♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2008年12月>>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
矢沢永吉E / いつか父親のようなエネルギッシュなライヴを  2008年12月30日(Tue)

今日はホノと猫カフェに行ってきました。
そう、猫がいるカフェで、
都内には数年前からちょこちょこあったのですが、
子どもは入店禁止のところが多くて、
ずっと行けずじまいで。
それが今日行った店はまだ新しく、
子どももOKだったんです。
動物好きのホノは大喜びで、
お店じゅうにいっぱいいる猫とたくさん遊んでました。
とはいえ、そんな長居もできず、
なのにカミさんと3人だとけっこうなお値段……。
でも楽しそうだったので、何よりです。

年末も差し迫った時期になると、大晦日のイベントとか
どこかカウントダウン・ライヴに行かないか
訊かれがちですが、
去年同様、青木は今年のライヴ関係はもう納めました。
とはいえ12月は17本ライヴ行ったんで、もう充分っす。
これはハシゴしたぶんも含めた数ですが。
あ、締め切りはまだありますー。

なので、夜も家にいる青木なんですが。
さっき観たレコ大に出てた斉藤和義、
大阪からの生中継場所の天保山って、
この初夏にうちの家族で旅行したところでしたー。

そんな中、
PeakySALTというバンドをたまたま観たんですが、
ここのヴォーカルの子が
山口百恵の長男だったことが先日明らかにされましたね。


<ORICON STYLE 2008年12月28日の記事
 三浦友和・山口百恵夫妻の長男、CDデビューしていた>



僕ぁ、そんなことすら知らずにライヴ観てましたわ(笑)。


イトシセツナナミダ

イトシセツナナミダ

  • アーティスト: Peaky SALT,ユウ,DAMON ALBARN,GRAHAM COXON,ALEX JAMES,STEVEN JAMES,DAVID ROWNTREE
  • 出版社/メーカー: VAP =music=
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: CD



歌謡曲っぽいメロディだよなあ、と思ってたら、
なるほど、百恵ちゃんですか……。
うちでは、百恵ちゃんといえば、ちびまる子ちゃんですよ。
コンサートに行くシーンがあるんだよね。


ちびまる子ちゃん 百恵ちゃんのコンサートに行く (さくらももこのシリーズ絵本)

ちびまる子ちゃん 百恵ちゃんのコンサートに行く (さくらももこのシリーズ絵本)

  • 作者: さくら ももこ
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 1993/02
  • メディア: 単行本



では今回も永ちゃんの娘について。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 23:33 | この記事のURL | | コメント(1)
矢沢永吉D / “家業を継いだ”長女・yoko  2008年12月27日(Sat)

あー、さてさて、クリスマスも終わり……
ホノとカミさんがこっちに戻ってきてますよ。
ホノは今年、サンタさんに何回会ったかねえ。
それにしても、向こうに行く時は「おうちがいい!」、
東京に帰る時は「ばあちゃんちがいい!」と
わがままぶりを発揮する娘には困ったものでありますよ。

そしてホノは年内の保育園通園も終わり、
ちょっとだけ遠くの市にある学校の
短期の療育プログラムに通ってます。
今日は僕も同行したのですが、
わが娘、頑張ってますわー。
しかし同学年の中では身体がひと回りも小さいのね。
けなげな姿に、父親として感激しました。


そんな中で僕は、ライヴ行くのはいつもどおりですが、
人と会ったり話したりすることが多い12月ですねえ。
そして、こちらが思っている以上に
このコソロックを読んでくれてる人が多くてビックリ!
過去に一度しか会ったことのない方、
それどころか、初対面の方でも
読んでくださってることがわかったりでですね。
それも、
たまたま話した数人のみなさんでの高い購読率に、
感謝感謝でございます。
さらには去年『パパサウルス』に出たのを観てくれた人にも
会うことがあったりで、いや〜……
こりゃ悪いことできんなと思いましたよ。
してませんけど。


<NHK『パパサウルス』 2007年4月16日
 “初めての長い散歩”>



あとは……うちに届いた仕事関連のハガキの宛名が
なぜか<(株)青木 優 様>となってるのがあったり。
僕は社名じゃないので、よろしくです(笑)。
関東に来た時、ドラッグストアの名前が
マツモトキヨシって人名だったのには、
はあ?と思ったもんだ。

ともあれ、みなさん、ありがとうございます。
来年も頑張りますよー。
原稿もインタビューも、司会業もMCも、
あとは、えーと、DJも(笑)。


では本題です。
矢沢永吉の子どもがデビューしてますよね。
the generous(ジェネラス)というユニットのヴォーカリスト、
yokoさんです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 16:50 | この記事のURL | | コメント(0)
ザ・フーB / お父さんはローリング・ストーンズ〜!?  2008年12月21日(Sun)

はいー、わたくしこと
年始にNHK-FMの『ミュージックスクエア』に
ゲストで出ます。
今回は1月5日の出演ですよ〜。
聴いてね!


