♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2008年05月>>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
HYA / 那覇で見かけた子どもたち&小学校を訪ねたエイチワイ  2008年05月28日(Wed)

ここんとこのホノは毎〜日、

「保育園行きたくない!」
「お風呂入りたくない!」
「寝たくない!」

この<3したくない主義>ですよ。

ちなみに江戸時代の<三ない主義>は、

モノを持たない、出世しない、悩まない。

……反省しませう。

さて一方、ホノがしたがるのは、

「お菓子食べたい」
「コロッケ食べたい」
「お散歩行きたい」
「パパとお人形で遊びたい」
「おひざで本読みたい」
「(アルバムの)写真見たい」
「ちっちゃいホノちゃん(のビデオ)観たい」
「まるちゃん観たい」
「お買い物行くの」

……ふぅ。

朝、送っていくチャリの後部座席では、終始
「保育園行きたくないよぉー!! おうちがいいよぉー!!」
と絶叫するため、われわれの通過前後には
ドップラー効果が起こってるのではと危惧するぐらいだ。
もー、連日のこの騒ぎにも慣れた。
「はいはい」「行かない行かない」と、
淡々とウソつきながらやり過ごしているわたしですわ。

そうそう、自転車がパワーアップしたんですよ。
以前、おばさんにすら抜かれる屈辱について
書いた
のですが、
考えてみたらタイヤが小さいやつを使ってたんでした。
ニューチャリは26インチ(普通ですが)なので軽快だぞー!


ということもあって、カミさんが仕事で半日ほど不在の日、
ホノと僕のふたりで、チャリで小旅行したんです。
中央線沿線を買い物しながらめぐるコースでね。
阿佐ヶ谷では注文していたチャリ用品を買い、
高円寺ではCDショップ寄ってボウイを買い、

{amazon B000185DHQ}

中野ではブロードウェイのCD屋さんやまんだらけに行き、

{amazon B00005GMIZ}

その中野ではスーパー脇の道ばたで、
ふたりでおやつ食べた。
カルビーのジャガビー、おいしいね。
残りを食べたカミさんにも好評だった。
高いけど。

しかしマニアックなCDショップとかに
子どもを連れていくのは、やっぱ少し気を遣うね。
と思って入ったら、僕らのあとに、
ホノと同い年ぐらいの女の子を連れた
別のパパさんも入店。
で、すかさずその子にちょっかいをかけるホノ……(泣)。

僕は大学時代、ってもう20年前ですが、大阪に住んでて、
当時からレコード屋さんにはよく通ってたわけです。
ある日、アメリカ村の雑居ビルにあるレコード店で
ロックやファンクのレコードを探してたんですね。
当時まだCDになってないパーラメントとか買ってたな。

{amazon B00005FGSL}

その時に、奥さんと小さいお子さんを連れて
お店に入ってきたパパがいたんですよ。
彼はもちろん棚をわさわさ見始めたわけですが、
すぐ奥さんに「早くしてよ、もう出ようよ」みたいに
言われたんです。
たぶん休日に家族と難波とか心斎橋まで来たんだけど、
近くにある好きなレコード屋にどうしても寄りたくて、
ふたりにムリを言って来たんだろうなあ、と。
その時、ちょっとマニアな音楽ファンは
家族持ちだとこういうのが大変なのかな〜、
ヤだな〜、どうしようかな〜、と思ったものです。
まあ僕はその後家庭を持つまでに15年かかりましたが。

家族で街に出た時は、
CD屋さんはほとんど行かないですね。
ひとりの時にじっくり見るほうが、
すべてにおいていいので。

だからその中野で、
ホノと初めてそういう店に行ったのです。
短時間で出ましたけど。
でも欲しかったCDが買えて良かった。
さらに街々のBOOK OFFにも3軒寄ったり。
移動中、座席でコックリコックリ寝ているホノを
信号待ち中の女の人らが
「この子、寝てる〜(笑)」みたいな感じで見てたな。

いやー、ふたりで5時間も外出するとくたびれるね。
この夜はさすがにコテンと寝てったホノ。
パパに付き合ってくれて、ありがとうね☆


吉井和哉の回にコメントくださいました<popojiro>さん。
今となっては、まあオープンにしてもOKな話でしょう。
吉井さんのこと、そのうちあらためて書きたいですね。


