♪ジャーナリスト/ライター 青木 優のブログ・コラムです!                                                  ただいま10才の娘の子育てに参加しながら働く父親です。                                                ここでは、古今洋邦のミュージシャンたちの育児観・子ども観について語りまくっております♪                         通称「コソロック」!!  リンクフリーですので、よろしくっ☆                                               ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   ◆   Twitterでは you_aoki


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ
人気ブログランキングへ

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
RSS1.0 RSS2.0
<< 2007年10月>>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
青木 優 プロフィール

★<あおき・ゆう> 1966年、島根県雲南市(旧・大原郡)生まれ。

★1994年より音楽ライター/ジャーナリストの仕事につく。
 洋邦のロックを中心に、インタビューやレビュー、ライヴ・レポの執筆といった仕事はもちろん、音楽シーンの考察、対談および座談会の司会役もこなす。
 たまにラジオに、ごくたまにテレビにも出演。
 DJもやりますよ。

★現在の主な執筆誌は「テレビブロス」「音楽と人」「WHAT’S IN?」「MARQUEE」「東京カレンダー」「オリジナルコンフィデンス」などなど。webでもちょこちょこ仕事してます。

★東京都文京区にて、カミさん(妻)、そして2003年秋に生まれた長女ホノと3人暮らし。

★そしてそして06年夏、かねてからアイディアをあたためてきたこのブログ・コラム「子育てロック」をスタートさせることができました。
 07年4月には親子でNHK総合テレビの番組『パパサウルス』に出演。そのほか、当<コソロック>への反響、じわじわといただいておりまする♪
 みなさん、ありがとうございます! どんどこ書きますので、どんどこ読んで、どんどこツッコんでやってください!

★Twitterは → you_aoki
 トラックバック ☆ どうぞ
リンク☆相互リンク募集〜
これまでの記事
- 1 2 >>
KenYokoyamaB / 「Father’s Arms」で表明した父としての幸せ  2007年10月30日(Tue)

深夜、ホノが泣いて起きだすんですよ。
夜泣きはそんなひどい子じゃなかったんだけど
(つか、夜に多くなかったってだけで
泣きっぷりは充分に壮絶なほうだと思いますが)
この頃は夜中にいきなり泣いて起きて、
あとは元気に1時間以上活動するというね……。
今朝は3時半に起きて、一緒に遊べとか何食べたいとか
うるさいんだよ〜。もう!
どうにか再び寝入ったのは5時前。
おかげで仕事、全然はかどらんかった(涙)。


先週、編集の人に
<子育てパパ力(ぢから)検定>というものがあると
教えてもらいました。
その翌日に、たまたま本屋で問題集のほうも見かけた。

<子育てパパ力(ぢから)検定(パパ検)
オフィシャルサイト>


このサイトのほうに練習問題もあるので、
どちらさまもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まあパパの育児への意識を高めようという姿勢そのものは
いいと思います。
僕の意見はそのぐらいにしておきましょ。

ただ、こういうのにしても当「子育てロック」にしても、
すすんで読んでくれる人は
育児に対して意識的な人たちだと思うのです。
世間における男性の育児参加を促すポイントは、
こうした動きに対して無頓着な、
まったく関心のない人たち――
つまり働きバチなだけとか、あるいは
自己中で、育児のことを顧みようとしない親たちに
どう意識を持ってもらうかのほうにある気がします。
まああのオッサンどもは頭固いんで
(って具体的にどんな人らだ)難しいと思うけどねー。
先回りして、法整備の側から埋めたほうが
参加を促す上では有効かも。


<つくし>さん、ありがとうです。
僕個人は、<子育てイコール大変なことばかり>と
思わせてしまうぐらいでもいいような気がします。
子育てのポジティヴな意見だってそこらじゅうにありますし。
むしろ、いい加減に捉えてて覚悟が足らなすぎて、
いざ子育てに直面した時にネグレクト(育児放棄)とか
虐待してしまうような親が出てくるぐらいなら、
初めからある程度のツラさ、大変さを
覚悟して産んでもらったほうがいいのではと。
それでも育児の現場で起こるのは
予測できないことだらけなんだけど……。
まあこれは、人生そのものがそうなんですけどね。