さて、ホノとカミさんは実家に帰ってます。
例年どおり、クリスマスパーティとかありましてね。
ホノ、楽しんでるかな〜。

その名古屋に行く前に
こっちの保育園では<お楽しみ会>というのがあって、
園児みんなで集まってご飯食べたり
プレゼント(ホノは粘土)もらったりしたようですが。
実はその前にサンタさんが来るかも?的な話を聞き、
家でホノに
「サンタさん来るかな〜」とか言ってたんですが、
なんと当日来てくれなかったようで……(驚)。
どうしたんでしょ? 都合つかなかったんでしょうか。
そのため会が終わってもホノはひとり
「サンタさん、いないー」と釈然としなかったそうです。
まあ人生、こういうこともあるて(笑)。


んで、わたくしも例年のごとく、
仕事的に困難の多い年末を過ごしております。
入稿の終わった自分の原稿を読み直すと、
いかにもこの時期らしい、切羽詰まった中だからこその
つまらん書き損じを見つけたりですよ(泣)。
これもまあ、しゃーないとしか言いようがなひ。

が、その合間に若人と飲んだりしてます。
若人あきらじゃないですよ。
ワカトではなく、ワコウド。

それにしても仕事関係のみなさんの目が血走ってます。
みんな眼球の血管が浮いてます(ウソ)。
うちには商売柄、さまざまな資料が届くのですが、
そのひとつを開封したところ、
添えられた送り状の宛先が僕でなくって
全然違う人の名前が印刷されたものが……。
誰この人?と思ってよくよく見たら、
なんと送ってくれた担当さんの名前だったのですね。
つまり自分で自分に送ったような状態で(笑)。
というか、これは送るたびに相手の名を入れる欄に
仮で入れてた自分の名を、
間違えてそのままイキにしちゃったんですね。
これもきっと多忙期ならではの一幕ではと。


あと、ここのコメント欄、書き込みできるみたいです。
良かった良かった〜。


そしてザ・フーは今回で最後です。
ピート・タウンゼントの娘、エマのデビューについてです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 22:58 | この記事のURL | | コメント(622)
ザ・フーA / 七光りデビューを拒否したピートの長女  2008年12月15日(Mon)

寒くなってきたのが関係あるのかないのか、
この秋以降のホノの食欲がすごいです!
あ、「ママがいい!」攻撃も相変わらずすごいけど。

食事は普通によく食べるようになってきてるのですが、
食べ終わっても、まだ途中の僕やカミさんのそばに来て
「お肉食べるぅ」「ご飯ちょーだい」とひっつきっぱなし。
ひと口食べると笑顔で消えていくのですが、
すぐにまた戻ってきたり(泣)。
「これで最後!」「もう食べすぎ!」と言っても、
きかんのですよー。
どうしても食事量の少ないホノだけ先に食べ終わるので、
こうなるんですね。

保育園の給食やおやつの献立も毎回チェックしていて、
登園中に「今日はスパゲティとケーキ!」とか
ちゃーんと覚えてんのね。

でも偉いのは、好き嫌いが意外と少ないこと。
お肉や揚げ物は好物ですが、お魚や野菜もよく食べます。
果物がそんなに好きじゃないかな?
食べるのはリンゴぐらい。
でも大したもんです。
子どもの頃って絶対もっと好き嫌いあったもん、俺。


あと、このコソロック、
今月の4日にオリコンブログが
スタ☆ブロにリニューアルしてから、
ずっとコメント欄への書き込みができない状態が
続いてます。
すみませんね。
ただ今、対処方法を調査中です。


さーて、ザ・フーの2回目は
ピート・タウンゼントの子どもについてです〜。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 14:32 | この記事のURL | | コメント(256)
ザ・フー@ / 祝・来日公演大成功!そしてロジャー&ピートの子どもらは…  2008年12月11日(Thu)

