♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2009年02月>>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
エリック・クラプトンC / ♪育児は疲れる、眠れない〜  2009年02月26日(Thu)

ホノが熱を出しまして……昨日、一昨日は大変でした。
せき込みがちだった最近、体温も高めだったとこに
冬の雨という寒い気候があったみたいで。
しかも同時に、カミさんの腰痛がひさびさに再発、
あんまり動けなくなってしまい、
すっかりクライシス状態のわが家であります(泣)。
なので、ホノを小児科に連れて行ったり、
おかゆを作ったり、買い出しに行ったりのわたくし。
ご飯の残りで、卵のおかゆがおいしくできたぜ♪

だけどホノは意外に元気で、
夜中、38度の熱あんのにニッコニコでしゃべってたり、
小児科行っても♪ハム太郎〜ハム太郎〜と
この世に存在しない歌を勝手に唄ったりで。

とっとこハム太郎 ミュージッククリップビデオベストヒットハムちゃんず! [DVD]

とっとこハム太郎 ミュージッククリップビデオベストヒットハムちゃんず! [DVD]

  • 出版社/メーカー: コロムビアミュージックエンタテインメント
  • メディア: DVD


パパのご飯をねだるのも、いつもどおりです。
まあ3人共倒れじゃなくて、幸いよ。
しかも少し続いてた取材仕事も、ひと区切りの時で。
今もホノとふたりでリビングにいるところですわ。
今日も保育園はお休みだな。

そんな中でも僕はWHY?を観に行ったりしました。

Alopecia

Alopecia

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Anticon
  • 発売日: 2008/03/11
  • メディア: CD


と思ったら、この会場でもらったチラシの中になんと!
前回、風と健康の会と絡めて書いた
CINNAMONのライヴ告知があってですね!



このバンドのこと考えたのなんて
たぶん10年ぶりぐらいだったので、偶然に驚いて。

そんでWHY?のライヴは途中抜けし、さー帰ろ!と出たら、
向かいの会場ではトリビュート・バンドが集まってたんで、
さらに驚き!!



スティーリー・ダンのコピー・バンドって
かなりのもんじゃないといけないから、初段?
バンド名で早々言い訳かい。
こういうの、ネーミングで引きが必要なんですかね。


そういえば昨日、玉置浩二と
石原真理絵、じゃない、真理子とが結婚してましたが。


<スポーツ報知 2009年2月26日の記事
 玉置浩二&石原真理子、翔んだカップル婚>



しっかしこの、完全に若者無視の見出し!
<翔んだカップル婚>て、何年前の感性よ(笑)。
まあ、どうせ中年以上しか興味持たないんだろうけど。

翔んだカップル (1) オンデマンド版 [コミック]

翔んだカップル (1) オンデマンド版 [コミック]

  • 作者: 柳沢 きみお
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/01/15
  • メディア: オンデマンド


あれ? 円広志が翔んだのはそのあと?
78年のこと。

ポプコン・マイ・リコメンド 円広志

ポプコン・マイ・リコメンド 円広志

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • 発売日: 2006/12/21
  • メディア: CD


で、翌年暮れ、糸井重里のTOKIOが空を飛ぶと。

TOKIO

TOKIO

  • アーティスト: 阿久悠,糸井重里,武衛尚子,門谷憲二,康珍化,りりィ,後藤次利
  • 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック
  • 発売日: 2005/03/30
  • メディア: CD


いやいや。
この玉置・石原夫妻も婚姻届を提出したあと
クラプトンを観に行ったって話です。

武道館公演も残すところあと2回になったんですね。
今回は武道館7回、大阪城2回、
そしてジェフ・ベックとが2回でしたか。
今日は21世紀に入ってからのお話。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 09:49 | この記事のURL | | コメント(63)
エリック・クラプトンB / 天国に行けば涙なんてない  2009年02月23日(Mon)

目がかいー。
鼻がむずむずー。
この季節だけはつくづく
バラード・シンガーじゃなくて良かったと思うねっ。
花粉症の名を生まれて初めて耳にしたのは、子どもの頃、
西武ライオンズ時代の田淵が
花粉症のために調子が上がらないという話を聞いた時。



そーか、埼玉って山のほうにあるもんな、
たぶん花がいっぱい咲いてるんだろうな……と、
もっと山あいの島根県から思ったものでした。

昨日のホノは、カミさんともども
おともだちのお誕生日パーティーに出かけました。
チョコケーキとか食べて帰ってきましたよ。
で、遊びに行くと、そろそろという時間になっても
例によって「帰りたくないっ!」と言ってるみたいです。

こないだの金曜の朝は雨で、ものっすごく寒くて、
保育園への送りは去年4月以降で最寒でした!
寒さで真っ赤になった自分の手が悲惨な感じで。
路面が濡れると事故らないようチャリを慎重にこぐから、
よけいに時間かかって、寒いんだよね。
今朝も雨になるっぽいし、やっぱサブいかなー。
でもホノは元気に通ってますよ。


その夜の僕は
<風と健康の会>のライヴに行ってきました。
解散後のアフターパーティーで、見納めの夜。
ですが僕はこのユニットを今回初めて観ました。

風と健康の会とは、Perfumeのコピーダンスユニットで、
曲に合わせて女の子3人が踊るわけです。
これがけっこう盛り上がるんですねー。
3人はマイクのかわりにカプリコーンを持って踊ってます。
で、もちろん唄いません。


<風と健康の会/ポリリズム>


彼女たちはこれが本業でもないのに、
この1年間でライヴを41回もやったんですって!
去年のサマーソニックや
COUNTDOWN JAPAN FESにも出てたんですね。
僕はサマソニで、本家のPerfumeのほうは観たんだけど。

Perfumeにそんなに詳しくない自分だからこそ
ここでPerfumeの曲をたくさん聴けたのは良かったし、
何よりあの複雑なダンスを間近に見れて楽しかったっす。
しかもライヴPAだから音もいいわけで(音源、CDだけど)、
おそらく今の本家のほうでは
そんなにやらないであろう昔の曲までありでね。

さて、Perfumeの曲で踊るユニットとしては
ほかにドヒューム(パロディ・ユニット)とか
Perfumen(男子ユニット)とかあるようですが……
あ、あまり詳しくないので、突っ込まないでくださいね。

こういうふうにモノマネ的な行為が高じて、
実際にその再現に走るバンドのことは、
日本ではコピー・バンドと言いがちですが、
海外ではトリビュート・バンドと言うのが一般的です。
となると、風と健康の会は、
Perfumeのトリビュート・ユニットってことになりますね。

バンドでは、たとえば最近では
レズ・ツェッペリンなんてのもいます。
アメリカの女性たちによるZEPのトリビュート・バンド。


<Lez Zeppelin>

LEZ ZEPPELIN

LEZ ZEPPELIN

  • アーティスト: レズ・ツェッペリン
  • 出版社/メーカー: カッティング・エッジ
  • 発売日: 2008/07/09
  • メディア: CD


ZEPのコピーといえば、
日本のシナモンを思い浮かべる人も多いでしょう。


<CINNAMON Rock And Roll>


そしてシナモンといえば、クイーンを再現する
日本のグイーンを連想する方も多いでしょう。
GReeeeNじゃないですよ。


<"We are the Champions / Queen" Cover by Gueen>


ちょうど今クラプトンのこと書いてるんで、
クラシック・ロックな話題で、合ってますね(笑)。
世にはこういうコピー(トリビュート)・バンドを集めた
イベントもあったりします。

あと、04年のフジロックには、
出演をキャンセルしたモリッシーのかわりに
マンチェスターからザ・スミスのトリビュート・バンド、
These Charming Manが呼ばれたこともありました。
「ふざけんな!」と怒ったお客さんがいたそうですが、
僕は大笑いしながら観てました。

で、話を、風と健康の会に戻しますが……。

ライヴ後のトークで、吉田豪さんが彼女たちに
「批評性がなくて、純粋にリスペクトしてるよね」
ということをおっしゃっていました。
つまりオリジナルのPerfumeを
面白おかしくデフォルメしたりがないと
(たとえばコロッケのようなモノマネタレントの芸って、
元の人以上にわざと表情豊かにやったりしますけどね)。
で、僕も彼女たちのダンスを観てて、
コピーと批評的であることについて考えてました。
ただ僕は、Perfumeをコピーするという行為には、
吉田さんが言うのとは違う意味での批評性があるな……
なんてことを思ったものです。

