♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2009年06月>>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
吉井和哉G / 父親として全部やった、頑張った  2009年06月27日(Sat)

ホノは保育園で元気いっぱいで、
しかも、おともだちも一緒に盛り上がるせいなのか、
生キズが絶えませんわ(泣)。
夏で、薄着だし、よけいにね。
ついでに虫刺されも頻繁です。
自分もこんなんだったっけなー?

わたしは……締め切り大陸横断鉄道を
移動し続けています。

ライヴにもチョコチョコ。

そんな中、某社の株主総会に出席したりもしました。



ま、どーってことなかったっす。
親子連れで行ってもいいもんなんすね。


そうそう、ちょっと前にハナレグミに取材したことを
書きましたが、その雑誌がもう並んでます。

MySpace From JP.(マイ スペース フロム ジェイピー) 2009年 08月号 [雑誌]

MySpace From JP.(マイ スペース フロム ジェイピー) 2009年 08月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京ニュース通信社
  • 発売日: 2009/06/25
  • メディア: 雑誌


それからマイコー、安らかにお眠りください。

スリラー(紙ジャケット仕様)

スリラー(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMJ
  • 発売日: 2009/07/08
  • メディア: CD


それにファラもね。

サンバーン [DVD]

サンバーン [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント
  • メディア: DVD


マイコーが亡くなったと聞いた時、頭の中では
<白黒混ざる日比谷マイケルジャクソン国際化>という
LEO今井くんのフレーズが循環。
先週、生で聴いたばっかだったし。

Metro

Metro

  • アーティスト: LEO今井
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2008/01/30
  • メディア: CD


この曲、だーい好き!!!


コメントをありがとうございます。

前回分に書き込んでくれた<のん>さんのお子さんは
おふたりとも障がいをお持ちなんですか。
明るく育たれることをお祈りします!
で、お子さんたちが好きなのがザ50回転ズですか(笑)。

50回転ズのビックリ!!

50回転ズのビックリ!!

  • アーティスト: ザ50回転ズ,ダニー,ドリー,ボギー
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2009/01/28
  • メディア: CD


春先に、うちにあったフリペの表紙が彼らだったんで、
ホノに「この人たち、どう?」って見せたところ、
「ヤだ」って言ってました(笑)。
ここのベースのドリーは島根県出雲市出身。
そう、僕の故郷の隣町です。
ちなみに高校はなぜかPL学園に進学したそうです。

清志郎の回に書いてくれた<サリー>さん
フジロックには忌野清志郎の追悼バンドが出ますね。
本人もきっと遊びに来てくれますよ、空の上から。

Oh! RADIO

Oh! RADIO

  • アーティスト: 忌野清志郎
  • 出版社/メーカー: UNIVERSAL MUSIC
  • 発売日: 2009/06/17
  • メディア: CD


そういえばわたくし、
清志郎関連の仕事はもう来ないかな〜、と思いきや。
またまた依頼が来ました!
しかもけっこうディープなのが。
またボスのことを思い出しながら、書きます。


さーて、今回も吉井和哉、いってみましょう。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:00 | この記事のURL | | コメント(108)
吉井和哉F / いい父親になりたかったYOSHII LOVINSON  2009年06月21日(Sun)

小学校を見に行ってる日々です。
小1のクラスって、こんなゆるかったっけ?
教室の後ろって見づらくない?
給食、ビン牛乳なんだ……。
みんな、かわいい絵描いてんなあ。
担任の先生って大変!
などと思いながら、参観してます。
ホノがこの中にいたらどうかな、と想像しつつ。
ダウン症とか多動の子どもたちも
頑張って授業受けてます。


そういえば。
子どもの頃の自分は、UCCコーヒー派だったんですが。

UCC ミルク&コーヒー(30缶)

UCC ミルク&コーヒー(30缶)

  • 出版社/メーカー: シャディ
  • メディア: その他


今その座はMAXコーヒーですな。

ホノもわりとミルクコーヒー飲みたがるんですが、
やはり子どもにカフェインはいかんと思い、飲ませません。
でも自分が幼稚園の頃はけっこう飲んでたなあ、
コーヒー牛乳。


