♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2009年10月>>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
ジョン・レノンG / 僕がこの子を育てるよ  2009年10月20日(Tue)

週末は、保育園の運動会のような催しがあったり、
日比谷公園で
ソウル・フラワー・モノノケ・サミットを観たりで
(ヒデちゃんもいましたね)、
ホノといっぱい過ごしました。

アジール・チンドン

アジール・チンドン

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: リスペクトレコード
  • 発売日: 1999/12/08
  • メディア: CD



レヴェラーズ・チンドン

レヴェラーズ・チンドン

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: リスペクトレコード
  • 発売日: 1999/12/08
  • メディア: CD


芝生の上で裸足になって踊るホノは
「インターナショナル」でノリノリ、
「さよなら港」で手を振ってました。
秋晴れの日が多くて、外で過ごすのに、うれしいね。





そんな中でレンタルビデオ屋に行き、
なにげなく借りた『ドラえもん』。
ホノ、最近好きなんですよね。

で、ドラえもんでみなさんが知ってるテーマ曲は
♪こんなこといいな できたらいいな、ですよね。


<ドラえもんのうた(大杉久美子版)>


しかし実は今のテレビアニメでは
このテーマ曲が変わってしまってるんですよ。


<夢をかなえてドラえもん>


小さい子にはこっちのほうがスタンダードなんです。

♪こんなこといいな、の初期のほうは
1979年から28年も一緒だったみたいですね。
で、今回はその放映が始まったばかりの頃の
テレビ版のDVDを借りてみたんですよ。

DVD ドラえもんコレクション(1)

DVD ドラえもんコレクション(1)

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD


そしたらホノには違和感あったみたいで、
歌はほかで聴いて知ってたのですが、
なにせ画が違う。
始まるや否や、「なんかヘ〜ン」
「カッコ悪い!」と連発(笑)。
たしかに最近のとは大違いやね……。
とくに表情の作画は、まるで往年の『侍ジャイアンツ』。

侍ジャイアンツ DVD BOX 1

侍ジャイアンツ DVD BOX 1

  • 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
  • メディア: DVD


でも結局はホノ、そのヘンさが面白かったのか、
喜んで見てました。

当時とは声優もかなり変わってるもんね。
それに今のジャイアンは、のび太をいじめたりしません。
むしろ頼もしい友達っていう感じのほうが強い。
そこは子どもたちの世界での
いじめへの影響を考えてのことなのかなという気がします。

この時代の変遷に応じての
ジャイアンの存在意義の変化は深いものがありそうです。
そういえばダイノジさんたちのイベントに
<ジャイアンナイト>というのがあるぐらいですしね。


しかしドラえもんといえば、僕はさらにその前の時代の
♪ヤッショ マカショ の頃を覚えてます。
カミさんは知らなかった。


<ドラえもん 日テレバージョン>


それから……加藤和彦さんが自殺されましたね。
遺書には、「一生懸命音楽をやってきたが、
音楽そのものが世の中に必要なものなのか、
自分がやってきたことが本当に必要なのか疑問を感じた。
もう生きていたくない」との言葉が残されていたそうです。
音楽に従事する者として、これは重い認識ですね。

ずいぶん前ですが、
故安井かずみさんを追悼する
沢田研二のライヴにいらして、
ステージのジュリーから紹介されて
万雷の拍手を受けている姿を近くで見たことがあります。

ZU ZU SONGS [DVD]

ZU ZU SONGS [DVD]

  • 出版社/メーカー: アート・ユニオン
  • メディア: DVD


それから、その安井さんと住んでいたという
六本木の邸宅に、仕事で2度ばかり行ったことも。
お宅がスタジオに変わっていたのですね。
ご冥福をお祈りいたします。


今年は音楽関係で、たくさんの人が亡くなっていますね。

そうそう、マイケルのムック本が出てました。
ここで青木は2本の原稿を書かせてもらってます。
入魂しました。

文藝別冊 マイケル・ジャクソン KING OF POPの偉大なる功績

文藝別冊 マイケル・ジャクソン KING OF POPの偉大なる功績

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: ムック


なんか『ワッツイン・エス』の
同窓会みたいな本になってますが(笑)。


さて1975年、ついに念願の子どもを授かった
ジョン&ヨーコの話です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:50 | この記事のURL | | コメント(436)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス