♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2009年04月>>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
ARABAKI ROCK FEST.'09A / 荒吐、雨に見舞われた〜!  2009年04月27日(Mon)

行ってきましたよARABAKIへ。


そんで今日帰ってきましたよ東京に。
帰宅したらば、妻子の姿はなし。
というのは、僕の不在のうちに帰省したからなんですね。
ホノは向こうで食事やら
買い物やらに連れてってもらってるようです。


いやまーしかし今年のARABAKIは
二日間にわたって、かなーりな雨でした。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 20:00 | この記事のURL | | コメント(389)
ARABAKI ROCK FEST.'09@ / 荒吐、雨に見舞われるか〜?  2009年04月24日(Fri)

うーむ、昨日からのSMAP草g剛の一件の報道について、
思うことがいくつか……。


1. このニュースは、まず最初にフジサンケイグループが
 朝のうちに先んじて報道した。
 その背景には何があるのか?

2. 今回は<メンバー>ではなく、
 どこも<容疑者>という呼称で一致している。
 他者に傷害を負わせてしまった
 稲垣メンバーの一件のほうが
 被害としては深刻なように思うのだが、
 それでも今回はしっかり<容疑者>呼ばわり。
 この違いは、なぜ?

3. ネット上のニュースでは、<草なぎ剛>のあとに
 (なぎは弓ヘンに「剪」)と書かれていることが多い。
 これは前から気になってたけど、何で?
 常用漢字以外は記載しないのか? できないのか?



しかし『ピタゴラスイッチ』でもナレーションしてたのね。
まったく気づかんかった。

ピタゴラ装置 DVDブック2

ピタゴラ装置 DVDブック2

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD


サイトからは、昨日はまだ名前が載ってたけど、
今日にはもう消されてましたわ……。

彼が逮捕されちゃった檜山公園って、
去年ミッドタウンに行った時(小室騒動の頃だ)、
ホノも遊んだとこなんだよね。


そのホノは昨日お風呂で、
♪ 今日は〜もちろんパッパと〜
ほいくえん 行ったんだーよー♪
と、即興作詞&歌唱。
わが娘、このことだけは、もしかしたら才能あるかも。
ラップのフリースタイル的なね。


さて、ニール・ヤングの続きを書きたいところですが、
そしてみなさまからのコメントへの反応も書かねばですが、
今日はもう時間がなく……。
というのも、明日からのARABAKIに備え、
もう今日から旅立つためです。
なので、ニール・ヤングは、最終回を残し、
一瞬お休みさせていただき。

なんかねー。
宮城県地方の週末の天気予報、雨なんだって!

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:41 | この記事のURL | | コメント(1)
ニール・ヤングD / 息子と会話したい!『トランス』のテクノ路線に潜まされた切実な思い  2009年04月21日(Tue)

そういえば今週末、ARABAKIに行くんだった!
まったくそんなムードがない多忙な毎日。


保育園の同じ組の女の子たちが集まって遊ぶ日に
ホノも呼んでもらえまして、
とっても楽しく遊べたそうです。
みんな、いいおともだちで、ほんと良かったね。

しっかしこのわが娘は相変わらず
寝る時寝たあと起きた時、よう泣きますわ。
せっかく早起きしても30分近く泣きっぱなしじゃ
朝ごはんも遅くなるわさー。
今朝はそんな遅れずにすんだけど。
雨が降りそうだったけど、どうにか助かった。
なにせ往復30分近くかかるんで、ねー。


さて、今週、音楽関係者間での話題は
エレファントカシマシ・宮本くんの件。
ひさびさですね、こういうの。


<ナリナリドットコム 2009年4月19日の記事
 エレファントカシマシ宮本浩次が生放送中にキレる
 「失礼なヤツだこいつは」。>



さすがに音楽系サイトではニュースにされてませんな。
洋楽の場合は、こういうのも大事なソースなんですけど、
国内だと関係各所にカドが立つからでしょうかね。

で、これを、計算して起こした事態とするなら
秀逸なプロモーション戦略だって意見もありますが
(実際これでアルバム発売を知ったという人もおり)、
そこまでコントロールしてやってるとは思えませんね。
そういう計算が立つような人じゃないし。

昇れる太陽(初回限定盤)(DVD付)

昇れる太陽(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・シグマ
  • 発売日: 2009/04/29
  • メディア: CD