横山健さんの、とりあえずの最終回です。
最後はとてもいいインタビューを紹介します。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:17 | この記事のURL | | コメント(511)
KenYokoyamaA / 子育てを語る!怒涛のインタビュー群  2007年10月26日(Fri)

僕たち夫婦の恩人(笑)である佐川秀文さん
お子さんが誕生しました!
佐川さんをチョコベビーズの一員として知ってる方も
(多少なりとも)いらっしゃるのではと。
佐川さんがいなかったら
ホノも存在してないかも、ですから。
ともかく、おめでとうございます!


昨日、というか何時間か前、日本武道館で
吉井和哉のライヴを観てきましたよ。
最後の「雨雲」、じーんときました。
その吉井さん、「マンチー」という曲でたしか一瞬だけ
「おっぱっぴー!」と叫んでた気がするのですが――。

実はホノも「おっぱっぴー」と言うんですわ(泣)。
うちはバラエティとか観ないので、
外で、誰が教えたのやら。
不意に言われるたんびに気が抜けます。
うーむ、ずっと昔にキャプテン・トリップの松谷社長に
「子どもは<どこで覚えてきたんだ!?>ってことを
言うようになるんだよ」と教えてもらったんだけど、
まさにそうなってきてるにゃあ。


コメント、感謝です。

<果林>さん、
笠井アナは子だくさんで有名ですね。橋下弁護士同様。
パパのみなさん、働きすぎず、そのぶん育児参加をぜひ。

<Takumix>さん、初めまして。
ピザデスってロンパースを出してるんですね!
ちょっとビックリ〜。
でも育児推奨アーティストなら
グッズ作る意味ありですよね。


えーさて、横山健さんですが。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 05:36 | この記事のURL | | コメント(1)
KenYokoyama@ / 子育て参加型パンク・ロッカー  2007年10月22日(Mon)

日曜日は文房具屋、本屋、スーパーと、
チャリに乗ってホノと買い物に行きました。
その途中、近所の老夫婦を見かけたホノ、
笑顔で「こんにちは〜」と手を挙げてやんの……。
で、「いいねー、お父さんと一緒で」と返してもらう我々。
僕は面識ない人たちだけど、
ホノは会ったことがあるみたい。
直後に「ちゃんと『こんにちは』言えたね」と自賛。
さらに「お兄さんお姉さんに会ったね」と謎の発言。
「おじいさんおばあさんでしょ!」とツッコむ父(=僕)。

にしても何なんだ、この妙な愛想の良さは?
初対面でも、
慣れたらなれなれしくなるクセも若干あり(泣)。
亡くなった僕のじいさん、
つまりホノにとってのひいじいちゃんに似たのか?


そういえば来週から『オトコの子育て』という、
パパの育児のTVドラマが
朝日系列で始まるみたいですね。
出演は高橋克典、国仲涼子ほか。
子ども3人は小学生か。
3人は大変だろうけど、そんだけ大きけりゃ、まだ楽な気も。
僕はドラマとか観ない人間なので、まあ情報としてここに。


コメントをありがとうございますです。

<小太の母>さん、男の子と女の子では
育てる感覚がだいぶ違うと思いますよ!
ホノは男友達が多く、うちにもよく遊びに来るんですが、
やっぱり男はどの子も骨が太くって、暴れ傾向強し。
こんな体力ない親にとっては女で良かった……とホッ。
でも逆に、もうちょっと適当に扱っていられたかもな。

<macha>さんの書かれている
働くお洒落ママ向けのファッション雑誌、気になりますね。
調べてみよ〜っと。


さあて、今日からはKenYokoyamaこと
横山健さんについて書きます。
現在はソロ名義で活動中ですが、かつては
パンク・バンドのハイ・スタンダードで活躍した人ですね。
(ハイスタはいまだ活動休止中なので、
ここで過去形は使いたくないんですが)

