♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2010年01月>>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
マイケル・ジャクソンD / 『THIS IS IT』発売!「僕の仕事を子どもたちに見せてやれる」  2010年01月28日(Thu)

ホノは寝相が良くなくて……布団を蹴ってしまい、
気がつくと何もかぶってないことが、よくあります。
あ、うちは3人が川の字になって寝てるのですが、
気がつけばホノが僕の布団と枕を占拠してることも。
おかげで異常に斜めになって寝てたりするわたくしです。


そういえばもう3年近く前になるのですが、
僕とホノ(とカミさんも少し)が
NHKの番組『パパサウルス』に出たのを知ってて、
それを僕とずっと会ってなかった人が観ていたことを
今になって教えてくれた、というケースが
近頃立て続けにありました。

こないだ歌を聴きに行った中川五郎さんもそうでした。
わたくしなんぞに、恐縮でございまする。

それと、仕事関係で会う人が、
思ってる以上にこのコソロックを読んでてくださって、
うれしいかぎりであります。
ずっと会ってない人なんかでもね。
青木は元気っすよ〜。

そうそう、ライヴハウス上映された
ミッシェルの『THEE SCENE』も行ってきました。
なんという熱気だったんでしょう、あれは……!
今さらながら、またあれこれと感情が蘇りました。
しかし解散公演も6年前のこと、今回廻った会場でも
ミッシェルが演奏したことない場所もあったでしょうね。
東京のstudio coastも恵比寿のリキッドルームもそうで、
その意味では新鮮でした。
で、『THEE MOVIE』もDVD&ブルーレイ化されるようで、
これでひとまず打ち止めなんですかねー。

ミッシェル・ガン・エレファント“THEE MOVIE” −LAST HEAVEN 031011− [DVD]

ミッシェル・ガン・エレファント“THEE MOVIE” −LAST HEAVEN 031011− [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック ポリドール
  • メディア: DVD



ミッシェル・ガン・エレファント“THEE MOVIE” −LAST HEAVEN 031011− [Blu-ray]

ミッシェル・ガン・エレファント“THEE MOVIE” −LAST HEAVEN 031011− [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック ポリドール
  • メディア: Blu-ray


で、そんな中ではあったんですが、
ようやく『THIS IS IT』を観ることができました。
いやー、素晴らしかったし、面白かった。
さすがマイコー!って感じですね。
これがまたDVDとブルーレイで、
しかも何通りもの形態で出たわけですね。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD]

マイケル・ジャクソン THIS IS IT コレクターズ・エディション (1枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD






マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD



マイケル・ジャクソン THIS IS IT  メモリアル DVD BOX (完全限定10,000セット)

マイケル・ジャクソン THIS IS IT メモリアル DVD BOX (完全限定10,000セット)

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: DVD



PlayStation 3(120GB) マイケルジャクソン「THIS IS IT」スペシャルパック(CEJH-10009)

PlayStation 3(120GB) マイケルジャクソン「THIS IS IT」スペシャルパック(CEJH-10009)

  • 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
  • メディア: Video Game




マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • メディア: Blu-ray














発売早々にたいへんな売上げを記録したニュースも
聞いております。

今回はこれをコソロック的に。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:29 | この記事のURL | | コメント(1)
中川五郎C / 軟弱育児日記  2010年01月23日(Sat)

フジファブリックの志村くんにお別れしてきました。
持っていった花には、ショップの方が勧めてくれた
桜色のものを入れてもらいました。
デビュー曲の「桜の季節」を思い出しながら。
そしたら僕が献花する時、この曲が流れていました。

桜の季節

桜の季節

  • アーティスト: フジファブリック,志村正彦
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/04/14
  • メディア: CD




志村會でいただいたカードです上向き

志村くん、会場の中野サンプラザでライヴをやった時、
近くの高円寺のライヴハウスでバイトしてた話をして、
ついにサンプラザに立てました!と感慨深げでしたね。
そんなことを思い出しました。


先日は浅川マキさんが亡くなりました。
亡くなる前日に僕は、彼女の10枚組BOXの置き場所を
3年ぶりぐらいに変えたところでした。


<かもめ…浅川マキ>


<浅川マキ 近藤等則>


僕がマキさんのことを知ったのは、
沢田研二/Co-coloのアルバム『夜のみだらな鳥達』で、
ここで彼女は2曲ほど歌詞を提供しています。

CO-CoLO 1

CO-CoLO 1

  • アーティスト: 沢田研二/CO-CoLO
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/11/20
  • メディア: CD