まあ昔ながらの音楽ファンにしてみれば、
彼はもともとそういう激情の持ち主なので、
むしろこの件は納得というか、わかりやすいというか。
だいたいね、昔のロックにはこの程度の話、
普通に、そこらへんにゴロゴロあったよ。
今でも、海外に目を向けたら、けっこうあります。
逆に言うと、みんな、
おとなしくなりすぎてる感があるぐらいですね。

ちなみに僕もこの宮本くんへのインタビュー中、
本人に怒られたことがあります。
それはもう10年ぐらい前の話で、
彼の返答に対して、笑ってもいいとこだと思ってウケたら
「何がおかしい!」って真剣に怒鳴られて。
なんか会話のリズムが合わない瞬間があったのか、
それが1時間のうち、2回。
ほんと、ブン殴られるかと思った。
それでもインタビュー自体は全体にいい内容になって、
しかも彼は対話の後半で、謝辞を述べてくれたんです。

で、取材後に「さっきのとこ載せていいですか」と訊いたら、
宮本くん本人はOKしてくれたんですよ。
それだけ彼の真剣さがかい間見える一瞬でしたからね、
しかしそこは控えるようにとスタッフ側からお願いされ、
雑誌掲載には至りませんでした。

どっちにしても当事者間は、今回の番組ほどには
険悪にはならなかったからんですけど。
なにせ今度は生放送だったからねー。

それよりも、このぐらいのことで騒ぎになる、
宮本くんに批判が集まるような現状は、どうなんかね。
なんか世の中がヤワいっていうかなー。
ネット時代になって、人間同士のこういう直接的な――
対面しての衝突への免疫が、みんな落ちてんじゃない?
それに<●●さんがこんな悪いことしてました>みたいな、
先生に言いつける、親にチクる的な動きが
世間的に目立つ気がする。
企業の内部告発みたいなのは
大事だと思うけど(これは閑話休題)。

他人とケンカを、ちゃんとしてきてないんだね。
とくに若い世代は。
それはそれで、ちょっと寂しいことかも。
メディアに関わっている人にしても、
とにかく、つつがなく、どこにもカドが立たないように、
丸く丸く収めたがりがちだもん。
ロックとか音楽とか、あるいは芸術なんてもんは、
本来はそういう日常の常識から
ハミ出るべきもののはずなのに。


で、ニール・ヤングも、そうやって
常識からハミ出ながらの活動をしてきた人です。
……すいません、強引で。
でも1982年のアルバム『トランス』の頃なんかは
とくにそうだったんじゃないかな。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:18 | この記事のURL | | コメント(139)
ニール・ヤングC / 壮絶…脳性マヒの息子の療育生活  2009年04月18日(Sat)

かわいい動物を見ると、実物でもTVでも
かぎりなく裏声に近い感じで「フ〜ン!」と叫ぶのが
ホノのくせなんですが。
こないだはビデオで、1才3ヵ月頃の自分の姿を見て
「フ〜ン!」だそうです(笑)。
鏡を見たり、昔の自分を見たがったり、
そこらへんは女の子っぽいこと。

ホノ、前回書いた新しい療育は、
とても楽しんで頑張ってきたみたいですが、
付き添ってきたカミさんは疲れたようで。
しかもホノ、それで興奮したせいか、
夜なかなか寝なかったり、
いったん寝たはずがまた泣いて起きたりで……
ってことが、今まで以上にあったりしまして。
なかなか楽にはいきませんねえ、いろんなことが。

わたくしは、ひたすら仕事の毎日です。
取材の準備をしたり、原稿書いたり、
そんでインタビューやったり。
合間にCD屋さん行ったり……って、普通だな。
でも普通が一番なんですよ。
まずは、そのありがたみをわかりながら生きんとね。


木山裕策Aにコメントをくださった<ひらめ>さんは
KATZEのことに反応していただいてます。
KAZTE、何回かライヴ観たな〜。
当時、テイチクのバンドが集まるイベントがあって、
コレクターズやSIONも一緒に出てたのとかね。
今は、それこそ怒髪天が在籍している
インペリアルってレーベル名になってますけどね。


今回はニール・ヤングの、主にふたり目の息子の話です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:19 | この記事のURL | | コメント(636)
ニール・ヤングB / 幼い息子が思い出させてくれる絆  2009年04月15日(Wed)

