♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2008年11月>>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
ニルヴァーナE / 遺産が年40億円!父と同じ色の瞳の娘は社交界へ  2008年11月30日(Sun)

ここんとこのホノはママっ子ぶりが激しく、
朝起きた時や夜寝る時……って睡魔が近い時なのかな、
「ママがいい!」「ママどこ〜!」と号泣攻勢ですよ。
こっちはもうヘキヘキ、じゃなくて、ヘキエキですよ。
もうー。
あの泣きっぱなしに悩まされてる分の
人生の時間を返してケロ。
ただでさえ普通の子よりも時間と手間がかかるのに……。

そのホノにはまるで意識のない師走が
ほんとに目前でごわす。
12月はライヴやイベントが多いよなあ。
3日は沢田研二の東京ドームに行く予定。
昨日の大阪の京セラドームは成功したようでごわすね。

とか書いてたら、洗濯機業界では
<ごわつき>という言葉が飛び交っていました。
ドラム式洗濯機で乾燥させると、
ごわつきがひどくなりがちだとかで。
あ、うちは買いませんよ、ドラム式。
中腰はしんどいもんね。
ごわすって鹿児島弁? 西郷どん?


ではニルヴァーナは、今回でとりあえず最終回です。



カートの葬儀でコートニーに抱っこされる娘フランシス
(『カート・コバーン トリビュート』より)
続きを読む...
Posted by 青木 優 at 03:03 | この記事のURL | | コメント(933)
ニルヴァーナD / 娘に昔の自分を見ていたカート  2008年11月27日(Thu)

師走が目前でごわす。
今年の総括的な仕事や話題もチラホラと。
今年の自分は、「初めまして」の人もだったけど、
「おひさしぶり」ってのも多かったなー。
15年間この仕事をしている事実もようわかった。

しかし師走が近づこうがホノにはまったく関係なく、
いつもどおりに元気いっぱい、そして泣くこともいっぱい。
昨日は朝「保育園行きたくない!」「ママがいい!」と泣き、
自転車に乗せても後ろを振り返りながら
「あっちのおうち(自分ち)に帰る!」とダダこねまくり。
でも着いたら担任の先生に
「今日泣かなかった」と大ウソ……。
起きてからどんだけ泣いたちゅーねん!!
しかも園に行ったら行ったで
かなり楽しんでるみたいなので、
連れてくことに迷いはありませんわ。


ではではニルヴァーナです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 18:05 | この記事のURL | | コメント(115)
ニルヴァーナC / 赤ちゃんがいるのは人生で最高の状態  2008年11月24日(Mon)

ホノにはナル、そしてマゾの気があるような気が。

ナルシスティックなのは……ちょっと変わった服とか
いつもと違う帽子とかを着ると、すぐに鏡の前に立つし。
気がつくと、ひとりで鏡を見ながら百面相をしている。
自分に関心があるのか?
まあ、ここらは女の子ぽいか。

問題はマゾヒスティック度数よ。
前回書いたように、ここんとこは軽い結膜炎のため
処方された目薬を日々さしてやってるのですが、
まずホノ本人が「目薬さす」と言ってくるわけです。
そのくせに、いざ瞼を開けて薬液を入れようとすると
「うあーん!」と激しくイヤがり、抵抗するのである。
また、コチョコチョなどの悶絶系も
大笑いしながら堪能している様子。
昨日は、井の頭公園が大道芸とかバザーとかライヴで
大にぎわいだったのですが、
そこにガイコツマスクのお兄さんが。
興味津々で接近したがるホノ。
なのに近づいて握手してくれそうになったところで
一転して撤退、そして「こわいー!」と涙目。
マゾ気質は、少なくとも父親似ではないです。

晩秋の……いやもう、ほとんど冬の雨は寒いっすね。
昨日の吉祥寺はいい天気だったけど、
今日は曇り空の下、近所の量販店にいました。
そして降り出した雨に困りながらも
ファミレスで食事をし、帰還。
諸事情で、僕だけ濡れまくり(泣)。
しかし休日はホノに「今日どこ行く?」とせがまれるんで、
家でおとなしくできないんだよね。
僕は家にずっといるのも好きな子だったけどな。