その吉井さんの最新アルバムを
お気に入りにあげていたのが、HYの新里くんでした。
ではHYの2回目です。
しかしメンバーへの取材話は……実は次回に書きます。
今回は沖縄到着編。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:44 | この記事のURL | | コメント(287)
HY@ / 子どもたち、その未来…なぜエイチワイが唄う!?  2008年05月22日(Thu)

これはね、名古屋の実家のネコちゃん。



ホノはこのネコが大好きで、泣いてる時でも
この子が姿を現すと持ち直すのが早いのだとか。

しかし、東京のここの家ではペットを飼えず。
おかげでホノの泣きグセはとどまるところを知らず。

何でなのか、夜に寝たがらない娘には困ったもんです。
寝室に行きたがらんわ、「寝ないのー!」を連発するわ。
朝起きたら、もうちょっと寝ててもいい時間なのに
ギャンギャン泣きながら、ムリに起きようとするわで。
パパは寝るの好きだったけどなあ。
って、今もなんだけど。

しかもホノは、夜中に目が覚めて、また泣き出したり、
僕らを大声で探そうとするクセも、以前から変わらず。
これは夜泣きではなく……何なんですかね。
とっとと寝て、ぐっすり眠って、スカッと起きてくれたら、
夜中に仕事を中断することもないし、
こっちの寝覚めもいいんだけど……と思いながら、
この生活ももう4年以上、ずっと続いてますわ。

このおかげでわたしら夫婦は、
どんだけ時間と労力と精神のロスをしてるやら。
一時期は落ち着いた気がしたんだけどな。
せめてこういうのがないだけでも、もっと楽できるのに。
毎日イライラとかグッタリとかしないで済むのに。
もっと仕事する時間もできるのに。
この上に発達の遅れと、その療育があるわけで……。

ホノの涙と鼻水をぬぐうティッシュは
ここまでどれだけの量を消費してきただろう。
こういうの、全然ない子どももいるんだよね?
というか、もう4才なら、ないのが普通なんだろうな。

でも保育園に、歩けないくらいの障がいのある子がいて、
ホノはその子と並んでお昼寝したり、
「かわい〜」と言って抱きつくぐらいなんだけど。
その子のお母さんが、笑顔で元気に走り回るホノを見て
「うらやましい」と言ってたらしいからね……。
人それぞれなのですね。

神様は不平等だ、ほんとに。
しかしそれでも人は生きていかにゃならん。
この世が不平等なんてことは、
ガキの頃からようわかって生きてきた青木さね。


さて、今回からはHYです。
沖縄出身の5人バンドですね。
彼・彼女らは先週から2ヵ月半にも及ぶ全国ツアー
<PACHINAI×32 BAMMICASUNDOH TOUR '08>が
始まったところ。

と、その前に、なぜにコソロックでエイチワイなのか?
と感じる方も多いと思います。
5人のうちの誰かに子どもでもいるの?
いえいえ、いませんよぉ。
誤解されませんように。
かく言うわたくしも、
まさかここでHYを書くとは予想だにしませんでした。
今年の3月まではね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 13:14 | この記事のURL | | コメント(247)
マドンナE / 養子騒動にみる子ども救済への執念!  2008年05月19日(Mon)

この子に見覚えあるでしょう?



僕が子どもの頃からすでにいた記憶があるので、
少なくとも30年は現役を続けていると思われる。
昨年までの療育施設での検査セロファンとは
メーカーが違ったので、何社かあるんでしょう。
ハイポネックスジャパンって、肥料の会社だよね。
うちは実家が園芸を生業にしてたので知ってるのです。

ホノは<おしりぺったん>と言ってたけど、
保育園でもそう教えられたのかな?