名古屋から両親が来ていて(カミさんの)
ホノの相手をしてもらえています。
大助かり。
仕事してる僕とは、たいがい別行動です。

しかし昨夜は買って帰ったばかりの
『ママはテンパリスト』の表紙を
ぐしゃぐしゃにされそうだった……。
困ったわが子であーる。

ママはテンパリスト 2

ママはテンパリスト 2

  • 作者: 東村 アキコ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/06/19
  • メディア: コミック



テンパリスト☆ベイビーズ

テンパリスト☆ベイビーズ

  • 作者: 東村 アキコ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2009/06/19
  • メディア: コミック


ちょっと読んだけど、今回も笑えますわー。
東村さん、昨日『王様のブランチ』で
インタビューに応えてましたな。

そういえば映画になった『いけちゃんとぼく』も
読もうと思ったまま今日に至っている。

いけちゃんとぼく

いけちゃんとぼく

  • 作者: 西原 理恵子
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 2006/09/01
  • メディア: 単行本


マンガ界ではママさんたちが活躍してますねー。


あと、去年からの僕は腰のあたりが痛くなりがちで、
といっても、そんなに大したことはないんですが、
念のため整体に行ったりしてたんです。
それが最近始めたストレッチがうまくいってまして。
我流ですが、ゆっくり、しっかり伸ばしてから
身体を休めると、思った以上に楽になるんですね。
お試しあれ。


ニール・ヤングの回にコメントをくれた<メーピー>さん
ありがとうございます。
子どもの問題は重たく感じますよね、やっぱり。
でもご自身のお身体も大切にしてください。


吉井さん、19日の金曜日は
at the びわっ湖ホールだったんですね。

at the BLACK HOLE (通常盤)

at the BLACK HOLE (通常盤)

  • アーティスト: YOSHII LOVINSON
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2004/02/11
  • メディア: CD


今度のツアーはどんな感じになってるんでしょうか?


今回はイエモン活動休止後の話から。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 08:20 | この記事のURL | | コメント(25)
吉井和哉E / イエモン、絶頂から混沌へ…そこで家族は  2009年06月16日(Tue)

小学校で、入学のための見学会が始まっています。
僕も朝、ホノをチャリで送っていって、
その後カミさんと待ち合わせて小学校に足を運んでます。

で、それから取材に行ったりしてますが。
昨日は原稿書きであまり寝ないままそれやったんで、
もう眠くって……行こうと思ってたライヴも断念。
早々帰宅したら雨降りそうだったんで、
今度は急いでホノを迎えに行き、なんとかセーフで。
そしたら夜、けっこう雨降ってましたね。

そんで僕が家にいるので、
夕食はお好み焼きになりました。
うちは、麺類とお好み焼きを作るのは僕の係なんです。
作るのは関西風です。



Amazonにはなかったけど、オタフクが作った
でんぷん、天かすがセットになったお好み焼き粉は
わが家に革命をもたらしましたな。
あれ以来、うまく作るコツを覚えました。

しかし昨日のは、プレートにフタをしてから
もうちょっとだけ長く焼くべきだったか……。
及第点ではあったと思いますが。
ホノのやつにはニンジンすり下ろしたのも入れてます。
バリバリ食べてくれます。

んでまあ昨日はほんと眠かったんで、
夜10時半に寝ました。
ライヴ行ってたら家に帰ってきてたぐらいの時間だわ……。
まあ僕は寝てさえいればいいんです、たいがい。

そしたら今朝、ホノも含めてちょっと寝坊しましたけど。
僕はまた深夜に起きて、明け方まで仕事したんで。


コメントをいただいてますが……<mitommbon>さん
ひょえー、恐縮でございます! ありがとうございます!
ステージでボコボコになったベースアンプのほうは
その後大丈夫でしょうか?(笑)
フジロックで会えるといいですねー。


では吉井さんです。

レコード会社を移籍してからのイエモンは、
絶頂期を邁進しますが、そこから苦闘の時代も始まります。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:24 | この記事のURL | | コメント(307)
吉井和哉D / イエモンのブレイク期、父親の顔になっていた  2009年06月11日(Thu)