また、マーシーこと真島昌利が
THE BLUE HEARTS時代にソロで唄った
ロッド・スチュワート「ガソリン・アレイ」の日本語詞は
もともとはマキさんが唄ったものです。


<ガソリンアレイ>

HAPPY SONGS

HAPPY SONGS

  • アーティスト: 真島昌利
  • 出版社/メーカー: トライエム
  • 発売日: 1991/04/10
  • メディア: CD


上京したてで会社員をしていた20年前の僕は
年末の池袋のル・ピリエに何度も行きました。
ひとりで。
僕は彼女の歌の、孤独だけれどもそれを怖がらない、
むしろひとりで闇を生きることを肯定する世界に
とても惹かれました。
当時、マイブラとかソニック・ユースを聴きながら、
こっちにもハマっていました。

黒い空間~大晦日公演 文芸坐ル・ピリエ1992

黒い空間~大晦日公演 文芸坐ル・ピリエ1992

  • アーティスト: 浅川マキ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1994/12/21
  • メディア: CD


マキさんの声は、ひとりのアカペラの時も、
壮絶なセッションの渦中でも、
しっかりと意思と意識を貫いていました。
決して力強い、と言えるような声でもないのに。

そばにいた男たちも色っぽかった。

渋谷毅と川端民生
(小沢健二はこの人たちを『球体の奏でる音楽』で起用)。

球体の奏でる音楽

球体の奏でる音楽

  • アーティスト: 小沢健二
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 1996/10/16
  • メディア: CD


ドラムスのセシル・モンロー。

そして下山淳、池畑潤二、さらに山内テツ。

ジャズ系のライヴハウスや文芸坐みたいなところで
深い時間まで過ごすアンダーグラウンドな感覚。
しかも名うてのプレイヤーの名演を間近で体感する興奮。

マキさんの死が思った以上にニュースになったのは
上の世代で強く記憶している人が多いからでしょう。
それだけの唄い手であり、表現者でした。

原稿は数回書かせてもらったことがあったけど、
言葉を交わしたこと、
インタビューでお会いすることはありませんでしたね。
実は申し込んだことがあったけど、
取材においても何かと徹底する方のようで、
丁重にお断りされました。
そのことからもアーティスト性の高さがうかがえました。


それから前回の五郎さんB
ラウドン・ウェインライトのことを書いたばかりでしたが、
その元妻であり、ルーファス・ウェインライトの母親である
ケイト・マッガリグルが亡くなりました。
彼女はケイト&アンナ・マッガリグルでの活動で知られる
シンガーでもあります。


<Kate & Anna McGarrigle
 - Hard times come again no more>


ファースト

ファースト

  • アーティスト: ケイト&アンナ・マッガリグル
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1998/09/25
  • メディア: CD



みなさんのご冥福をお祈りいたします。


……と、こんなしんみりしたことを書いてても、
僕のそばにいるホノはうるさく明るくアホみたいに
唄って騒いでおります(困)。
でも生きてるって、こういうことなんだよね。

最近のホノは保育園の卒園文集の名前の案として
みんなで一緒に作った思い出から
<おにぎり>というのを提案したり、
お風呂にあるオモチャのおさかなが
洗面器の中で回ってるのを見て
「おさかなのメリーゴーランドだね〜」と言ったり、
やや文学的に、なかなか冴えています。
あ、<大したことねーじゃん>と思いました?
いやー、うちの子にとっては、すごいことなんですよ。


では中川五郎の4回目です。
そうそう、五郎さんはMySpaceにも
登録されているので、探してみてください。
彼の楽曲も聴けます。


で、今回は彼の本を読んでいきます。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:15 | この記事のURL | | コメント(436)
中川五郎B / 五郎さんの歌を生で聴き、ご本人とお話をして来た!  2010年01月18日(Mon)

ちょっとだけ日が長くなってきたかな?
でもチャリでの保育園送迎にはまだまだ寒いです。
今朝の帰り道で、ホノの手ぶくろを
片っぽ落としてきちゃったなあ……。
プーさん柄のかわいいやつなのに。