しかしホノ、この前は寝るのが遅くて、困ったです。
ライヴから帰宅したら、パジャマ姿なのに目はランラン、
「寝たくない〜!」と言いながらリビングを闊歩。
カミさんもすっかり諦めてる状態で、
ま、しゃーないな、と思いながら僕は夕ご飯食べました。

今度はホノ、僕にちょっかいをかけてくるのはまだしも、
ニュースの途中でTVのリモコンをかまって、
チャンネル替えてニヒニヒ笑ってるんですわ。
しかも夜11時頃よ。
パパは激怒したさねー
(赤星のタイムリーの瞬間だったせいもあり)。
頭コチン!してやった。
「ホノ! 何でそんなことすんの!
だいたいあんたはもう寝なきゃいけない時間でしょ!
何でいつまでもこんな遅くまで起きてんの?
もう早く寝なさい!!」

そしたらホノ、うつむいて、目のやり場に困りながら
指でくちびるを押さえたりしてですね。
瞳は完全にウルウル直前。
しかしカミさんの「ホノ、こっち来なさい」の声で
ゆっくり立ち上がって離れていきました。
で、「パパにごめんねって謝りなさい」と言われると、
トコトコやって来て、小声で「ごめんね」。
まあ、ちゃんと謝れれば良し。
しかもここまで泣かなかったよ、こいつ。

ですがホノはその後もさらに元気で、
寝室とリビングをまた行ったり来たり。
最後はようやくソファベッドで寝入っていきました。
まあでも、ほかの家では
もっと深夜まで起きてる子どももいるみたいだもんね。
にしても、早寝早起きはさせたいもんです。

わたくしも今朝は7時から働いたり
ご飯食べさせたり保育園送ったりしていますよ。


<ぷくぷく>さん、コメントありがとうございます。
僕自身、ほかの子に比べて
発達が著しく遅かった部分があるのですが、
わが子となると、その事実はしんどいですねえ。
うーん、ていねいな子育て……と言えるかな〜? うちは。
いずれにしても親としては、やるしかないんですよね。
先日、NHKの番組を観ていたら発達障がいを持つ子が
今は16人にひとりの割合でいて、その子たちを
一般の学校の教室で受け入れていく制度に
なったという話がされていました。
比率、すごく多いですよね。
この事実には、何があるんでしょうね……。


マドンナは、今回で終わりです。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 11:40 | この記事のURL | | コメント(787)
マドンナD / 子どもの視点が奇跡を起こす…のか!?  2008年05月15日(Thu)

そうそう!
今月最初の回でチラッと書きました
マーティ・フリードマンさんと掟ポルシェさんとの仕事。
これはただいま発売中の『an weekly』に載ってます。
Jポップのカバーブームについて
(勝手に)語る座談会です。
扉の写真を見たカミさんに
「ひとりだけムリしてるみたいでイタい」と
言われました……。
コソロック読者でバイト探してる人はいない気がしますが、
ひとつ見てみてください。
でも月曜に発売されてたので、
そろそろ売ってないかもなー。


さて昨日は病院に行く日でした。
今回は主治医に、
ホノの症状はずっと安定しているものの、
発達でとくに遅れている点について、
あらためて話しました。
ツラいですねえ、こういう事実に向き合うのは。
でも現実を認識しないと先に進めないし。

病院の帰りは3人でデニーズでおやつ食べた。
安かったけど、ケーキ類、小さくね?
電車でホノが寝込みそうで困りながら、
カミさん&ホノは家の最寄り駅で下車、僕は取材の場へ。
その取材から帰ると、とっととお風呂!
ホノはそのままGO TO BED!
うちは床布団ですけどね。


しかしまあ、未来を考えると重たいことが多いわ。
それが自分の身だけのしんどさならともかく、
子どもに関わる重大事項となると、ひどく悲しいですよ。
こないだは、あまりに重たいことだらけなんで
ふさぎ込みそうになった青木ですわ。
なったんだけど、「いやいやいやいや、
こんなんで落ちてる場合じゃないけん!」と速攻復活。
(この語尾の<けん>は出雲弁です↑)
意外と気丈な自分に乾杯しますよ、コーヒー牛乳で。
こないだDJ中にカシスミルク飲んでたら
若者たちにウケたなあ。
べつに普通なのにな自分的には。


んでまあ、未来を考えすぎてしんどい時に
マドンナのこんな言葉を見つけましたよ。


もう先のことは考えない。
わたしは母親。
未来はそれで十分。
あとは起こることに任せるわ。



まあ、それはそうかも、ですねえ。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:53 | この記事のURL | | コメント(416)
マドンナC / ママはゲイなの?  2008年05月12日(Mon)