そろそろ梅雨ですか。
今年は来るのがゆっくりめじゃないの?
チャリでの保育園送迎がまた大変。
でも去年は梅雨の時期よりも、
春先から初夏までが大変だった記憶がある。
今年は、まあ、ほどほどです。


そういえば、クラムボンを観に行きまして、
たいへんに素晴らしいライヴだったのです。

Re-clammbon2 (予約限定盤 DVD付)

Re-clammbon2 (予約限定盤 DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • 発売日: 2009/06/03
  • メディア: CD


終演後にミトさんと、フジロックで会う約束をしちゃって。
でもクラムボン、遅い時間の出演だろうから、
となると、うちの家族はもう会場にいないよなー。
なのでミトさん、ぜひライヴ前に
会場のどこかでお会いできれば(笑)。
娘も喜びます。
にしても、ミトさんのお子さん、超かわいかった!


そういえば、ハナレグミの取材をしまして、
たいへんに素晴らしいアルバムなのです。

あいのわ

あいのわ

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2009/06/24
  • メディア: CD


終了後に永積さんと、フジロックで会う約束をしちゃって。
ハナレグミはWHITE STAGE……
夕方までなら観れるかな。
カミさんも喜びます。

どちらもフジの初日に出演するんですね。
近づいてますねえ、今年も。


わたくしは先日来いよいよファンク熱が燃えてまして、
こんな映像を観て喜んだりしてます。
タイトルにLiveとありますが、違います。


<Funkadelic - Cosmic Slop Live>


しかし、この安っちいかぶりもの、
『レインボーマン』の死ね死ね団の怪人のような。

愛の戦士レインボーマン キャッツアイ作戦編 [DVD]

愛の戦士レインボーマン キャッツアイ作戦編 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 東宝ビデオ
  • メディア: DVD


この曲はレッチリもライヴでカバーしてました。


<Red Hot Chili Peppers - Cosmic Slop>


本家ほどドロドロじゃないですね、さすがに。

Pファンク・オール・スターズは
過去に4回ぐらい観たんですが(02年のフジは見逃し)、
MZA有明か汐留サイカでやった時に……
懐かしきバブル時代ね、
ステージ上のジョージ・クリントンからマイク向けられて
唄ったことあったなあ。


さて、吉井和哉です。
彼は2007年暮れに自伝本である
『失われた愛を求めて』を出します。

失われた愛を求めて―吉井和哉自伝

失われた愛を求めて―吉井和哉自伝

  • 作者: 吉井 和哉
  • 出版社/メーカー: ロッキング オン
  • 発売日: 2007/12/22
  • メディア: 単行本


ここで彼は自分のことを、かなり赤裸々に語っています。

僕は吉井さんが自伝を出すと聞いた時に、
家族、とくに子どものことを
明かしているんだろうなと思ってたけど、
やはりそうでした。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 05:50 | この記事のURL | | コメント(670)
吉井和哉C / もしや金髪で保育園送迎を!?  2009年06月07日(Sun)

今日は猫カフェに行く予定で、
ホノ、昨晩から大張り切りしております。

にしてもホノは、家の中にある本を乱雑に扱うので、
ちょっと眺めるとすぐにグシャグシャになっちゃいます。
今月号の『音人』も、速攻、表紙に激しい折れが(泣)。

音楽と人 2009年 07月号 [雑誌]

音楽と人 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: USEN
  • 発売日: 2009/06/05
  • メディア: 雑誌


しかし濃すぎますわ、この号は。
僕も清志郎(やや制御不能気味の文章……)とか
ARABAKIを書かせてもらってますけど、
まあそれはともかく。
前半は地上波ゴールデンに出てくるぐらいの
みなさんが並んでますが、
中盤以降はまるで居酒屋でこってり話してるような
記事が多くてですね、
邦楽系のこんな音専誌はそうそうないです。
意味があるのかどうか不明なぐらい
異様に長い、グレイプバイン田中のインタビュー。
川村カオリさんは、せつないです。
恐るべきはTHEピーズのはるさんの呑み屋トークです。
超こってり号。
音楽を、ロックを愛しながら、
そこにある人間模様も好きだっていう方は、
夜に痛飲しながら読むといいと思いますよ。


