アルバート・ハモンド・ジュニアA / 父アル、実は苦労人 2008年08月28日(Thu) |
どっしゃー。
と、ドシャ降りの中、保育園から帰ってきた今日でした。 家を出る時は止んでたから安心してたら、 ホノを乗せての帰り道のうち、5分間だけ大変な豪雨に。 しかも最悪なことにレインコートを忘れてったもんで 僕もホノもぐっちょんちょんでした……。 すまんな娘。 おかげで今日は もう5時半にはお風呂から上がってた(笑)。
そんな感じでいつものペースに戻ってはいますが、 原稿書きと取材とライヴと家事・育児が 通常以上に混沌としていたりします。
先週ホノとカミさんが帰ってきたタイミングで 東京はとても涼しくなったんですが、 また若干蒸し暑くもなり。 そして雨の日が多いですねー。 チャリでの送迎が大変よ。
帰ってきた頃のホノはなんだか体調が優れず、 戻った翌日は寝る前に 1時間ちょっとの間に4回も軽く吐いたりしてたんですが、 そばについていたわたくしが その都度洗面器でナイスキャッチをし、 さすが親子!なコンビネーションでしたよ。 今はもう大丈夫なんですが、 庭の蚊に刺されたあとがね……。 夏ももう終わりますけど。
オリンピックの話題も過去の祭りですね。 ソフトボールの上野さんは時の人で、 柔道の石井は発言を規制され、 野球のG・G・佐藤もすでに試合で捕球しています。 ソフトの宇津木前監督は青木の母親と似ています。 と言うと、おかん、嫌がるのだが。
……ちょっと間空けると書くネタが溜まりすぎるな。
コメントもいろいろありがとうございます。 RISING SUNDに多数いただいてます。
<果林>さん、 昇る太陽を感じてくださいなー。 北海道の日の出は早いです。
<ナムロアミエ>さん、 全部読んでくださって、どうもありがとうございます。 僕もなんだかんだ10数年この仕事をしているせいで、 30代の音楽ファンの方に 昔のことを話されることがありますね。 今も現役バリバリな若い人もいますが、 一方で、もはや最近は 音楽をあまり聴いてないという親の立場の人とかも。 やはり親という立場になると、 なかなか音楽と接している時間が 減っている方が多いですね。 でも中にはそうでなく、 相変わらずロックが好き!という人もいます。 どちらの方にも楽しんでもらえたらいいなと思います。
そして<つくし>さん、重ね重ねですが 写真をありがとうございました。 ほんの一瞬しか会えなかったですけどね。 今年はキッズエリアは行けなかったです。 取材でのライジングサンは、 もはやゆっくり過ごせません(泣)。 今や始まった当初の ステージひとつとかふたつの頃が懐かしすぎます。 そしてフェスでなくとも、 ほかの家のお子さんを見てなきゃいけない状況って 参りますね。
あとBの回にもありがとうございます。 ベンジーに似た人って、いるみたいですね。 大ファンで、ファッションとか意識してる人ね。 しかしアイゴン似は初耳……。 ただ、今の彼はわりとスリムめですね(笑)。 それよりも柚木さんがこの4年で体型を戻してましたなあ。
そういえば昔、ボブ・ディランのライヴを観に行った時に 彼のコスプレ(という言葉すらない頃)を してるファンがいて、 ものすごく本物を気取ってて大笑いだったという話が。 ファッションをマネされるのは、カリスマの証でしょう。
しかしまあ、ふだんのライヴも、フェスも多く、 それと関係してたり無関係だったりの取材もたくさんで、 とにかくたくさんのライヴを観て、 ミュージシャンともお話をした7〜8月ですわ。 関係者のみなさんや友人・知人との会話もわりと多めで、 みなさんのおかげで今の生活があると痛感しています。 ほんとに感謝感謝でございます〜。 夏休みなんで、子どもたちもいっぱい見かけた。 ひさしぶりに会った保育園の子たちも、 みんな元気で、いいことです。
さーて、そろそろ通常どおりに戻します。 とはいえ、前回アルバートのことを書いたのは、 もう2週間も前だったか……。 えーと、彼はサマソニに来れなかったんでした。
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 23:48
| この記事のURL |
| コメント(201) |