最近の僕の仕事は、洋楽も邦楽も
新人アーティストのものが多くて、うれしいなー。
何事も初モノはいいですね。
そんでベテラン・アーティストも元気なんで、
上の世代の音楽について書くことも
けっこうあるし(今回も)。
いろいろあって、いいことです。
ナイス・バラーンス。


さて、ホノですけど……
じーじが帰り、号泣の日々に逆戻りですわ(泣泣)。
朝起きると「ママがいい!」「保育園行きたくない!」、
帰宅すると「ママがいい」「お風呂はママと入る!」、
そして「ママと寝る!」。
とにかくパパは敬遠されがちです(泣泣泣)。

保育園には、いろいろできないことが多いホノを
ずっと助けてもらいながら通園させてもらってるんですが、
このところはなるべくホノひとりで
いろんな行為をやるよう仕向けていただいてるそうで。
で、先生によると、そこで頑張ってるぶん、
家では甘えちゃうのかも、という話です。

にしたって、「パパはヤだ!」はないだろーが!
この5年間、仕事も遊びもことごとく抑制し、
お前のために生きているといっても
過言ではないはずの日々を
送ってきたというのに(泣泣泣泣泣)。
親の心子知らずとはよう言った……
積木が崩される時はもっとツラいのでしょうな。


しょうがないので、
僕は「ふたりの愛ランド」とか唄ってます。
冬だし。

<ふたりの愛ランド>

いや、この曲の♪夏 夏 ナツ ナツ ココ 夏が、
しまじろうの「スキップステップアイランド」の
♪スキスキスキスキ ステップ〜に
似てるもんで(知らん?)。


えー、ところでところで。

お笑いの、ダイノジの大谷ノブ彦さんが
ご自身のブログ「不良芸人日記」で、
ここで前回までに書いたTHE YOUTH
このコソロックのことを書いてくださってます。


<ダイノジ大谷ノブ彦さんのブログ「不良芸人日記」
 2008年12月8日 THE YOUTHについて>



で、そうです!
この最後のほうで触れられていますが、
わたくし、この大谷さんから、
ダイノジ主催のイベント<ダイノジロックフェス>に
DJ出演の依頼をいただきました。

ダイノジは、お笑いコンビとしてはもちろん、
熱烈なロック・ファンとしても有名で、
それでDJとかイベントをされてるわけです。
大谷さんの相方の大地(おおち)さんが
エアギターで世界一になったのにも、
そういうバックグラウンドがあるからなんですね。

そして今回、僕への出演依頼は
大谷さんご本人から直接連絡が来まして、
ちょっとビックリしたのでした。
カミさんには「エアギターやるの?」と笑われましたが、
まあ必要な状況となればそれもOKで……(笑)。

そんでこの話をお受けさせてもらった直後に
ザ・フーのライヴを観に行こうと思ったら、
同じ日に大谷さんも来場されるということで、
そこでごあいさつすることができたんです。
少しだけお話できたのですが、
熱いハートを持った人でした。

ともあれ大谷さん、今回のブログのことも含め、
いろいろとありがとうございます。
こんな場からですが、あらためてお礼申し上げます。

というわけで、通算4回目のダイノジロックフェス、
通称DRF4は来年2月に開催です。


<DRF4 オフィシャルHP>


あれって川崎でやるもんだと思ってたら、
今度は新宿に下北、さらに大阪と名古屋で、
全部で12日間もやるんですねー!
そしてこのどこかに僕も参加させてもらいます。
詳細は徐々に発表されていくことでしょう。


それにしても今って、
お笑い芸人のほうがロックっぽい気がしますね。
どこか狂気が入ってたり、人間的に濃かったり、
実は素顔には暗さがあったり、
トラウマを跳ね返そうと激しくあがいてたり。
ということは昔、今田耕司さんとか
去年、千原ジュニアさんに取材でお会いした時も
そんなことを感じました。

それから今回の大谷さんもそうだったんですが、
このコソロックを経由して連絡をいただくことが多くて、
うれしく思います。
ここ読んでもらえると、自分の生活とか思考とかを
いろいろ説明する手間が省けますし!


で、今日からはその大谷さんとライヴ会場でお会いした
THE WHOについてです。
そうですよー。
先月の武道館公演、良かったなー♪

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 10:43 | この記事のURL | | コメント(134)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。