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 03:48 | この記事のURL | | コメント(344)
フー・ファイターズB / 愛する家族のために平和を  2007年10月18日(Thu)

うーむ、前回、家を空ける話について書いたとたん
NYへの取材旅行話が突然飛び込んできた青木です。
洋楽寄りのお仕事だったんですけどね。

ところが、いろいろこちらの状況がありまして、
お断りせざるをえませんでした。
その理由もひとつではないのですが、
どちらにしても1週間後から急に5日間ほど家を空けるのは
今の生活パターンでは難しいなとあらためて思ったです。
私生活でもカミさんとホノ、
場合によってはそれ以上の近い人に影響が出るし、
もちろん、ほかの仕事の予定もあるわけで……。
思えば、近年の取材旅行などは
すべて数週間は前から話をもらっているものばかり。
今回は最初からどう考えてもムリっぽかったんで
後悔はないけど、独身の頃の自分とは違うってことを
つくづく再認識できた一件でした。

ひさびさの海外、ひさびさのNY、
行きたい気はちょっとあったんだけどな〜。
仕方ないっすね。
まあ今までも何度かあったけど、海外取材を断る場合は
スケジュールなど、たいがいは時間的な問題なんですな。

あ、でも仕事関係のみなさん、青木個人としては
状況さえOKならいろいろ動こうと思ってますんで、
基本的にはウェルカムですよ(笑)。
ひとつよろしくです!


昨日はホノの検査の日で、いやー……疲れました。
脳波を測る間は寝ててもらわないといけないので、
これでまたまた大騒動で。
薬使っても1時間以上かかった。
んで、またまたその後がヘニャヘニャしちゃって、大変で。
それから取材仕事して帰ってきても、まだヘニャヘニャ。
やっぱり「頑張れ頑張れ〜(泣)」と自分を応援してたな。
今朝もヘニャ気味だったけど、今頃はどうなってるやら。


<30歳の売れないギタリスト>さん、
コメントをありがとうございます。
ここが何らかの参考になっていれば幸いです。


フー・ファイターズの最後の回です。
<今の僕の望みは家に帰ることだけ>と唄われている
「ホーム」という曲の話の続きからですね。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 15:26 | この記事のURL | | コメント(234)
フー・ファイターズA / 毎日、子どものことが恋しい……  2007年10月14日(Sun)

今、僕の父親がここにやって来ております。
遊び相手ができたホノは
「おじじ!」「おじいちゃん!」と大盛り上がり。
夜なのに外に連れ出そうとしたり、
入浴中に入っていこうとするような勢いでね。
いやー、しかし人手がひとり多いだけで
ものすごい楽ですわ(笑)。
遊んでもらってる間に家事や仕事がずんずんできる。
こういうふうにできてるってことですかね、本来は。

最近は取材で会うのが20代のミュージシャンが多いな。
この仕事を始めたかけ出しの頃はもっとそうだったけど、
歳とともに対象年齢が上がってきてるわけです。
でもこうして会うのが若いイケメンばかりだと、
女子だったらウハウハっすよ。


コメントをありがとうございます。


<果林>さん、
当「子育てロック」は音楽情報になってるでしょうか?
だったら良いんですけど。
それこそ、ここでは若いバンドの話は
あまり書いてませんが(笑)どうかご愛顧くださいませ。

<つくし>さん、
勧誘電話、来ますね〜。
ちょっと資料請求したぐらいでしつこくかかってきたところ、
あったなあ。
「実はうちは病気なんで」と言っても(ウソの理由だけど)
まーだ食い下がってくんの。
D関連の教材会社だった。
ボケ!


フー・ファイターズの第2回。
ニュー・アルバム(日本でもトップ10に入ったんですね)の
お話です。

続きを読む...
Posted by 青木 優 at 17:09 | この記事のURL | | コメント(1)
- 1 2 >>






最近書いた記事
     カテゴリー
青木 優 E-mail
コメント ☆ お気軽にひとつ
QRコード
青木 優のブログをモバイルでアクセス



×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。