そうそう、土曜に僕は電気グルーヴ観に行って、
2時間40分もやってくれて、
「い、今さらこんな曲やるかね?」という驚きもありで、
初期からのリスナーとしては相当うれしかったのですが。
でもまあ基本はもちろんテクノ。
こういうのホノも好きそうだよな〜と思って、
翌日『YELLOW』に付いてるライヴDVDを見せたら、
案の定。

{amazon B001DY2M1W}

踊るわ走るわかけずり回るわの大はしゃぎで、
「Cafe de 鬼(顔と科学)」なんかもう大変ですよ。
あれは朝から疲れた!!
♪バンバラバンバンバンバンッ♪


<kokeo>さん、コメントをありがとうございます。


ではニルヴァーナの4回目です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 23:37 | この記事のURL | | コメント(143)
ニルヴァーナB / フランシス、「スリヴァー」で踊ってます  2008年11月21日(Fri)

もう週末か。
いやー、水曜日はたいへんでしたー。
朝10時から中野サンプラザにて「しまじろうコンサート」。
ホノは喜んで観てました、が……
子どもたちの中では断然年長組。
しまじろうとか、普通の5才児にはもう違うものなんですね。
会場のパパ率も激しく低かったです。
そりゃそうか。

その後、移動して昼食のラーメンを食べ、次は病院。
診察の予約をした時間に着いたのに、
その時点で前に9人もいるという驚異的な待ち時間。
がっくし……。
それまで、先に眼科のほうで診てもらう。
それでもまだまだ番が来ないので、
睡眠の足りなかった父親は待合ロビーで30分も寝ました。
その間にホノは自分と同じ先生に診てもらってる
患者の男の子と仲良くなってた。
どういう積極性じゃい。
さらに病院の食堂でおやつを食べて戻って、
やーっと順番が。
疲れた両親を尻目に、ずいぶんと機嫌のいいわが子は
先生にもなれなれしい(泣)。

そして病院を出て、移動し、ふたりと別れ、僕は武道館へ。
いやぁ、ザ・フーは集中してがっつり観れました
(病院で寝たのが良かった)。
前夜、BOX聴いて復習しましたわ。

{amazon B000002ORU}

10代の頃にレコード買って、映画観てたこととか。
ストーンズとの違いとか思いながら、
いろいろ思い出しました。
行って良かった〜。
ロジャー・ダルトリー、ティーカップで飲んでましたね。
再結成ツェッペリンもそうだったと聞きましたが。
フーのことは、またあらためて書ければと思います。

そして帰宅したら、ホノのテンションはまだ高く、
就寝後も興奮して何度か起きる状況。
まあ予想通りよ。

しまじろうコンサートのことは、
翌日の保育園でも喜んでしゃべってたみたい。
まあ喜んでくれて、何よりよ。
でも自分が子どもの頃は
ここまでいろいろ連れてってもらったりしなかったな……。

ただ、昨日からのホノは左目が充血気味で、
目ヤニも大量。
今朝、保育園に送る前に眼科に寄ったら、
結膜炎との診断。
しばらく目薬生活ですが、大したことないでしょう。
その眼科も初めて行ったもんで、
うれしくて仕方ないようで、
絵本や人形を引っ張り出したり、
先生にはまたもなれなれしく……機嫌良かった。
これからの季節、風邪とかひかないよう気をつけんとね。


ではニルヴァーナの3回目です。
1992年8月にフランシスが生まれたカートたち。
しかし一家はゴシップのネタになってました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 18:37 | この記事のURL | | コメント(563)
ニルヴァーナA / 過酷な妊娠生活、その上にドラッグ、ゴシップ……  2008年11月18日(Tue)

明日、ザ・フーを観に行きますよーん。
朝10時からは「しまじろうコンサート」、
その後はホノの定期の通院、
そんで夜に日本武道館という流れ。
病院が疲れるんだよなー……待ちが長くって。
フーの時にちゃんと燃えられるかなあ。