ホノは今年度通う療育プログラムの第1回目に
先ほど出かけていきました。
1年間、楽しくやれるといいね。


日曜日はNHKと、それから怒髪天のライヴに
家族で行ったんです。

NHKはスタジオパークの見学コースみたいなので、
実はホノはここに何回か来てまして。
でも今回は2年ぶりだったのかな。
僕は、NHKには仕事ではたまに来てますが、
すぐ隣のこのスタジオパークには3年ぶり。
前回は、昼はそこで見学したりしたあと一度帰宅、
その後、夜はホールでストレイテナーのライヴと、
同じ日に2度もNHKに来るという珍事でありました。

で、ホノのお目当てはスプーとの撮影会(と歌)。
別日なら『いないいないばぁっ!』のワンワンだけど、
なぜかホノが来れる日は毎回スプーなんだよね。
ここで5才児って、例によって最年長級ですが(泣)。

しかしスプーというか<ぐ〜チョコランタン>は
もはやBSとライヴのみの活動になっており、
『おかあさんといっしょ』では
もはや<モノランモノラン>に交替してるのですが……
意外なことにNHK内、モノラン色はほとんどナシ!
番組紹介コーナー以外はまるで姿を見かけず、
さっきの撮影会といい、子ども向けの広場といい、
そこのVTRといい、グッズ売り場といい、
いまだスプーたちが現役なんです。



モノランのグッズはまだ作られてないのかな?
ついでに、今井ゆうぞう&しょうこ時代の映像も
まだまだ流れまくっておりました。
小さい子にはもう「誰?」って感じだと思うけどな。

そんでわたくしらは、レストランで
『天地人』にまつわって米沢牛をフィーチャーした
天地人御膳を食べ(ほんとに一日限定30食なのか?)、
夕方にはすぐ近くのAXへ移動。



わが家でブレイク中の怒髪天のライヴでした。
会場では石井恵梨子さんに会って、ホノ、握手。
ホノは恵梨ちゃんとは、
3年前のフジロックで会って以来だったねえ。
彼女も今やママさんですが。

で、ライヴは「労働CALLING」で始まり、
ホノも立ってノリノリ!

労働CALLING

労働CALLING

  • アーティスト: 怒髪天,増子直純
  • 出版社/メーカー: インペリアルレコード
  • 発売日: 2009/01/07
  • メディア: CD


時々抱っこしてステージをしっかり見せてやります。
途中で「生きてるだけでOKのお歌はまだ?」との質問。
そう、「全人類肯定曲」という曲、
ホノも大好きなんですよね。

全人類肯定曲

全人類肯定曲

  • アーティスト: 怒髪天,増子直純
  • 出版社/メーカー: TEICHIKU ENTERTAINMENT(TE)(M)
  • 発売日: 2008/11/05
  • メディア: CD


そして10曲目、お待ちかねのこの歌が始まると、
ホノもニッコニコで「OK!」と合唱。
いやー、熱かったね、怒髪天!
増子さん、家族3人で
めいっぱい楽しませていただきましたよ〜。

プロレタリアン・ラリアット(初回限定盤)(DVD付)

プロレタリアン・ラリアット(初回限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インペリアルレコード
  • 発売日: 2009/04/22
  • メディア: CD


帰りの公園通りを下る時も「生きてるだけでOK!
いろいろーあるけーどー!」と絶叫するホノ。
そんな歌詞を唄う幼児、いったい何なんだっていう(笑)。
おかげで今週はみんな元気に生きてますー。


さて、前回へのコメントをくれた
<Rockin’ in the free world>さん、
どうもありがとうございます。
ブリッジ・スクール・コンサート、実際に行かれたんですね。

お名前はニール・ヤングの曲名ですね。
あの曲は僕が初めて彼を観たライヴでは
まだCD化されてない段階で演奏されてて、
でも聴いた時にものすごいインパクトを受けました。
そのあとCDシングルが出た時に即買いしましたよ。
数多くのアーティストがカバーされた名曲で、
ニールとコラボしたパール・ジャムはもちろん、
その前にはジ・アラーム(懐!)なんかもやってましたね。


で、今回はそのブリッジ・スクールのことをいったん離れ、
彼の子どもについて書きます。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:44 | この記事のURL | | コメント(95)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。