東京が本格的に寒いのはこれからなんだよね。
天気がいい日が多いので、救われてますけど。
こないだの島根では雪が少し積もってました。

そういえば東京でも、10年に一度ぐらい
4月に雪が降ることがあるんですが、
あれは90年代の半ばだったと思うけど、
その春の雪がけっこうな量で、
そののちもあったかくなるのが遅れて、
雪がなかなか溶けなくって。
気がついたら、6月の渋谷の街中でも
その雪の一部がまだ残ってた年がありました。
いやいや、マジっすよ。
仕事で渋谷歩いてて、そばを歩くたびに
「これ、こないだの雪だよな」って思ってたもん。


にしても、世間ではまたまた、
いろんな方が亡くなってますね。

ジェイ・リータードは……怖いジャケが印象的だったな。

Watch Me Fall

Watch Me Fall

  • アーティスト: ジェイ・リータード
  • 出版社/メーカー: Matador
  • 発売日: 2009/08/18
  • メディア: CD


テディ・ペンダーグラスもちょっと聴いた時期ありました。

人生は歌(紙ジャケット仕様)

人生は歌(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: テディ・ペンダーグラス
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2008/10/22
  • メディア: CD


うちら世代のマンガ好きで
田の中勇さんの声をマネしなかった少年はいないでしょう。

提灯 ゲゲゲの鬼太郎シリーズ 「目玉おやじ提灯(茶碗風呂)」電池式

提灯 ゲゲゲの鬼太郎シリーズ 「目玉おやじ提灯(茶碗風呂)」電池式

  • 出版社/メーカー: 安藤商店
  • メディア: おもちゃ&ホビー


これは亡くなる前日に出雲空港で買ったキャラメルです。



目玉おやじもちゃんと登場してますね。
山陰は水木しげるグッズが多い。


さらに、うちら世代の野球好きで
小林繁投手のサイドスローを
マネしなかった少年はいないでしょう。

伝統の一戦 阪神VS巨人70年史 [DVD]

伝統の一戦 阪神VS巨人70年史 [DVD]

  • 出版社/メーカー: バップ
  • メディア: DVD


ともあれ、感動をありがとうございました。
みなさんのご冥福をお祈りいたします。

って、ここは訃報のまとめサイトじゃないんですけど!
生きていくことを書くブログ・コラムですからね〜、
コソロックは!


さて、今回も中川五郎さんなんですが、
実は土曜日、ひさびさに五郎さんの歌を聴きに行き、
ご本人と少しだけお話をさせていただくことが
できました。
今日はそのことを。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:07 | この記事のURL | | コメント(0)
中川五郎A / うたってあげよう うまれてくるひとのため  2010年01月13日(Wed)

先週末から家族で、僕の実家の島根に帰ってました。
正月休みに帰省するはずの予定が、
ホノの不調のために変更になったのです。

そのホノは先週後半にはすっかり復活しまして、
先日まで心配し通しだったのが、
今度はニクたらしいぐらいに元気。
夜はちゃんと寝ようや! 朝まで。

しかし病気中は
お風呂に8日間も入れなかったホノですが、
ビックリなのは、その間も髪の毛がずっと
サラサラだったことです。
大人とえらい違い!

あと島根ではものすごい食欲で、
とくにご飯やお肉、サラダなどの野菜類もモリモリで、
大したもんでした。
すき焼きにした奥出雲牛はおいしかったな〜。
そうそう、おいっ子にも犬ちゃんにも初対面できたし、
気候も極寒ではなかったし、楽しい帰省でした。
で、戻ってきた東京が思った以上に寒いですな……。


それからですね、このたびダイノジさんが主宰するイベント
「ジャイアンナイトfeat.志村正彦」に
青木もDJとして参加することになりました。
2月7日(日)18時半〜、吉祥寺SEATAにて。
タイトルどおり、フジファブリックに関連した曲が
たくさんかかると思います!