えーと、これ以上は、機会があれば、飲みの席か、
原稿料が発生するような場所で書きます(笑)。

ともあれ楽しかったですよ、風と健康の会!
いいものを見せてもらいました。
最後、感極まっての涙も美しかったです。
3人とも、お疲れさまでした。


で、まあ、そんなことの合間に仕事してるもんで、
さいたまスーパーアリーナでの
クラプトンとジェフ・ベックの共演も観てない僕ですが、
クラプトンの回は続けます。
「ティアーズ・イン・ヘヴン」話の後日談。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 00:46 | この記事のURL | | コメント(380)
エリック・クラプトンA / 気が狂うのを防ぐために書いた「ティアーズ・イン・ヘヴン」の大ヒット  2009年02月19日(Thu)

世の中、草食系の男子についてうんぬんされてますが。
わたくしはよく「植物っぽい」と言われたものでした。
あとは「珍獣」呼ばわりも(泣)。
田村浩一郎、元気かい?
……ここで「オ〜ッ、懐かしい!」とヒザを打った
音楽ファン&音楽関係者多数のはず。


そんな植物珍獣アオキユウをはじめとした家族3人は、
昨夜ダイノジロックフェスティバルのギャラで
ステーキハウスにご飯食べに行ったんす。
つっても全員ステーキな気分ではなかったので
ハンバーグでしたが(笑)、ホノも食べる食べる!
しかし食事の量ほどウンコ出してない気がするがなー。
んで、そのわりに体重増えてないんだがなー。
保育園での毎月の身体測定でもずっと微増レベルでね。
あの食べてる分の多くは、どこに行ってるのだろう?


こないだ、そのホノをお迎えに行って、
先生に「ホノちゃん、パパ来たよ〜」と言われ、
ホノがこっちの脚にしがみつこうというタイミングで
携帯に仕事の用件の電話がかかってきてですね。
僕が朝以外に園にいることはあんまりないので、
初めてのことで。
するとまあ周囲の子どもらの嬌声で
向こうさまの声がひじょーに聞き取りづらく(泣)、
ほとんど概要のみで終わったのでした。
携帯って、いまだに好きに慣れんな。
携帯してない時も多いし(ダメじゃん)。


あ、そうそう、ユニコーンが再結成してますが。
特番録ったけど、まだ観てないや。

シャンブル【初回生産限定盤】

シャンブル【初回生産限定盤】

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMR(SME)(M)
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: CD


この再結成ユニコーンのツアー、
一部の会場ではなんと託児所が設置されてるとのこと。
ファン層を見据えたことをやっております。
来月出るベスト盤(何枚目だよ)には
かの問題曲「PTA」が入っております。

【Blu-spec CD】I LOVE UNICORN~FAN BEST~(初回生産限定盤)(DVD付)

【Blu-spec CD】I LOVE UNICORN~FAN BEST~(初回生産限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SE(SME)(M)
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: CD



おどる亀ヤプシ(紙ジャケット仕様)

おどる亀ヤプシ(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SME Records
  • 発売日: 2007/12/19
  • メディア: CD


ひさびさ聴いて、♪ぼーくーたちはー、って
唄ってみたなあ。
当然ホノも踊ってた。

青木、ユニコーンはかなり観てたので、どちらさまか
ライヴレポの原稿依頼とか、してやってください。


そういえばブラーも再結成してますが、
最初の頃、「イギリスでユニコーンみたいなバンドが
出てきたんだな」と思ったものです(話古すぎ)。

ザ・ベスト・オブ(限定盤)

ザ・ベスト・オブ(限定盤)

  • アーティスト: アルバーン,コクソン
  • 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2000/10/27
  • メディア: CD


ブラーも再結成ライヴではぜひ託児所を。


昨日届いた仕事メールで、写真や原稿のチェックのことを
<チャック>と書いてる人がいて、笑ったなあ。
写真チャック。
原稿チャック。
チャック・ウィルソン?
ハウマッチ(さらに古すぎ)。

だれでもできる健康づくり トラの巻―フィットネス入門

だれでもできる健康づくり トラの巻―フィットネス入門

  • 作者: チャック ウィルソン
  • 出版社/メーカー: 近代文芸社
  • 発売日: 1997/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


さて、前回にコメントをくれた<小太の母>、
それはこの曲では?というクラプトンの2回目です。
悲しい話の続きです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 06:32 | この記事のURL | | コメント(554)
エリック・クラプトン@ / 愛息コナー、その誕生と、突然の…  2009年02月16日(Mon)