この秋のホノは、お鼻チーンができるようになりました!
不器用なわが子は、今までずっとこれができなくって、
鼻が詰まるたんびにこっちも大変だったんだけど、
これで少しは楽になるかな〜。
こないだお腹の調子が悪い時は
ちゃんと「きもちわるい」って言えて、
「ベーする」と言って吐いて、スッキリしてたし。
亀の歩みのような成長だけど、うれしいぞよー。
しっかし夜中、泣いて何度も起きるのは勘弁してくれ……。

あ、鼻といえばこないだの晩、
一緒にお風呂に入ってる時に
ホノの指先がたまたま僕の鼻の穴に突き刺さり(痛!)
バスルームに鮮血がドピュ!!
いや、大したことなかったけどん。
うちはホノがお風呂でもよく泣くので
扉のすぐそばにティッシュが常備してあんのよ。
あ、とか書いてたら、粘膜キズついてるんで、
またしてもタラ〜リ……。

この前の日曜のホノは
少し遠くの狛江市(こまえし)のお祭りに行き、
多摩川戦隊コマレンジャーなる地域ヒーロー軍団に
握手とか抱っことかしてもらって喜んだらしい。
つか、あいつの場合は、それが何かという以前に
着ぐるみなら何でもいいって感じなんだろうけど。
「にんじゃに会った」と大間違いしてたし。

しかしゴレンジャーに始まる戦隊モノがここまで続き
(最新作は『炎神戦隊ゴーオンジャー』
……これも日曜の狛江の祭りに来てたとか)、
しかもここまで日本の地域社会に君臨しまくるとは
故・石ノ森章太郎もゆめゆめ思わなかったろう。
山田ゴロ版の『ゴレンジャー』、ひさびさ読みたいな。
♪バンバラバンバンバンッ♪

あ、昨夜観たザ・クロマニヨンズ、
「ヒャクレンジャー」って曲やってた。

{amazon B0016ZT95K}

さまざまな回にコメント、ありがとうございます。

<綺>さんは
またまた小室哲哉の回(大人気?ですな)に。

僕が感じるのは、
マスメディアに加えて、ネットの力ですね。
マスメディアのみでは
小室非難の声が大きいように感じますが、
まあ擁護とまではいかないまでも
小室ばかり悪者にするのはどう?的な視点(僕もです)は
ネットに多いふうに見えます。
それだけに、ひとつずつはデカい声ではなくろも、
こうしたweb上で意見を述べ合うのは大事だなと考えます。

スザンヌ・ヴェガの回にコメントをくださった<akio>さん、
去年の記事なのに、どうもです。

<つくし>さんはアコパルのライヴの回に。
WeekendLovers本をお買い上げありがとうございます
……って、僕は現物をまだ見てもないんですが(笑)。
まあライヴハウスもいろいろですからね。
数10人でいっぱいのところから2000人ぐらいOKなところ、
イスのあるなし、喫煙か禁煙か……などなど。

一昨日のコレクターズ@渋谷クアトロは幼児率高かったな。
後ろのほうに、たぶん6組ぐらいいました。

{amazon B001ELTXRK}
{amazon B001ELTXRA}

あんまり混みすぎるほどじゃなく、
空間にほどほどに余裕があったので。
ホノも連れて行けば良かった……って、
昼間のコマレンジャーでお疲れだったので。
コレクターズの4人はフーを月曜に観るって言ってたけど
(4人並んで、だそうです・笑)どうだったでしょうか。

しかしまあ20年もやってるバンドだと、
ファンに子どももできますわねえ。
そういえばコレクターズ、藤井フミヤの新作に
提供した曲をやってましたが
ベンジーも「ヒカリ」を書いてる)、

{amazon B001DKBLEA}

そのフミヤが、恒例の大晦日の日本武道館での
カウントダウンライヴをお休みするにあたり、
ファンの子育てが落ち着いたらまたやる、
ということを言ってなかったっけな。


で、ニルヴァーナの2回目なんですが。
このバンドについて書くにあたり、
例によって参考文献を買ったり借りたりで
現在かなりの冊数が目の前に積んであるんですが……
もうね。
読んでて、しんどいですよ。
どれも内容が。
マジで。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 18:51 | この記事のURL | | コメント(206)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。