それにしても音楽界の訃報は途絶えないですね。
11日にはミック・グリーンが亡くなりました。
パブ・ロックのザ・パイレーツのギタリストです。

ヴェリー・ベスト・オブ・パイレーツ

ヴェリー・ベスト・オブ・パイレーツ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: MSI
  • 発売日: 2001/03/25
  • メディア: CD


その前にはサザン・ソウルの名プロデューサー、
ウィリー・ミッチェルも亡くなっています。
僕は20代前半、サザン・ソウルにハマった頃に
この人のアレンジをよく聴いていました。

レッツ・ステイ・トゥゲザー(紙ジャケット仕様)

レッツ・ステイ・トゥゲザー(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2006/08/02
  • メディア: CD


素晴らしい才能を持った魂のご冥福をお祈りします。


さて、コメント、<かーる>さん、ありがとうございます。
「今の世の中は30歳が成人式だ」という話は、
昔聞いた「今は人生7掛け」という表現を思い出します。
つまり30歳なら昔の21歳、
40歳なら昔の28歳ぐらいのような感覚で
いいのではないか、という考え方です。
まあ、こうした物言いの背景にも、
年齢にこだわりすぎる日本人気質があると思いますが。
このへんのことと日本の音楽とを絡めた話はいずれ、
当コソロックではなく、
どこか別のところで書こうと思っています。
まあ、だいぶ先になる気がしますけど……ね。


では中川五郎の第2回です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 18:26 | この記事のURL | | コメント(151)
中川五郎@ / おまえが眠らないと ぼくは原稿が書けないんだよ  2010年01月07日(Thu)

一昨日、ダイノジさんのFM番組にゲストで出てきました。
JFN系列の
『SCHOOL NINE』というプログラムなんですけど、
この日はフジファブリックの特集で、
それにあたり、大谷さんが声をかけてくれたのです。
大谷さんは、このコソロックで先月26日に書いた
故・志村正彦くんのこと
で感じ入るところがあったとか。
あ、この回につきましては、
リンクを張ってくださっているファンの方がいるみたいで、
どうもありがとうございます。

というわけで、大谷さん・大地さんと1時間しゃべりました。
けっこういっぱい話したな……
フジファの音楽におけるヘンさ/ストレンジ感に始まり、
楽曲の日本的な情緒性、文学性。
志村くんの持つ年齢や若さへのこだわり、
広末涼子のファイルのこと……等々。
それでも、まだ語ってないことがあるので、
どこか別のところで書きたいぐらいですね。


で、この番組にはほんとに急に呼ばれたのですが、
わが家が年末以降、もし予定どおりに過ごしていたら
このゲスト出演もかなわなかったと思われます。
というのは、ホノの体調がずーっと優れなかったため、
そのおかげでたまたま身体が空いてたわけでして
(なんか矛盾してるぽいですが、詳細省略で)。
ほかにも、見れない予定だったものが見れたり、
一方では見るつもりが見れなくなったりもしましたが、
それもまた人生哉。

しかしホノがここまで調子悪くておとなしいのも珍しいわ。
診断では、最初が胃腸風邪で、
その後は自家中毒になってしまったということでした。
自家中毒って、病名なの?
状況を示す言葉かと思ってました。
とにかく、一日中まどろんでて、クタ〜ッと横になってて。
ウンチは5日出なかったので、浣腸してもらったりでした。
今はだいぶ復活してますけど、その回復ぶりも
<昨日よりはほんのちょっといいかな>ぐらいの、
恐ろしいほどのゆっくりぶりなんですね。

でね、今回診てもらった先生がすごいんすよ。
ベテランの女医さんなんだけど、
気っぷが良くてパワフルで、とても便りがいある感じ。
「それはダメ!」「パパ、いい?」
「うん、そうしな!」とバシバシ来るんです。
わが家では<江戸っ子先生>と呼んでます。
そこ、いつもすごい数の予約が入ってて、
あんな数の患者をあのテンションで診てるの?と思うと、
もう頭が下がる思い。
先生、いつも目が血走ってるもん(笑)。
どうかお身体をお大事に!


えーと、前回、今年最初の回へのコメント
どうもありがとうございます。

<高橋ROCK ME BABY>さん、おひさしぶりです。
昨年はいろいろと大変でしたね。
今後もどうぞよろしく。

<キャラメルママ>さんも、
今年もよろしくお願いいたします。
でも僕は、酒は……あまり呑めませんけど(笑)。


では今年のコソロックは中川五郎さんから始めます。
ここでは彼へのリスペクトを込めて
<五郎さん>と呼ばせていただきます!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 08:24 | この記事のURL | | コメント(170)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。