♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2008年10月>>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
レディオヘッドD / 子どもが介在しない、父親たちの世界 10月5日@さいたまスーパーアリーナ  2008年10月08日(Wed)

また雨の日々ですなあ。

ホノのおじじは一泊で帰り、
僕は埼玉までレディオヘッドを観に行き。


その翌日からは、家族3人で小旅行しました。
一泊の、ほんとに短い旅だったけど、
で、当然大したことやってないけど、いろいろあったです。

まず、ご飯がおいしかった。
お魚とかイカとか、ウインナーとか、あぶって食べました。
一生これ食ってりゃいいわってぐらい、おいしかった。
腹八分目派の僕ですが、珍しく9分目超えて食べましたよ。

しかし、しかし……この旅の間のホノは
もう本っ当に、いつも以上に感情の起伏が激しく。
昼夜を問わず延々と泣き続けたり
(隣の部屋の人に迷惑よね)、
かと思えば、ものすごくニッコニコだったりと、
よくもまあ短時間であそこまで上げ下げがあるものだと。
興奮したのか、何なのかねー?
でも名古屋の実家から旅行した時は
そうでもなかったりしたみたいなんだよな……。

そして大きなお風呂が好きみたいで、
ホノひとり、一晩で3回も温泉に入ってた。
中には、夜中に目が覚めたもんで、
仕方なく僕とふたりで4時頃に入浴したことも(泣)。
元気いい時はムダなぐらいに元気なんだよなあ。
こんな生き物、ほかに知らんわ。

とにかく、まあ思い出にはなったけど、
こっちもイライラしたり、グッタリしたり、眠かったりで、
ほんとにくたびれましたわ。
カミさんが「慰労で何か食べに行こうよ」とか言ってますが、
えーと、慰労のための旅行じゃなかったっけな、と(笑)。
たかが一泊でこんなんとはねー。


旅といえば、僕って子どもの頃、
家族での旅行の思い出なんて、ほとんどないんですよ。
まあ自営業の家はそんなもんだと思うのですが。

家族でどっか行くつっても、親族の何かの集まりとか、
仕事関係の社員旅行みたいなのばっかで。

で、そういうのって主役はあくまで大人たちだから、
料理のメニューも子ども向けじゃないんですよね。
おととい旅館でサザエのつぼ焼き見て思い出したけど
(↑食べなかった。ほかにおいしいものが多かったんで)、
サザエなんて子どもにとっては
苦い食べ物でしかないのに、
小さい頃からけっこう出されてたものでした。

あと、大人と一緒に旅行すると、旅館のTVでは
マンガとか観れないのがちょっとなー、と思った記憶が。
こっちは毎週何曜日の何時はこれ、と
観るのを決めてたのに、
夕食時間とかぶったり、
部屋は大人が多くて観れなかったりして。

まあしかし街中を歩いたりしている時のホノは
楽しそうでした。

それにしても、ほんとに日本各地、
駅前は賑わってないですね。
賑わいのメインは郊外のほうにあるところばかりなり。


レディオヘッドの回にコメント、ありがとうございます。

<chicory>さん、
子育てのおかげで、人に優しい人間になれるものだと
ほんとにいいんですけど……ねえ〜?
自分はどうだろ?
忍耐力は、多少はついたと思います。
わがままに耐えるしかないという状況が多くてね(泣)。

<リリー>さん、
たしかに小さい子を連れていけるロックイベントって、
なかなかないですよね。
僕はこのコソロックを2年以上やってて思うのですが、
子どもを育てることと、若者のロックなカルチャーとは、
相容れないものではないはずですが、
共存するのに難しい点は、やはり多い気がします。
ロックは、基本的に夜型のものなのに対し、
育児はやはり朝が大事だったりしますし。
(今日書くのは、それと関係しているかも)
とくにこの日本では、なんとなくですが、
若者世代に強固な
<大人になること>を敬遠したがる意識も
やや関係している気がします。

<ひろみ>さん、リンクありがとうございます。
追ってこちらからも張らせてもらいます。


今回はもう1回だけレディオヘッド。
ほんとは書くつもりじゃなかったんですけど……。

前回の最後に僕は、メンバー5人で
子どもが全部で12人いる彼らのことを書いて、
それからライヴに向かいました。
そのことを意識しつつね。
しかし到着したら、
その気持ちはポッキリとへし折られました。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:33 | この記事のURL | | コメント(2)






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。