気候がすっかり温暖ですー。
朝、チャリでの保育園送り時、
ホノの手袋も要らんぐらいで。
このまま春になるといいんだけどもね。

今日のお昼ご飯は、ストレイテナーのホリエくんに聞いた
ラーメン屋で食べてきました。
さすが彼はラーメンにうるさいだけはあり、おいしかったー。
言われたとおり、炒飯も一緒に食して参った。
天気いいんで、満腹感もさらにいい感じでした。

というわけで(?)、『Nexus』、聴いてください。
素晴らしいっす。

Nexus

Nexus

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
  • 発売日: 2009/02/11
  • メディア: CD


あと、こっちも良いんですよ。

Welcome Stranger

Welcome Stranger

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Independent Label Council Japan(IND/DAS)(M)
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: CD


で、ラーメン屋の場所を聞いた時のインタビュー記事は
こちらに掲載中。
とはいえ、ラーメンの話はまったく載せてませんが(笑)。

音楽と人 2009年 03月号 [雑誌]

音楽と人 2009年 03月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: USEN
  • 発売日: 2009/02/05
  • メディア: 雑誌


こ、この表紙の人は、
去年RISING SUNのテントで仮眠して起きたあとに
「お疲れさまです」と声をかけてくれた、あの彼でしょか。
寝ぼけてたせいで「どーも」ぐらいしか答えず、
すみませんでした。

ともあれホリエくん、ありがとー!


さて、バレンタインのチョコを妻子からもらった週末。
日曜は家族でまた吉祥寺に行ったりしました。
今年ほど冬らしくなかった冬もなかったですわ。
しかしホノは寝入ってしばらくしてから泣いて起きることを
連日くり返しており、ほとほと困っています。
ほとほとって何? 漢字変換もできん。


先だってコメントで、<つくし>さんから
東村アキコ先生のインタビューが
『女性自身』に載っていると教えてもらったので、
外出中に吉祥寺の書店でチェック。

ママはテンパリスト 1 (1)

ママはテンパリスト 1 (1)

  • 作者: 東村 アキコ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: コミック


ところが僕、『週刊女性』だと間違えてしまい、
違う雑誌を手にそのページを探しまくり。
まずペ・ヨンジュンのグラビアに呆然とし
(いまだに大人気なのね……)、
やれ雅子さまの愛犬が亡くなったとか、LUNA SEA再結成、
そして芸能ゴシップの洪水と、
完全にご婦人層向けのベタな記事に
胸焼けを起こしそうになり。
呼吸困難な中、もしや『女性自身』?と思い直し、
今度はそっちを手に取って開くと、またしてもペの写真!
そしてデュラン・デュランやら芸能ゴシップ……げっぷっ。
どのページからも、
おばさん向けの欲望があふれ出ています。
ようやくお目当ての記事を見つけた時には
窒息しそうでした。
欲望がいろいろなものを動かしているのですね。
つくしさん、ありがとうございました。


では今回からはエリック・クラプトンです。
若めの読者の多いコソロックでクラプトン、
みなさんはどのぐらい知ってますかな〜?
彼もただいま来日中、って……通算何回目なんだ!?
すでに大阪公演は終わり、
これから武道館ではあと6回やるんですね。
それと、ジェフ・ベックとのジョイント公演もあるとか。

僕個人はクラプトンは20代の頃、ちょっとだけ
ブルース・ロックにハマりそうだった時期があったので、
それで大阪城ホールでロバート・クレイとの共演を見たり。

Strong Persuader

Strong Persuader

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mobile Fidelity
  • 発売日: 1990/10/25
  • メディア: CD


あと、だいぶあとに
『フロム・ザ・クレイドル』の直後の来日公演は
たまたま見せてもらえたりしたものです。

フロム・ザ・クレイドル

フロム・ザ・クレイドル

  • アーティスト: エリック・クラプトン,ジェリー・ポートノイ,アンディ・フェアウェザー・ロウ,デイブ・ブロンズ,クリス・ステイントン,ロディ・ロリマー,サイモン・クラークス,ジム・ケルトナー
  • 出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン
  • 発売日: 1994/09/25
  • メディア: CD


ま、そんぐらいなので、CDもそんなに持ってないし、
格別思い入れがある人でもないのですが……
しかしコソロック的には欠かせないアーティストなんです。
という事情がすぐにわかる方もいらっしゃるでしょう。
1回目から、その話を書きましょう。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:11 | この記事のURL | | コメント(132)
コールドプレイB / ただいま来日中!&産後うつ、名づけ、不仲説…芸能チックな話題だらけのクリス一家  2009年02月13日(Fri)