雑誌といえば、『STUDIO VOICE』の付録の朗読CDは、
ミキシングしてるのが僕が昔お世話になった方でした。

STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2009年 07月号 [雑誌]

STUDIO VOICE (スタジオ・ボイス) 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: INFASパブリケーションズ
  • 発売日: 2009/06/06
  • メディア: 雑誌


相対性理論はこれが初のインタビュー記事ってことに
なるのか? ならないのか?
バックナンバー一覧を見てたら、
特集タイトルにビックリマーク(!)が使われてることが
案外多くて、プチビックリしました。


さらに雑誌といえば、こないだ夜に電車で帰宅中、
周りが本読んでる人々だらけでしてね。
ヒマだったんで、ちょっとチェックしてみました。

OLさんは文庫本読んでましたが、タイトルわかりません。
あとの人は、みんな男性ばかりです。

まず推定50代のおじさんが精読していたのは、
たぶん『日経エンタテインメント!』。

日経エンタテインメント ! 2009年 07月号 [雑誌]

日経エンタテインメント ! 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2009/06/04
  • メディア: 雑誌


雑誌名にビックリマーク(再び)があるんですね。
ワム!みたいな。
ビフ・バン・パウ!みたいな。
!だけのバンド名はデーモン小暮閣下。


さて、推定30代の方は、呼吸法の本。
たぶんこの本だった。

能に学ぶ「和」の呼吸法

能に学ぶ「和」の呼吸法

  • 作者: 安田 登
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2008/02/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


40代の方は、経理情報システムの専門書。
下のはイメージ。

よくわかる会計情報システム

よくわかる会計情報システム

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 税務経理協会
  • 発売日: 2002/10
  • メディア: 単行本


もうひとり40代ぽい人は、英語勉強法の本。
これも、だいたいこんな感じのってことで。

レバレッジ英語勉強法

レバレッジ英語勉強法

  • 作者: 本田 直之
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2008/04/04
  • メディア: 単行本


60代の人は、夕刊フジ。
本じゃないですけど。


そして、推定35歳、おそらく主任〜課長ぐらいの
スーツ姿にメガネというマジメそうなサラリーマンの方が
神妙な面持ちで熟読していたのは、『BURRN!』!
またしても雑誌名にビックリマークか!!!

BURRN ! (バーン) 2009年 07月号 [雑誌]

BURRN ! (バーン) 2009年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック・エンタテイメント
  • 発売日: 2009/06/05
  • メディア: 雑誌


この人、読みっぷりの集中力がハンパなく
(見た感じですが)、
その入り込みように感心したほどです。
この車内の、雑誌精読激戦地帯に、
僕の趣味外とはいえ、音楽専門誌を読んでる人がいて、
それもなんかうれしかったです。

しかし開いた中にディープ・パープルの記事があって、
倒れそうになりました。
というのは、この日はライヴの時に買った
ディアハンターのTシャツ着てたのですが
(↓このEPに合わせた柄だった)、

Rainwater Cassette Exchange [Analog]

Rainwater Cassette Exchange [Analog]

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Kranky
  • 発売日: 2009/06/09
  • メディア: LP Record


家を出る前、このバンドロゴをカミさんに
「DEERHUNTERじゃなくてDEEP PURPLEじゃないの?」と
言われてしまいまして。
それが字体のせいで、たしかに似てなくもなくて、
勘弁してくれよー!と思ってたところだったのです。


ところでコソロックには、みなさんからは
コメント以外にメールもいただいてます。
どうもありがとうございます。
なかなか返信できませんが、感謝しておりますよ!
あと、ここを通じて
お仕事の依頼をしてくださるケースもありまして、
それもまた歓迎でございます!


それでは今回も吉井さんです。
ツアー、福岡は盛り上がったでしょうかね。
今日は宮崎ですかー。
一昨年春の『bridge』をまた読んでみます。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 08:20 | この記事のURL | | コメント(255)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。