Cocco / 息子と唄った「ハレヒレホ」 2007年07月24日(Tue) |
この頃またホノの泣くのがひどくてねえ…… んもー、疲弊します。 ついつい怒鳴ったり、お尻ペチンとか、してしまいます。
わがまま言って泣くこともあるんだけど、 それについては自意識の芽生えってことで、 成長のひとつとして、うれしい話なんだ。 じゃなくって、なんか虫のいどころが悪かったり、 ちょっと機嫌の具合が外れたりすると ギャンギャン泣きはじめて、 その泣きっぷりが時間を追うごとにエスカレートして、 しまいにはこっちの言葉も聞こえないぐらいの 爆発状態になってることが多いの。 ま、わかるんだけどね。 僕も子どもの頃、泣きすぎると、その興奮でどんどん まともにしゃべれなくなってたもんで。 ……だから悪いところは似んでくれっつーの、ホノ(泣)。 んでまあ、それで家の中の雰囲気が悪くなったり、 3人ともストレスが溜まっていったりするわけですよ。 ほんとツラいす。
しかし相変わらずホノが謎なのは、 しばらくするとケロッとしてたりするところ。 うちは車がないので フジロックも在来線を乗り継いで行くため、 早くも昨夜、荷物の一部を宿泊先に送ったんだけど、 その時のホノはすこぶる機嫌良かったんだよね。 激怒した直後の僕にもニコニコなついてきたりさぁ…… わからん。疲れる。意味不明。
まあ、生命に、生きることに、実は意味などない。 最近そう思うことが多いな。 これは悪いことでも何でもなく。 あれ? 話が飛んだか。
依然、フェスの件の反響が続いてますね。 <Mama-Rockets>さん、コメントありがとうございます。 この方もですが、ここを読んでくださっているみなさんは 本当に音楽が好きで、 その上で子どもたちのことを真剣に考えている人が多くて、 やっててうれしいですよ。 子どもがいなくても、未来のこと、 次の世代への思いを持ってくれている人もいるしね。
<Mama-Rockets>さんの文中の 『グラストンベリー・フェア』は イギリスのグラストンベリー・フェス黎明期の71年の映像で、 最近DVD化されたものです。
{amazon B000O1O7YU} 僕も観たけど、たしかにこんなフェス文化の初期から 子どもでも老人でも平気で来てるのにビックリしました。 あとみなさん、いちいち裸だわハッパ吸うわ、 動物もわんさかいるわで、もう大変なフェスです(笑)。 公開中の映画『グラストンベリー』(未見)は このフェスがもっと大規模化した段階のもので、 そっちもお客さんがすごいらしいけどね。
また、SUNSETというのは 福岡の海で3日間開かれるSUNSET LIVEのことですね。
{amazon B000MM0HHW} すごく雰囲気がいいイベントだと、よく耳にします。 子ども連れでも楽しめるのかな?
さて、今回はCoccoについて書きます。 ニュー・アルバムについて思うことがあったんですよ。
|
続きを読む... |
|
Posted by 青木 優 at 07:12
| この記事のURL |
| コメント(20) |