そんなわけで火曜日は
新宿ロフトでダイノジロックフェスでしたよ。
予定どおり、ホノも同行!
当日は、朝から「今日は保育園行かない!
先にらいぶ行く!」と泣きながら言い張りまして、
そりゃ順番的にムリだよと、なだめましたが(泣笑)。

夕方の歌舞伎町の雑踏の向こうから姿を現したホノ
(とカミさん)、なんか違和感あったな……。
ダイノジさん、スタッフさんたちにあいさつする時も照れて、
「こんにちは」ってちゃんと言えないの。
でも、みなさんにあたたかくしてもらえて、良かったです。
ところがホノ、僕が開場前の音出しチェックでDJしてたら、
その時点からもう踊る踊る。
ヴァネッサ・パラディでもシブがき隊でも、
もう何をかけようがお構いなしのダンス大会。
お、お前はなんちゅうやっちゃ……。



DJブースの中に入ってきて、手拍子で踊ってるところルンルン♪
赤いTシャツはスタッフさんですヘッドフォン(赤)


で、本番の僕のDJですが、
この日はまず開場の6時から7時前まで、BAR STAGEで。

1. ロックン・ロール・ショー / RCサクセション
2. ウィンドウ・トゥ・ザ・ワールド
          / ヴェルヴェット・クラッシュ
3. ドゥーイング・イット・ライト / ザ・ゴー!チーム
4. シャイニング・ライト / アッシュ
5. ロック・ザ・カスバ / クラッシュ
6. 裕福の飢餓 / 泉谷しげる
7. ケープゴッド・クァッサ・クァッサ
           / ヴァイパイア・ウィークエンド
8. ラヴ・プラス・ワン / ヘアカット・ワン・ハンドレッド
9. 秘密戦隊ゴレンジャー / BEAT CRUSADERS
10. NEGATIVE THINKING / ザ・デス・セット
11. スワスティカ・アイズ(LIVE) / プライマル・スクリーム
12. ラヴ・ウィル・ティア・アス・アパート
             / ジョイ・ディヴィジョン
13. my sleep stays over you / dip
14. 君の瞳に恋してる / ボーイズ・タウン・ギャング
15. 東京の恋人 / 豊田道倫


僕のやってる後半から
MAIN STAGEではDJダイノジが始まり、
ホノとカミさんはそっちも見ながらに。
僕が終わった頃、向こうではちょうどエアギターが!
カミさんはえらい喜んでました。
ホノは抱っこして見せてやってたのに、ステージよりも
スタッフの女の人があやしてくれるほう見てた(笑)。

で、以下はMAIN STAGEにて、
一番手の出演バンドのavengers in sci-fi後のリストです。

1.『徹子の部屋』のテーマ
2. ハッカ / エレキブラン
3. Wilderness / sunny day sets fire
4. G.T. / 坂本龍一
5. シカゴ / スフィアン・スティーヴンス
6. 呼吸 / SPANK PAGE

1曲目のあと、
機材の接触不良で少しだけ間が空いてしまい、
危うく「徹子の部屋」が
avengersのクロージング曲と勘違いされそうでしたが(汗)、
ま、どーにか。
今回2日間、DJを計4回やらせてもらった中で
自分としてはDE DE MOUSEの前にやったこのセットが
一番しっくりきましたね。
ここのテーマは、イメージ的には<イノセンス>というか。


DRF4は今日が最終日ですね。
みなさん、さぞかしお疲れではと。
そんな中でもブログの更新は続いており、
大谷さん、僕の姿までアップしてくださって、
ありがとうございます。


<大谷ノブ彦さん「不良芸人日記」 2009年2月12日
 DRF4 DAY8その3>



ダイノジさんたちからは、
ライヴの合間や撤収直後にも
ごていねいにメールをいただいたり、
そうしたひとつずつに恐縮するばかりです。

多くの人と感情と思考の交感ができたDRFでした。
あのエネルギーにこっちも負けないようにしないと!
まあ体力ないんで、負けますけど(笑)。
気持ちだけはどうにかね。


で、その翌日の11日は
家族でファミレスでご飯食べてから、
僕だけ、さいたまスーパーアリーナに向かいました。
そう、コールドプレイのライヴだったんです!
東京(さいたま)と大阪(神戸)での日本ツアー、
その初日でした。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:09 | この記事のURL | | コメント(605)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。