先日、僕の母方の祖母が――
ホノにとってはひいおばあちゃんが亡くなりました。
このおばあちゃんは、RIZEの@の冒頭で書いたように、
ホノとは90歳近く歳が離れてるんです。
だいたい年に2回ぐらい島根に帰省してるわが家だけど、
ホノとは3回は会ったかな。
そのふたりの間の90年の年月の違いを見つつ、
でもひいばあちゃん&ひ孫というつながりを思うのは、
しかもその間に自分もいるのを感じたのは、
尊い瞬間でした。

おばあちゃん、長い間お疲れさまでした。
あの世でのんびりしてください。
そういえばホノはなんとなく霊感があるっぽいので、
たまに降りてきてくださってもOKですよ(笑)。
僕は出来の悪い孫ですが、
それなりに頑張って生きていきます。
どうか見守っててくださいね〜。


そんな出来の悪い孫+わがままなひ孫は
名古屋のあと大阪USJに行ったり(ホノ、着ぐるみに狂喜)、
帰京して早々に取材やったりDJやったり、
おとんがやって来て泊まっていったり(やはりホノ、狂喜)、
親子のクラシックコンサート行ったり(またまたホノ、狂喜)。
さらには僕&ホノのふたりで
渋谷のセンター街を歩いたりでした。
ホノ、初めてセンター街にいるの図、おかしかったなー。

しかし娘はなぜか最近夜になると
「お風呂入りたくない〜!」
「寝たくない〜!」と泣き叫ぶので
父としては「ダメ!」「うるせえ!!」と
噴火せざるをえませんわ。
うーん、パパって言うとそうでもないけど、
父と書くと若干重そうな……。
娘よ怒ってすまんなしょっちゅう。
怒り方も考えんとな。
反省だ。
まあ今朝はふたりともケロッとして
保育園に向かいましたが。


そんな父は、そうです、今月もDJをしましたよ。


1.THE MAGNIFICENT SEVEN:Main Title & Calvera’s Visit
          / Royal Scottish National Orchestra
           Elmer Bernstein,conductor
2. The Age of Understatement
      / THE LAST SHADOW PUPPETS
3. Jackie / SCOTT WALKER
4. Changes / DAVID BOWIE
5. Forks and Knives(la fete) / BEIRUT
6. → / FINAL FANTASY
7. Chicago / SUFJAN STEVENS
8. Rules and Regulations / RUFUS WAINWRIGHT
9. To Claudia on Thursday / JIMMIE HASKELL
10. Cloudbusting / KATE BUSH
11. Acid Moonlight / MOON RIDERS
12. She / ELVIS COSTELLO
13. The Last Time
    / THE ANDREW OLDHAM ORCHESTRA
14. Fab / GEORGE HARRISON
15. Wonderwall / OASIS
16. 1999 / THE MIKE FLOWERS POPS
17. Shout to the Top / THE STYLE COUNCIL
18. Be My Baby / VANESSA PARADIS
19. It ain’t Over ‘till it’s Over / LENNY KRAVITZ
20. All I Want is You / U2


そしてコメントもいろいろいただき、ありがとうございます。

マドンナ@に再びくださった<moex>さん、
おかげさまでホノとはフジロックに行きますよー。
無事に実現すれば3年連続参加のホノ。

だけどマドンナAにくださったゴー!チームのカイさん、
そうなんです、
フジでみなさんのライヴは観れないんです〜。
うーん、ホノが♪Do it!と踊る場面を想像したのにな。
ともかくハードなライヴの日々を送られてることと思います、
フジも他国でもお身体に気をつけて乗り切ってください!

マドンナBにくださった<果林>さん、
そんなわけでGWは……疲れました。
どこの家も親はそうなんでしょうけどね。


はてさてマドンナですが。
このAで『レイ・オブ・ライト』について触れた時、
シングルになった「フローズン」はいい曲よ、と
書こうと思い、
でもそれをつい忘れちゃったのです。
その日そのあとライヴを観に行き、
終わって(妻子不在中のため)外でひとりでご飯食べてたら
お店の、いかにもBGM〜なインストで聴こえてきたのは
なんと「フローズン」のメロディではないですか!
ひょえー!
これは楽曲のたたりか!?
「私のこと、ちゃんと書いて〜」と言われてるみたいで
怖かったよー。
いい曲だよ好きな曲だよFrozen。
てか、俺がFreezeしちゃったよ!

{amazon B00005652E}

えーと、前回では絵本の話を書きましたが。
今回はそこに至るまでの補足を。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 12:04 | この記事のURL | | コメント(373)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。