電気グルーヴ@ / ピエール瀧の第一子は全身毛むくじゃら!?(笑) 2008年10月14日(Tue) |
わたくし苦手の公休日三連チャンをどうにか乗り切り、 しかしなかなか落ち着かぬ生活であることでございます。 ホノは先週こうむったケガとかヘルペスも回復傾向で、 安心。
この連休中、ホノを 水道橋の<おもちゃ王国>に連れて行きました。
ここはいろーんなおもちゃがあるところで、 こえだちゃんとかリカちゃんとか キティちゃんとかアンパンマンとか、もういろいろ。
あ、男の子向けのは、あまり見てない。 ホノは楽しそうに遊んでましたよ、熱心に。
ただ、僕は毎朝早くまで原稿書いてたもんで、 到着して昼ご飯食べたあと(巨人優勝セールやってた)、 ここに入ったら、もう眠くて。 と思ったら、 休日ということで多数いらっしゃってるパパたちは 場内のあちこちで就寝中。 ツワモノははじっこでゴロンと横になってたり。 そりゃあ眠いですわねえ、みなさん!
てことで、僕も30分ほど寝ました。 ほかの子どもたちも元気に遊んでる中でな。 カミさん、ホノにずっと付きっ切りで、すまんかったね。 建物の真上のジェットコースターの音で起きた。 と思ったら、1時間ぐらい寝てたお母さんがいたけど。
しかし大人っつうのはたいがい忙しいもんですね。 子どもの頃、 大人は忙しそうだしお金も稼がないといけないし 責任もやることもいっぱいあるし、 何たって休みが少なくて不自由でしんどそうだし、 こりゃー大変だ! ずっと子どもがいい! とか思ったものですが。 んでまあ、それもかなり当たってはいるのですが。
でも仮に数十年前でも、 昔の人は今ほど忙しくなかったのでは? 大人も子どもも。 だって毎日のメールチェックなんてないし、 電話で連絡つかなかったらじゃあ明日、なんて 普通だったし。 今は便利で、すぐに連絡とれて、すぐに物が送れて、 すぐに予定が組めるけど。 そうやって時間が密になったぶん、絶対に忙しくなったよ。 世の中はこれ以上まだ忙しくなるんすかねー?
あ、そうそう、まさにその数十年前にアニメで見てた 『ダメおやじ』を文庫本のマンガで買ってみました。
{amazon 4575721115}
これは家庭生活を営む中で思い出し、 <そういえばあれってどんなマンガだったっけ?>と 気になっていたのでした。 ダメなサラリーマンのお父さんが徹底的に、 とくに嫁(オニババ)にいじめられるお話。
何でそんなマンガがあったんだろ? と思ったところもあって。
で、買ってみたら、カミさんのほうがハマってしまい、 読むたびに大笑いして「脱力するわ〜」とウケてました。
ストーリーはさっきのとおりなんだけど、 これは古谷三敏の絵のタッチが大きい気がしますな。 けっこうクールで、キレイで、淡々としてて。 これ以上ウェットだと陰湿で悲惨な感じだったろうし、 逆にドライだと 今度は冷たくって人間味が損なわれてたはず。 まだあんまり読めてないんで、探求中なんですけどね。
さーて、今回からは電気グルーヴです。 今週、ニュー・アルバムの『YELLOW』が出ます!
{amazon B001DY2M1W}
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 04:53
| この記事のURL |
| コメント(175) |