血しちゃって、
先生の診断どおり時間が経つごとに鬱血し、翌日には

――スージー・スー!?



と、ゴシック化した娘の容貌に驚き。

そしてさらに瞼が腫れ、視界が狭まったさまは

――室戸学習塾戦の岩鬼!?



でも目を打ったわけじゃなかったし、
しばらくしたあとはさほど痛がってもなかったので
安心しましたけど。
その後も診てもらいながら、元気に登校できてます。

しかしイレギュラーなことがたびたび起こりますな、
子どもがいる生活というのは。
肝を冷やしたり心配したりもあるしで。


そして昨日はホノが授業受けてるところを
僕らも初めて見ることができて、感無量でした。
娘、頑張ってんじゃ〜ん。
先生方、お友だちのみんな、ありがとうございます!


えーと、そんなわが家ですが、
今年もフジロックに行くことが決定しました。
ホノ、6才にして、5年連続5回目の参加っす。


ところでこのコソロック。
今週末、やけにアクセス数が増えております。

何があったのかな? と思ったら、
その理由はニルヴァーナだったのですね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 02:22 | この記事のURL | | コメント(22)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。